注目の話題
わたしが悪いですか?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

知的障害児が地域にいたら?

レス64 HIT数 13330 あ+ あ-

匿名( Fg4Hl )
10/11/29 21:06(更新日時)

もし、自分の住む地域に軽度の知的障害児がいたらどう思いますか?
その子は男の子で現在小学生、今年3月まで地域の普通学校に通ってましたが今学期から(地域の学校に育成学級がない為)校区外の育成学級に通ってます。
休みの日など自転車に乗って地域の公園や学校に遊びにきたりします。
地域の子供達に声をかけて一緒に遊んだりしています。
保護者の中には知的障害児と遊ばせて我が子に何かあってはいけないと非難するひともいます。
皆さんはどう思いますか?

No.1454530 10/10/31 12:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/31 12:35
匿名1 ( ♀ )

小さい頃から遊んでいたら、何かあったらどうすると思わなくなるのでは。
偏見を持たずに、親たちが見守ってあげないと。

近所に施設があるので、子どもたちも行事に招待されて、接する機会があります。
同じ学校に通っている子どもたちもいますが、親たちより子どもたちのほうが、自然に接しています。

No.2 10/10/31 12:41
名無し2 ( ♀ )

知的障害も個性のひとつ。

私に子供がいたら積極的に遊ばせますが…。

残念ながら…
まだまだ日本は障害者に対する認識が低いですね…😥

No.3 10/10/31 12:42
匿名29♀ ( NxxRRb )

子供はけっこう自然に遊べたりするものだと思います。

親が偏見を持つと子供もそれが正しいと思ってしまいますから。

私は自分の子供には仲間に入れてあげられる子になって欲しいです。

No.4 10/10/31 13:05
名無し4 ( ♀ )

私は小学校にも中学校にもいましたが、普通に接してましたよ。
 
別に非難はありませんでしたが、いじめはありましたね。
 
親が非難しちゃうと子供も自然と"親がしてるからしてもいいんだ"と思ってしてしまうから、親が器を大きくして見守らないといけないですよね。

No.5 10/10/31 13:07
匿名5 ( ♀ )

知的障害者が危害を加える子もいますから警戒心を持つのは致し方ないでしょう。何かあってからでは遅いですからね。我が子を守るゆえの防衛本能です。
何も健常者に固執することもないでしょう。知的障害者本人はどっちであっても分からないんだから。
危害を加えなくても空気は読めないし、自分のペースで人に合わせることはできないし、話が成立しないのにそれを読み取れないからしつこく話しかけてくるし。
子供も成長していくうちいろんなことが分かってくるからそのうちその子と距離を置くようになりますよ。

  • << 10 横レス失礼します…m(_ _)m 私も>>5さんに同感。 >>6さんはは知的障害者に対する知識や認識が足りず、偏見だと思います。 最近では立派な弁護士さんでも痴漢行為をするご時世ですからねぇ~?(^_^;) 私達平凡な一般人だって不慮の事故で他人を死なせたり、 いつ犯罪者になるかは、わかりませんからねぇ~?(^_^;)

No.6 10/10/31 13:27
社会人6 ( 30代 ♀ )

>> 5 それってさぁ、障害あるないに関係なく健常者でもいるよね。空気読めないとか、話にならない人とか。偏見で見る大人のせいで子供が持ってる受容力が小さくなるのはいかがなものかね?健常者でも、人に危害を与える輩はいますしね。

No.7 10/10/31 13:39
匿名5 ( ♀ )

>> 6 少なくとも知的障害者は空気が読めないし精神年齢が幼いでしょう。
デリカシーがないし相手の気持ちを察することもない。

  • << 11 5さん、知的障害者は例えばどんな危害をかけるのでしょうか? なぜそんなことするのだと思いますか?
  • << 15 そうですね。障害があるが故に、そういう事が出来ない人もいますよね。でも、障害がないのに出来ない人もいますよね?あなたのように知的に障害がない人でも偏見を持つように。どうして差別をするのですか?私は人が人に障害を作っていると感じます。
  • << 16 相手の事を察することが出来ない、デリカシーのかけらもなさそうな奴に言われたくないね。
  • << 28 そうとも限りませんよ。

