注目の話題
家の鍵をかけない人いますか?
年収400〜600の男性
真剣に悩んでいます。

手が出てしまう

レス24 HIT数 7131 あ+ あ-

匿名さん
11/02/14 22:19(更新日時)

今日1歳の娘がイタズラしたので、手が出てしまいました…自分でも手を出すのはいけない事だと頭では分かっているのですが…
もちろん、アザが出来たり傷が出来るほどではありません。
毎日ヒステリックな家族に叩かれて育った私は、潜在的に叩く事が当たり前だと感じているのかもしれません。

肝心の娘の反応ですが、手が出てしまった後…笑いながら涙を流していたのです…

それを見た私は心が苦しくて苦しくて泣いてしまいました。
ごめんね、と抱き締めました…

自分自身、自分が怖くてどうしたらいいのか…体のアザや傷がなくとも、心の傷は消えませんよね。
夜中も泣くのでストレスが溜まってしまいます。泣きながら私の顔の上で寝ようとします。息ができないので当然どけるのですが、どけたらもっと泣きます。イライラしてしまいます。

どなたかアドバイスや意見をくださいませんか?

厳しい意見でも構いません。
私に育児の楽しさ、光をください…

No.1498805 11/01/04 18:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/04 18:51
匿名さん1 

私は体罰は全否定はしません

何故なら、体罰を受けた経験は、自分のプラスになっているから・・・

主さんは、どうですか❓

感情にまかせて叩くのは虐待です。

文面からみると、
主さんの場合は体罰ではなく、家族から虐待を受けてたと記憶に刻まれてるようなので、手を上げるのは止められた方がいいですね❗

  • << 5 こんばんは。お返事遅くなって申し訳ありませんでした。 体罰を受けた経験はプラスになっているのですね。 今まで私自身体罰を受けて、マイナスの思いや感情しかありませんでした。 体罰のせいで私の性格が歪んでしまったのかもしれない… 性格が歪んでいるから人間関係がいつも上手くいかない… など嫌な感情が渦巻いていました。 私の体罰の経験を大切な子どもに経験させるわけにはいかないですよね… 貴重なアドバイスありがとうございました。

No.2 11/01/04 18:53
♂ママ2 ( ♀ )

叩く事すべてが悪いわけではありませんよ‼
イタズラをしたから叩いたんですね⁉

うちは息子が悪さをしたらお尻や手の甲をパシッと叩きます✨
その後『○君も痛かったね、ママも○君叩いて心が痛かったよ』と言って息子が謝ればギュッと抱きしめてやります❤

叩く=虐待ではありませんよ✨

  • << 7 こんばんは。お返事遅くなって申し訳ありませんでした。 2さんは素晴らしい教育をされていますね。 親が子どもにそのような素直な気持ちで接すれば子どもは優しい子に育ちそうですね。 今はまだ1歳なので話してもあまり分からないかと思いますが、もう少し大きくなれば、2さんのようにしたいなと思いました。 貴重なアドバイスありがとうございました。

No.3 11/01/04 22:06
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

叩いて辛い気持ちなのは、愛があるからかと思います。
イタズラはどこまでしていいかを把握する行為だと思います。叱られて始めて限度を知るので、何度も同じことをする時は、お尻や手の甲などは叩いてもいいと思います。
抱きしめて泣きやんだら、これはダメだよって教えてあげて下さい。1歳は結構理解してます。 夜はうちも2回ぐらい起きます。顔をいきなり平手打ちされ、泣いてます。イラってくる時もありますが、とりあえず寒いので私の布団に引き込みます。あとは、お茶を少し飲ませると寝ます。 添い寝しながら「お母さんいるよ、一緒だよ、大丈夫だよ」って話かけると安心したように寝てくれます。

話前後しますが、怒られた時の泣き笑いは怖くて泣いちゃったけど、ママに笑って欲しいから笑いかけてたのかも。それだけ主さんの笑顔が好きなんだなぁと思いました。

ダラダラとすいません。少しでもお役にたてばいいです。

  • << 8 お返事遅くなって申し訳ありませんでした。 3さんも夜中、大変なのですね。平手打ちは辛いですね。 3さんの夜中の冷静な対応、素晴らしいと思いました。 笑顔の涙を見た時、私はパニックになってしまって、これは尋常ではない、心に大きな傷を作ってしまったんだ…といたたまれない気持ちになってしまいました。 3さんが言うように、私に笑って欲しいから笑顔の涙を見せてくれたのだと願いたいです。そうであって欲しい… 貴重なアドバイスありがとうございました。