No.8 10/10/31 13:40
夢 ( ♀ 1C7Fl )

>>6同感>>5は偏見だ。 私は偏見したりしない 普通に接する

No.9 10/10/31 13:49
ヒマ人9 ( 20代 ♀ )

小学生の子どもを持つ母です。

私は気にしないです。通ってた保育園にもいましたが、誰が言うわけでもなくその子達のフォローや理解をしていましたし、お互いいい経験だと思ってます。私も幼少期息子と同じ経験しましたし。

危害を加える恐れがあるなら保護者が遠くから見守ってあげればいいし。

簡単な問題ではないですが、お互い思いやりを持ついい経験だと思います。

健常者のお子さんでも意地悪で暴力振るう子いますしね。

No.10 10/10/31 13:50
名無し2 ( ♀ )

>> 5 知的障害者が危害を加える子もいますから警戒心を持つのは致し方ないでしょう。何かあってからでは遅いですからね。我が子を守るゆえの防衛本能です。… 横レス失礼します…m(_ _)m

私も>>5さんに同感。

>>6さんはは知的障害者に対する知識や認識が足りず、偏見だと思います。

最近では立派な弁護士さんでも痴漢行為をするご時世ですからねぇ~?(^_^;)

私達平凡な一般人だって不慮の事故で他人を死なせたり、
いつ犯罪者になるかは、わかりませんからねぇ~?(^_^;)

  • << 12 あ、間違って失礼しました…m(_ _)m >>6さんに同意。 >>5さんは偏見だと思います。

No.11 10/10/31 13:51
匿名 ( Fg4Hl )

>> 7 少なくとも知的障害者は空気が読めないし精神年齢が幼いでしょう。 デリカシーがないし相手の気持ちを察することもない。 5さん、知的障害者は例えばどんな危害をかけるのでしょうか?
なぜそんなことするのだと思いますか?

No.12 10/10/31 13:55
名無し2 ( ♀ )

>> 10 横レス失礼します…m(_ _)m 私も>>5さんに同感。 >>6さんはは知的障害者に対する知識や認識が足りず、偏見だと思います。 最近… あ、間違って失礼しました…m(_ _)m

>>6さんに同意。
>>5さんは偏見だと思います。

No.13 10/10/31 15:02
名無し13 

5は偏見もいいとこだ💦💦
こういうのに 限って「家の子に限って👋」なんて言う 親が多いんだろうなあ💧

ダメな(他の子を虐める)子供)を作り出す 典型みたいなもん。

No.14 10/10/31 15:24
匿名14 ( ♂ )

一概には危険と言えないですね。
おとなしい子もたくさんいますよ。
逆に優しい子が多い。
主さん自分の子供がもしそうなら言えないでしょ?

No.15 10/10/31 15:35
社会人6 ( 30代 ♀ )

>> 7 少なくとも知的障害者は空気が読めないし精神年齢が幼いでしょう。 デリカシーがないし相手の気持ちを察することもない。 そうですね。障害があるが故に、そういう事が出来ない人もいますよね。でも、障害がないのに出来ない人もいますよね?あなたのように知的に障害がない人でも偏見を持つように。どうして差別をするのですか?私は人が人に障害を作っていると感じます。

No.16 10/10/31 15:37
匿名16 ( ♀ )

>> 7 少なくとも知的障害者は空気が読めないし精神年齢が幼いでしょう。 デリカシーがないし相手の気持ちを察することもない。 相手の事を察することが出来ない、デリカシーのかけらもなさそうな奴に言われたくないね。