No.4 11/01/04 22:19
ベテラン主婦4 ( ♀ )

主さん、お子さんを叩いてはダメです。
でも、主さんは、良心がとがめて、苦しんでおられます。その気持ちは、優しい母心です。

お子さんにつらく当たってしまったら、お子さんをしっかり抱きしめて、ちゃんと謝りましょう。

お子さんは、ママが謝ってくれたことで、安心されます。

謝る大切さ、許す優しさを日々、学ばれることでしょう。

間違えたら、謝る。
そうしながら、ママも一緒に成長していけばいいのだと思います。

  • << 9 こんばんは。お返事遅くなって申し訳ありませんでした。 私の家族は間違っていても絶対に謝らない家族です。ありがとうの言葉も、お帰り、ただいまの一言もありません。そんな中で育っていたので、素直に謝る気持ちを忘れていました。また、ありがとうを恥ずかしくて言えない自分がいます。 こんな私がはたして子どもにちゃんとした事を教えてあげられるのか… ちょっとずつですがまず私から子どもに対して悪い事は素直に謝る、感謝するを実行したいと思いました。 貴重なアドバイスありがとうございました。

No.5 11/01/04 22:50
匿名さん0 

>> 1 私は体罰は全否定はしません 何故なら、体罰を受けた経験は、自分のプラスになっているから・・・ 主さんは、どうですか❓ 感情にまかせて叩… こんばんは。お返事遅くなって申し訳ありませんでした。

体罰を受けた経験はプラスになっているのですね。
今まで私自身体罰を受けて、マイナスの思いや感情しかありませんでした。
体罰のせいで私の性格が歪んでしまったのかもしれない…
性格が歪んでいるから人間関係がいつも上手くいかない…
など嫌な感情が渦巻いていました。
私の体罰の経験を大切な子どもに経験させるわけにはいかないですよね…

貴重なアドバイスありがとうございました。

No.6 11/01/04 22:52
匿名さん6 ( ♀ )

お母さんの反応を確かめているのかな!?一緒に笑ってくれると思ったら 叩かれて叱られてしまった。裏目にでてしまって 笑いながら悲しくて泣いてしまったのかな!?読んでて 私も涙が出ました。
夜もお母さんにくっ付いていたいから乗り上げて来るのかな?
横向になって、子供さんを包むようにくっ付いて寝てみるのは、どうですか!?

どんなに叩かれて、叱られても、やっぱりお母さんが大好きなんじゃないでしょうか!?

だからといって 叩いて叱るたびに、ギュッと抱きしめても いずれ子供心にお母さん自身が楽になりたいだけの、ごまかしだと感じ始めるかも。
少しずつでもいいから 回数へらしましょ。

  • << 10 こんばんは。アドバイス読ませて頂きました。 私のこのような失態で少しずつ、確実に、子どもが傷付いているのではと思うと不安になりました。 抱き締めるのは親のごまかし。そうかもしれません。図星だったのでドキッとしてしまいました。 いくら叩いた後に抱き締めても、子どもにはあまり母の気持ちは伝わらないのかも…と考えさせられました。むしろ子どもは「さっき怒ってたのに、どうして?」とパニックになるかもしれませんね。 今日の事は忘れず、少しずつ減らしていきたいです。 親の感情だけで子どもを振り回してはいけないですよね。子どもは好きで私の所に生まれてきたのではないのですから… 子どもをいかに幸せにしてあげれるか。 こうやってお返事を書かせてもらっている間にも、娘は寝ぼけながら移動して私に抱きついて来ています。 貴重なアドバイスありがとうございました。

No.7 11/01/04 22:56
匿名さん0 

>> 2 叩く事すべてが悪いわけではありませんよ‼ イタズラをしたから叩いたんですね⁉ うちは息子が悪さをしたらお尻や手の甲をパシッと叩きます✨ そ… こんばんは。お返事遅くなって申し訳ありませんでした。

2さんは素晴らしい教育をされていますね。
親が子どもにそのような素直な気持ちで接すれば子どもは優しい子に育ちそうですね。

今はまだ1歳なので話してもあまり分からないかと思いますが、もう少し大きくなれば、2さんのようにしたいなと思いました。

貴重なアドバイスありがとうございました。

No.8 11/01/04 23:07
匿名さん0 

>> 3 叩いて辛い気持ちなのは、愛があるからかと思います。 イタズラはどこまでしていいかを把握する行為だと思います。叱られて始めて限度を知るので… お返事遅くなって申し訳ありませんでした。