No.17 10/10/31 15:38
匿名17 

私は“危害”に関してのみ5さんに同意です。


子供のころ、親の運転する車の助手席に乗っていたとき…男の子が自転車で蛇行してました。車どうしがすれ違うのも片側が止まってよけて通るような道です。
親は危ない。この先道が開けるからと。その子と十分距離を保ち徐行してましたが……突然よけて止まって道にしゃがみ込んだので……止まってくれたのかと思い追いぬかした途端4・5個、卵くらいの大きさの石を車に向かって投げつけられました。

車だったからまだよかったもののこれが人に対したらだったら怖いものもあります。

軽度・重度・知的障害者といってもその子その子違うでしょうけど…。
皆さんがおっしゃる通り健常者でもそうゆう子供がいるのも確かですが。

でもわたしは考えちゃうと思います…💦
子供になにかあったらと。トラウマかなぁ…正直こわいと思っちゃいます…。

No.18 10/10/31 15:54
匿名18 ( ♀ )

>> 17 あの…
その石を投げた子供が
知的障害って何故わかったのですか?

No.19 10/10/31 16:07
ヒマ人19 

一流企業の課長に痴漢された事あるし、
歩いてて、障害者の子にいきなり髪の毛引っ張られ、尻餅着いた事もある。
それからその子見かけたら避ければいいだけだけど。
見た目おかしいと思えば用心すればいいけど、まるで一般人で変な事する人の方が、見分けられないから怖い。

それに障害でもいろいろあるから、人の言葉に充分傷つく障害者もいるのよね。

メディアに取り上げられる大事件起こすのって見た目普通の人ばかり。

障害者のけ者にして住みよい社会にはならないよ。
障害者のけ者の後は高齢者邪魔者にして、その後は病人。そして、社会に適応出来ない人。

人間てほっとけば、弱肉強食の社会を築く者だから、社会制度で弱者も含めた住みよい世界を作ろうと知恵を使うんだから、見た目や先入観で障害者を疎外してはいけないよ。

5番だっていつ社会的弱者に立場が変わるかわからないよ。

No.20 10/10/31 17:15
サラリーマン20 

主さんはじめまして、知的障害の息子の父親です。 障害は、イロイロ言われます。でも彼にも一人の人間として人生があります。  一目を避けるでなく、堂々と障害有るけど。よろしくお願いしますで行きましょう。 Ⅸ

No.21 10/10/31 18:23
匿名21 ( 30代 ♀ )

スレのみしか読んでませんが、どの程度の障害なのか種類などにもよるのでは?

うちの娘のクラスにも居ますが支援学級と普通学級行ったり来たりですが、娘はさほど気にはしてません💡

集団登校班が同じですがまぁ、傘を振り回したりはするみたいですがその他は大した問題は聞きませんし保護者からも何も聞きません。

ただ学童には精神遅滞と診断されてる子供さんが居ます。その子供さんはやはりかなり問題があり…娘もトラブルに巻き込まれ、他の児童ともずっとトラブル続きですね💦

その子供さんは、危ないですが苦悩も分かりますから出て行けなどは思いません💦見た目では普通なのでかなり児童も先生も苦悩してますね。
ただ地域に障害を持った方が居ようと危害を加えない限りは見守ります。

  • << 27 21さん此処の様な公共な場所では精神遅滞と書き込ま無いで知的障害と書き込むのが現代では常識的に成って来てるので知的障害と書き込みして欲しいです。🙇

No.22 10/10/31 18:36
サラリーマン22 ( 30代 ♂ )

子供を持つ親として、建て前としては差別や偏見を持ってはいけないと教えると思います。でも本音で言えば遊んでほしくないです。

地域の知的障害の子(中学生)が自分より小さい子を殴っていたので。いくら止めても理解して貰えなかったし、手加減がない。その子だけかもしれませんが。

身体なら何も思わないが知的なら相当警戒するのが本音です。差別・偏見とは思いつつも、自分の子供となると考えます。

No.23 10/10/31 18:50
匿名5 ( ♀ )

知的障害者に殴られたり、着替えてるところを覗かれたりしたからです。
怖いですね。何かある前にと配慮します。

  • << 26 5さん、それは大人では……?障害「児」の話ですよね?

No.24 10/10/31 19:14
社会人24 

自分の自宅近辺には、障碍のあるお子さんはいませんが、もし遊ばせるとしたら必ず大人が一緒でないとやはり心配ですね。

特に暴力行動がある子どもさんだと、何かがあってからでは遅いので😢

うちの子どもは、まだ3才なので一人で遊びに出た事がありません。

ただ勉強にはなりました。子どもの世界が広がったらきっと、そういう出会いもあることに。

No.25 10/10/31 19:18
名無し25 ( 20代 ♀ )

別にどうとも思わない。

でも、お母さんから「この子こういうことは苦手だからよろしく~」みたいに言ってもらえたら、子供に接し方をアドバイスできるので遊ばせやすいと思う。子供同士の方が遊んでるうちに自然に分かっていくかもしれないけどね。

No.26 10/10/31 19:20
名無し25 ( 20代 ♀ )

>> 23 知的障害者に殴られたり、着替えてるところを覗かれたりしたからです。 怖いですね。何かある前にと配慮します。 5さん、それは大人では……?障害「児」の話ですよね?

No.27 10/10/31 20:48
名無し27 

>> 21 スレのみしか読んでませんが、どの程度の障害なのか種類などにもよるのでは? うちの娘のクラスにも居ますが支援学級と普通学級行ったり来たりです… 21さん此処の様な公共な場所では精神遅滞と書き込ま無いで知的障害と書き込むのが現代では常識的に成って来てるので知的障害と書き込みして欲しいです。🙇

  • << 31 そうなんですね💦 知的障害は全てひっくるめて知的障害と言うのですね💦 すみません悪意など一切なくルールも知らないので💦 障害にも様々な障害があると先生から聞きましたので症状分かりやすく書きたかっただけです。すみませんでした💦

No.28 10/10/31 21:19
名無し28 

>> 7 少なくとも知的障害者は空気が読めないし精神年齢が幼いでしょう。 デリカシーがないし相手の気持ちを察することもない。 そうとも限りませんよ。

No.29 10/10/31 21:33
名無し29 ( 30代 ♀ )

私にも軽度の知的障害を持つ娘がいます。中学3年生で支援学校に在籍しています。本当に空気は読めませんが純粋で優しい娘です。

No.30 10/10/31 21:51
匿名 ( ITmZl )

知的障害は、どこからどこまでが、障害というものではなく、連続的な
もので、皆さんもそのような傾向が子供のころにあった可能性があるのです。

連続的なものですから、自分の子供も含めて障害である可能性やその傾向が
あると思いますので、知的障害児だから特別扱いするのはやめるべきだと
思います。
主さん自身や、主さんのお子様が特別扱いされたら悲しいですよね。

No.31 10/10/31 22:49
匿名21 ( 30代 ♀ )

>> 27 21さん此処の様な公共な場所では精神遅滞と書き込ま無いで知的障害と書き込むのが現代では常識的に成って来てるので知的障害と書き込みして欲しいで… そうなんですね💦
知的障害は全てひっくるめて知的障害と言うのですね💦

すみません悪意など一切なくルールも知らないので💦
障害にも様々な障害があると先生から聞きましたので症状分かりやすく書きたかっただけです。すみませんでした💦

No.32 10/11/01 10:06
匿名32 

悪いことする人は、何も知的障がいがある方ばかりではないと思います。
健常者であっても、イジメたり、暴力振るったりしますよね?