3さんも夜中、大変なのですね。平手打ちは辛いですね。
3さんの夜中の冷静な対応、素晴らしいと思いました。

笑顔の涙を見た時、私はパニックになってしまって、これは尋常ではない、心に大きな傷を作ってしまったんだ…といたたまれない気持ちになってしまいました。

3さんが言うように、私に笑って欲しいから笑顔の涙を見せてくれたのだと願いたいです。そうであって欲しい…

貴重なアドバイスありがとうございました。

No.9 11/01/04 23:20
匿名さん0 

>> 4 主さん、お子さんを叩いてはダメです。 でも、主さんは、良心がとがめて、苦しんでおられます。その気持ちは、優しい母心です。 お子さんにつ… こんばんは。お返事遅くなって申し訳ありませんでした。

私の家族は間違っていても絶対に謝らない家族です。ありがとうの言葉も、お帰り、ただいまの一言もありません。そんな中で育っていたので、素直に謝る気持ちを忘れていました。また、ありがとうを恥ずかしくて言えない自分がいます。

こんな私がはたして子どもにちゃんとした事を教えてあげられるのか…
ちょっとずつですがまず私から子どもに対して悪い事は素直に謝る、感謝するを実行したいと思いました。


貴重なアドバイスありがとうございました。

No.10 11/01/04 23:40
匿名さん0 

>> 6 お母さんの反応を確かめているのかな!?一緒に笑ってくれると思ったら 叩かれて叱られてしまった。裏目にでてしまって 笑いながら悲しくて泣いてし… こんばんは。アドバイス読ませて頂きました。

私のこのような失態で少しずつ、確実に、子どもが傷付いているのではと思うと不安になりました。
抱き締めるのは親のごまかし。そうかもしれません。図星だったのでドキッとしてしまいました。
いくら叩いた後に抱き締めても、子どもにはあまり母の気持ちは伝わらないのかも…と考えさせられました。むしろ子どもは「さっき怒ってたのに、どうして?」とパニックになるかもしれませんね。

今日の事は忘れず、少しずつ減らしていきたいです。
親の感情だけで子どもを振り回してはいけないですよね。子どもは好きで私の所に生まれてきたのではないのですから…

子どもをいかに幸せにしてあげれるか。

こうやってお返事を書かせてもらっている間にも、娘は寝ぼけながら移動して私に抱きついて来ています。

貴重なアドバイスありがとうございました。

No.11 11/01/05 00:55
♀ママ11 

こんな時間に失礼します

主さん 私も一緒です
私の家には竹刀がありました

つらいですよね

暴力は連鎖する それは何故か
対処法がそれしか教えられなかったからです
好きで叩く人は居ません

子どもは主さんの愛情を求めてます
どうか主さんが安らかな気持ちで接する事ができるように願います🍀

頑張りましょうね☺

  • << 15 こんにちは。アドバイス読ませて頂きました。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 小さい頃は、祖母に手首かまれ、叩かれ…いつしか私は自分の身を守るために祖母に仕返しさえするようになりました。叩かれたら叩き返す、座布団などをぶつける…その頃から性格がきつくなり、家族に対して手をあげるようになりました。小学校の頃です。 もちろん、友達には手をあげた事はないのですが、今は親しい間柄(例えば彼氏)にイライラしてしまうと頬を平手打ちしてしまう時があります…女性には手をあげた事はありません。 もし、娘が私のように激しい性格になってしまったら…と思うと血の気がひく感じがしてしまいます。 私が穏やかに優しい母になれるよう努力しなければいけないなと思いました。 アドバイスありがとうございました。

No.12 11/01/05 08:31
おせっかいちゃんより ( GOHwe )

少し周りに頼ってみたら
お子さんはすごくあなたに愛されているのが解りましたし文章読んで手を挙げてしまったことより大好きなのにどうしてみたいに私はとらえました
少し周りに頼って息抜きしよう