健常(児)者が知的障(児)者を馬鹿にしたり、苛めたり偏見を持つのは違うと思います。

No.33 10/11/01 11:52
名無し33 ( ♀ )

特に何とも思いません。普通に遊ばせますし、皆と同じように悪い事はダメだよと言います。そして私も普通に一緒に遊びます。

出来ない事も、あ、そっかぁコレはムリなんだね。じゃあアレで遊ぼう!と、言います。
障害、健常関係なく苦手なものってありますしね。

子供が疑問に思い質問してきたら、普通の事のように説明します。私が偏見ないので子供にもそう教えます。

障害、健常関係なく周りの偏見や環境が人間を作り上げると思います。

No.34 10/11/02 05:32
サラリーマン20 

ところで主さん皆さんの意見に、コメントないのかな、どんな些細なことでもいいよ。みんなで頑張って行こう。Ⅸ

No.35 10/11/02 17:52
匿名 ( Fg4Hl )

>> 34 主です。皆さんありがとうごさいます。それぞれのご意見、とても参考になりました。
じっくり冷静に考えてみました。
障害は関係ないです。
犯罪を犯したり暴力をふるう大人にならないように、その子にあった教育、躾をしてたっぷりの愛情を注いであげるのが、私達親、大人の務めではないでしょうか。
知的障害だから分からないということはないと思います。3才の子供にだって躾はします。ちゃんと教えてあげれば理解出来るはずです。
何かあっては困ると言って、避けていては何も解決しません。まずは子供と接してその子を理解してあげましょう。その子の親ともお話しする機会を持って情報交換すればお互い安心出来るのではないでしょうか。
と私は思いました。

No.36 10/11/09 15:08
ヒマ人9 ( 20代 ♀ )

>> 35 主さんに同意です。
親御さんが一緒に遊ぶ上での注意点など教えてもらえればなんの心配もないです。うちの息子は小さいときから合同保育だった為まったく特別視せず接してるのを見て逆に親がハッとさせられます。障害の有無関係なく思いやり、助けれるのが理想ですね。綺麗事ばかり並べた形になりますが…

スレとは関係ないのですが、小6の女児自殺のニュース(ハーフであり転校生でいじめにあった)も思いやりや助けあいの気持ちがあれば避けれたのかなと思いました。

  • << 59 鼻くそほじくって食べるし、つけてくるから、こっちはもう限界です!!! 「やめて!!」と強く注意したら担任に怒られた。 だからといって机離しても怒られるし珉 ホントにホントに堪えられないんです炅具合が悪くなり毎日が苦痛で 手で押さえてくしゃみしてくれないから、 口から出たものが私の給食に入り… クチャクチャと口を開けて口の中の物が見えて… もう嫌だ炅 皆は我慢できるの?

No.37 10/11/09 19:13
名無し37 ( ♀ )

実際の近所におきた話しをします。

軽度の自閉症かたが放火し刑務所に入っている人がいます。
四人兄弟の内三人が発達障害でした。
三人は結婚をしたのですが、生まれたお子様に遺伝してしまい四男は結婚をしましたが子供は作らず現在もご夫婦だけです。資産家なのですが障害者が多いため破綻寸前みたいです。

また、別に知的障害がある男性がいるのですが小学校側でもマークされており奇異、奇行が多く子供たちは不安みたいです。
親御さんを共に亡くし、ご兄弟がお世話をしています。
近隣の奇異な視線は辛いと思いますが、事故が起きてからでは遅いので。

No.38 10/11/10 02:30
名無し38 

>>5さんに同意。
 
もし、自分の子が危険な目に合ったらって事考えてますか?
 
確かに、知的障害ある子でも危険な子ばかりではないと思います。
けど、逆の言い方すれば中には危険な子もいるって事です。
 
ハッキリ言って子供には関わってほしくないです。
 
だからと言って、子供が知的障害の子をイジメたりしないようにその辺は注意深く言います。

No.39 10/11/12 05:30
名無し39 ( 20代 ♀ )

普通に接するって難しいことだとは思う。
私の兄は重度の知的障害をもってるから、頭の中は2歳児といっしょらしいです。

私も熱が40度ある時に、好きなビデオがついてなくて、髪ひっぱられたり、つねられたりしたこともある。

でも、そんなお兄ちゃんでも、嫌いになれないし、家族だし。

出かけた時に、知らない人みんなが引いた目をして見てるのが辛い。

5番さん

ほんとに何にも感じてないと思う❓

障害者も人間だよ。
動物だって、好き嫌いの感情あるのにね。

自分が将来、病気になって、言葉が話せない、体が動かないってなったら、まわりの目をみて、自分は障害者だから仕方ないって思えるの❓
そんな時になって、助けてくれない人が冷たいって言わないでね

  • << 48 ごめん。何も返してなかったね。 って何故私にだけ言うのかが疑問だけど。私と同じ意見の人も結構多いよね。それだけ怖いと感じる人が多いのは事実なんじゃないの。 障害者本人も自分のことで自覚してる人もいるみたいね。だけどどうして自覚しながら本人は変わらないのかしら。自覚してるならなおさら問題だよね。 「うちの子は何もしない。優しい子だ」と言ってる親もいるけどそれなら健常者に憤りの目を向けるんじゃなくてモンスペ(知的障害者の親)や人権団体に「都合の良い主張ばかりするな」と問題を訴えるべきでしょう。こういった人たちがいるから怖がられたり非難されたりするんでしょう。 なぜそういったことを訴えないのかしら。本当に「何もしないのなら」警戒されても仕方ないんじゃない。 私達健常者が訴えても取り合ってもらえないけど、同じ知的障害者の家族の主張だったら違うんじゃないですか。 それで完全に偏見はなくならないかもしれないけど今のままじゃあ世間の目は何も変わりませんよ。

No.40 10/11/14 18:14
匿名40 ( ♀ )

娘(5歳)は軽度知的障害です。

やはり、まだまだ障害の認知度、理解力が低いなぁと感じながら読まさせてもらいました。
『知的障害』と言っても一言で説明しがたい位、難しい障害なんですよ。
健常児のお子さんにも、それぞれ個性がありますよね?知的障害児の子供達も同じなのです。
ひとくくりに『知的障害児』にしてしまうと話しが大きく擦れてしまう…。
その子の性格によって接し方が変わってくるかと思います。
うちの娘の場合、見た目、そして普通に接しても、性格が大人しい為か、誰も知的障害児と気付きません。
こちらが実はね…とお話しすると驚かれます。
こんな障害児もいるのですから。

今まで、娘の事に対して酷い言葉を浴びせられた事もありました。
障害児の子供を持つ親として、悲しい辛い悔しい思い、いっぱいしてきました。
偏見を持つ方は所詮、他人事なので、差別的な言葉を言えるのだと思っています。
健常児だって、どうにもならない問題児が沢山いるのになぁ。

No.41 10/11/15 23:47
社会人41 ( 20代 ♀ )

知的障害者なんてざらにいるでしょ💦

フツーに電車も乗ってるし買い物だってしてるし、たまに発狂されてビックリするけど、特別なことじゃないと思う。

私が小学生の時は特別学級の子何人もいましたよ。

今でも見かけるけど、自由って感じで、きちんと生きてますよ😊

No.42 10/11/16 00:32
名無し42 

知的障害児=危険みたいにレスしている人いるけど、本当にそうなのかな。

私の従姉妹の子供は軽度の知的障害児でうちの子供と同じ小学校に通ってます。
従姉妹の子供は障害があっても優しい子供。
逆に健常者の子供達に意地悪されたり命令されたり、その子のお兄ちゃんやうちの子達が守っています。
なんで、健常者の子供が意地悪するんでしょうね。
親達がコソコソ話しているのを聞いてるんでしょうね。
しかも、意地悪している親達は自分の子供達はその子に親切にしているなんて言っているから困りもの。

エスカレートしたら、従姉妹も相手に言うつもりらしいけど、すごく勇気がいるって言っていた。

偏見て怖いですね。
悪くないのに危険とか遊ばせたくないとか
普通に言えちゃう人がいっぱいいる。

No.43 10/11/19 00:44
サラリーマン43 

うちの子どもたちの学校は給食や音楽 体育は特別支援学級の子どもと一緒に授業をするようです。

恐怖や心配を感じるのはあると思いますやはり、障害のある子に慣れていないのが原因かな?と感じています。

地域はそんな環境なので、子供たちは、一緒なのが普通のように感じてると思います。

No.44 10/11/19 22:22
ママ ( 30代 ♀ mhFAl )