  • << 16 こんにちは。アドバイス読ませて頂きました。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 頼れる人…は実はいません。私は母子家庭なのです。祖母は手をあげるし、かなりヒステリックなので預ける事はできません。 普段仕事で保育園に預けて寂しい思いをさせてしまっているので、休みの日くらいは娘と一緒にいたいなと思っております。 土日にお休みを頂いているのですが、月1くらいで土曜日は保育園に預けた方がいいのでしょうか?土曜日も保育園に預けるのは先生方に悪い気がしますし、娘と一緒にいる時間も少なくなってしまうので悩んでおります。 アドバイスありがとうございました。

No.13 11/01/06 00:35
♂ママ13 

1才の息子がいます。
私も今日、息子に手をあげてしまいました………。
夜寝る前のミルクをほとんど飲まず、遊び回る息子に、何度も何度もミルクを飲んでもらおうと試みましたが駄目で、顔をバシッバシッバシッと5回くらい叩いて、それから息子を放置して、私は頭を冷やす為に別の部屋に閉じこもりました。
息子は、ギャ--と泣いていました。
しばらく(5分くらい)して心を落ち着かせ、息子の元に戻ると床一面に嘔吐していました。
かなり泣いていたので、その反動でしょうか…。
すぐにカッとなり手が出る自分に嫌気がさしています。
どうしたらいいのか分からず、参っています。
アドバイスではなく、すみません。

  • << 17 こんにちは。お返事読ませて頂きました。遅くなり申し訳ありませんでした。 13さんも苦しまれているのですね…毎日お辛い事と思います… 私は泣き笑いを見てからは、あまり手をあげなくなりました。 もし、ストレスが溜まっていらっしゃるなら外に出かける事も考えてはどうでしょうか? 元気であれば、ミルクを無理に飲ませる必要はないかと思います。私の娘は逆にミルクや離乳食を食べた後でも食べ物を欲しがり、困ってしまっています。 13さんのお子様が羨ましい限りです。 私ごときがアドバイスしてしまってごめんなさい。
  • << 22 お前も旦那に5回殴られてみろ。 痛みを分からないから、一歳児にそんなひどいことができるんだろ😠
  • << 23 毎日お疲れ様です☺ 1歳過ぎてるなら、ミルクを無理に飲ませなくても大丈夫では無いでしょうか❓ 卒ミルクの頃では❓ 嘔吐も泣き過ぎか、飲み過ぎか…。 私も4歳と9ヶ月の子供に毎日イライラしちゃってます⤵ 13さんは真面目でキチっとした方なのかも☝ お互いに無理せずに手を抜いて行きましょう✊ 主さん、横レス失礼しました🙏

No.14 11/01/07 08:29
♂♀ママ14 

私は叩くのは『あり』という派です。
上のどなたかもおっしゃっていましたが感情にまかせて叩くのは虐待です。でも口で言ってもわからず、危険ないたずらだったら私は手やお尻、叩きます。最近我が子を怒れない人増えてません?悪い事したら怒る。良い事したらほめる。
優しさと甘やかしを履き違えてる人多いですよね。

  • << 19 こんにちは。アドバイス読ませて頂きました。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 どこかのサイトで、全く叩かれたことがない子の方が、何度か叩かれた事がある子より「反社会的行動や早めの性交渉、暴力やうつ」など、何らかの精神的な問題を抱えやすい傾向が見られたらしいのです。 全く叩かない事もいけないし、叩きすぎもいけないという事でした。 叩くのは人間としていけない事をした時や、危険な事をした時だけにしたいと思いました。 アドバイスありがとうございました。

No.15 11/01/09 14:16
匿名さん0 

>> 11 こんな時間に失礼します 主さん 私も一緒です 私の家には竹刀がありました つらいですよね 暴力は連鎖する それは何故か 対処法がそれし… こんにちは。アドバイス読ませて頂きました。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

小さい頃は、祖母に手首かまれ、叩かれ…いつしか私は自分の身を守るために祖母に仕返しさえするようになりました。叩かれたら叩き返す、座布団などをぶつける…その頃から性格がきつくなり、家族に対して手をあげるようになりました。小学校の頃です。

もちろん、友達には手をあげた事はないのですが、今は親しい間柄(例えば彼氏)にイライラしてしまうと頬を平手打ちしてしまう時があります…女性には手をあげた事はありません。

もし、娘が私のように激しい性格になってしまったら…と思うと血の気がひく感じがしてしまいます。

私が穏やかに優しい母になれるよう努力しなければいけないなと思いました。

アドバイスありがとうございました。

No.16 11/01/09 14:25
匿名さん0 

>> 12 少し周りに頼ってみたら お子さんはすごくあなたに愛されているのが解りましたし文章読んで手を挙げてしまったことより大好きなのにどうしてみたいに… こんにちは。アドバイス読ませて頂きました。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

頼れる人…は実はいません。私は母子家庭なのです。祖母は手をあげるし、かなりヒステリックなので預ける事はできません。

普段仕事で保育園に預けて寂しい思いをさせてしまっているので、休みの日くらいは娘と一緒にいたいなと思っております。

土日にお休みを頂いているのですが、月1くらいで土曜日は保育園に預けた方がいいのでしょうか?土曜日も保育園に預けるのは先生方に悪い気がしますし、娘と一緒にいる時間も少なくなってしまうので悩んでおります。

アドバイスありがとうございました。

  • << 18 保育士をしています。 (今は育休中) お仕事されながらの育児、本当に大変だと思います😔 よく頑張っていらっしゃいますね💡 手を挙げてしまった後に、罪悪感を感じている主さん。 この事、保育園の担任の先生や園長先生に相談してはいかがですか? 保育園はお子さんを預ける為だけでなく、育児相談の場でもあります。 1日の大半を保育園で過ごすのですから、お子さんの事もよくご存知でしょうし、一番頼りになる方たちだと思いますよ😉他のママさんたちに口外することもないですし☝ 相談されれば、土曜日の半日など、リフレッシュも兼ねて預かっても頂けるでしょうし☺ お母さんが元気でなければ、余裕のある育児は出来ないと思います。 もっと保育園を活用されてもいいと思いますよ😊

No.17 11/01/09 14:35
匿名さん0 

>> 13 1才の息子がいます。 私も今日、息子に手をあげてしまいました………。 夜寝る前のミルクをほとんど飲まず、遊び回る息子に、何度も何度もミル… こんにちは。お返事読ませて頂きました。遅くなり申し訳ありませんでした。

13さんも苦しまれているのですね…毎日お辛い事と思います…
私は泣き笑いを見てからは、あまり手をあげなくなりました。

もし、ストレスが溜まっていらっしゃるなら外に出かける事も考えてはどうでしょうか?

元気であれば、ミルクを無理に飲ませる必要はないかと思います。私の娘は逆にミルクや離乳食を食べた後でも食べ物を欲しがり、困ってしまっています。
13さんのお子様が羨ましい限りです。


私ごときがアドバイスしてしまってごめんなさい。

No.18 11/01/09 14:38
♂♀ママ18 

>> 16 こんにちは。アドバイス読ませて頂きました。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 頼れる人…は実はいません。私は母子家庭なのです。祖母は手… 保育士をしています。
(今は育休中)


お仕事されながらの育児、本当に大変だと思います😔
よく頑張っていらっしゃいますね💡

手を挙げてしまった後に、罪悪感を感じている主さん。
この事、保育園の担任の先生や園長先生に相談してはいかがですか?
保育園はお子さんを預ける為だけでなく、育児相談の場でもあります。
1日の大半を保育園で過ごすのですから、お子さんの事もよくご存知でしょうし、一番頼りになる方たちだと思いますよ😉他のママさんたちに口外することもないですし☝

相談されれば、土曜日の半日など、リフレッシュも兼ねて預かっても頂けるでしょうし☺
お母さんが元気でなければ、余裕のある育児は出来ないと思います。

もっと保育園を活用されてもいいと思いますよ😊

  • << 20 こんにちは。さっそく読ませて頂きました。 娘はアレルギーが心配だったので離乳食をはじめるのが遅めだったため、保育園に通い始めた頃はミルクばかりでした。ある方から聞いたのですが、先生が連絡帳を見て「家でもミルクばっかりだわ😒」と言っていたらしく、私は少し保育園の先生が信用できません。 私が仕事を変われば、それを外部に言っているみたいです。 ある日、子どもが目をこすって目の下がうっすら赤くなったのですが、それを見た先生が「目の下どうしたんですか!?」と凄く大袈裟に言われました。 私は気にする程でもないくらいだと思っていたのですが… 何だか虐待を疑われているみたいですごくショックでした。 仕事が終わって保育園から娘を預かる時は、皮がむける程の歯形があったり、明かな傷があったりするのに… ですので、そのような保育園には相談しずらい感じです… アドバイスありがとうございました。

No.19 11/01/09 14:50
匿名さん0 

>> 14 私は叩くのは『あり』という派です。 上のどなたかもおっしゃっていましたが感情にまかせて叩くのは虐待です。でも口で言ってもわからず、危険ないた… こんにちは。アドバイス読ませて頂きました。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。

どこかのサイトで、全く叩かれたことがない子の方が、何度か叩かれた事がある子より「反社会的行動や早めの性交渉、暴力やうつ」など、何らかの精神的な問題を抱えやすい傾向が見られたらしいのです。

全く叩かない事もいけないし、叩きすぎもいけないという事でした。

叩くのは人間としていけない事をした時や、危険な事をした時だけにしたいと思いました。

アドバイスありがとうございました。

No.20 11/01/09 15:08
匿名さん0 

>> 18 保育士をしています。 (今は育休中) お仕事されながらの育児、本当に大変だと思います😔 よく頑張っていらっしゃいますね💡 手を挙げてし… こんにちは。さっそく読ませて頂きました。

娘はアレルギーが心配だったので離乳食をはじめるのが遅めだったため、保育園に通い始めた頃はミルクばかりでした。ある方から聞いたのですが、先生が連絡帳を見て「家でもミルクばっかりだわ😒」と言っていたらしく、私は少し保育園の先生が信用できません。

私が仕事を変われば、それを外部に言っているみたいです。

ある日、子どもが目をこすって目の下がうっすら赤くなったのですが、それを見た先生が「目の下どうしたんですか!?」と凄く大袈裟に言われました。
私は気にする程でもないくらいだと思っていたのですが…
何だか虐待を疑われているみたいですごくショックでした。
仕事が終わって保育園から娘を預かる時は、皮がむける程の歯形があったり、明かな傷があったりするのに…

ですので、そのような保育園には相談しずらい感じです…

アドバイスありがとうございました。

No.21 11/01/14 22:27
ベテラン主婦21 

こんにちは❤
私は、4人子供がいますが、4人目が生まれて初めて、子育てが楽しいというか、一人目からこういう気持ちだったら、楽しかったなぁと思っています🎶

私も、母がヒステリックで、怒られるのが嫌で嘘をついたりしました。
悲しい事に私も、毎日、イライラ、怒鳴りつけ、手も出てしまっています😞(四番目以外)

育った環境って怖いですね。
我が家は、旦那が全く家の事、子育ては協力なしなので、余計にストレスで、子どもに当たり散らしてます😖

いけない事です…

主さんは、今ならまだ間に合うので、頑張ってほしいです。
私みたく十数年たってしまったら、間に合いませんから…
子どもも、同じ道を歩んでしまいます💦💦💦

娘さんが笑いながら涙するのは、かなり辛いはずです。
私も、頑張って少しずつイライラなくしたいと思いますので、お互い頑張りましょう✋

No.22 11/02/13 09:53
♀ママ22 

>> 13 1才の息子がいます。 私も今日、息子に手をあげてしまいました………。 夜寝る前のミルクをほとんど飲まず、遊び回る息子に、何度も何度もミル… お前も旦那に5回殴られてみろ。
痛みを分からないから、一歳児にそんなひどいことができるんだろ😠

No.23 11/02/13 21:15
♀ママ23 ( ♀ )

>> 13 1才の息子がいます。 私も今日、息子に手をあげてしまいました………。 夜寝る前のミルクをほとんど飲まず、遊び回る息子に、何度も何度もミル… 毎日お疲れ様です☺
1歳過ぎてるなら、ミルクを無理に飲ませなくても大丈夫では無いでしょうか❓
卒ミルクの頃では❓
嘔吐も泣き過ぎか、飲み過ぎか…。

私も4歳と9ヶ月の子供に毎日イライラしちゃってます⤵
13さんは真面目でキチっとした方なのかも☝
お互いに無理せずに手を抜いて行きましょう✊

主さん、横レス失礼しました🙏

No.24 11/02/14 22:19
匿名さん24 ( ♀ )

1歳前後はイライラしますよ。自我が芽生えて、気に入らないと泣き喚く。オモチャを片付けても散らかす。夜泣きも酷いし…。とにかくイライラしっぱなしで一時期、ノイローゼになる時期があります。イライラして叩いてしまったのなら、仕方ないです。それで自分を責めるとノイローゼで更に、イライラして子供に当たります。

叩いてしまった分、抱っこをたくさんして安心させてあげて下さい。あと、お母さんもどこかで息抜きを探す事をして下さい。
道は長いですから、もう少し肩の力を抜きましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