私は小5の時に同じ学校の特別学級の6年生の体の大きい男の子がいました。その子は女の子が好きなのか、なぜかよく女の子の輪に入りたがる子でした。ある日、その子が休み時間に廊下で突然背後から追突され、倒れた私のスカートをめくり、お尻を触り下着を脱がされそうになりました。周りには友達がいて先生を呼びに行ってくれて、保健室に連れて行ってもらいましたが、周りには同級生の男子もいて一部始終見られてました。ビックリしてあっけにとられていたんだと思いますが、当時の私は恥ずかしくて、その日は早退し翌日からしばらく学校には行けませんでした。親や先生の協力のもと、登校するようにはなりましたが、男子と話す事すら出来ず小学校生活は終わりました。もちろん、その障害者の男の子は同じ区内なのでスーパーなどで偶然会う事もあり、怖くて怖くて仕方ありませんでした。皆さんが言う事はわかってますが、今でも怖いです。

No.45 10/11/21 18:34
名無し45 

長くなりますが…子供のクラスにパニックを起こすと近くにいる子をいきなり殴る蹴る、手当たり次第物を投げつける、暴れる、暴言を吐く等々危害を加える障がいを持っている子がいます。子供たちはいきなり何かをされた時、他の子と喧嘩した時と同様にその子に対して怒ったりするのですが、担当の先生が「その怒り方は違う、○○にはこう言わないとダメだ(その子に対してだけ)」といつも怒鳴られて過ごして来たせいか、他の子と同じように接する事が出来なくなりました。子供だから嫌な事をされたら怒ったり喧嘩したりは、皆ある事ですよね。←続きます

No.46 10/11/21 18:39
名無し46 

←続きです。障がいがあるなしは関係なく、してはいけない事は皆同じように教えていかなくてはならないと思うのですが、子供たちがその子とトラブルになると担当の先生は、障がいを持たない子供たちばかり怒鳴り子供たちから「○○の味方ばかりで、自分たちの言い分も聞かずに怒鳴るから嫌だ、ひいきしている」とみられており、学校側へも私を含め数名の保護者が、差別を許さないならフォローをする事は良いが、特別扱いは良くないし、特別扱いをする事により子供たちも実際にどう接して良いかわからなくなっており、かえって差別を生む事になると訴えていますが、対応が変わらずうちの子もその先生に怒鳴られるストレスから体調を崩したりし、難しい問題に直面しております…。

No.47 10/11/24 18:15
プレママ ( 20代 ♀ 676Zl )

障害児だから危ない、健常児だから安全、とは言えないです。
健常者の中にも、犯罪を起こす人がいます。

健常者との付き合いの中でも、話してみて、この人とは合わないと思えば付き合わないように、障害児との付き合いも、付き合ってみて、危害を加える事があれば付き合わないのもありだと思います。
最初から、障害児だから付き合わない、というのはお互いにとって不幸な事だと思います。

No.48 10/11/25 19:35
匿名5 ( ♀ )

>> 39 普通に接するって難しいことだとは思う。 私の兄は重度の知的障害をもってるから、頭の中は2歳児といっしょらしいです。 私も熱が40度ある時に… ごめん。何も返してなかったね。
って何故私にだけ言うのかが疑問だけど。私と同じ意見の人も結構多いよね。それだけ怖いと感じる人が多いのは事実なんじゃないの。
障害者本人も自分のことで自覚してる人もいるみたいね。だけどどうして自覚しながら本人は変わらないのかしら。自覚してるならなおさら問題だよね。

「うちの子は何もしない。優しい子だ」と言ってる親もいるけどそれなら健常者に憤りの目を向けるんじゃなくてモンスペ(知的障害者の親)や人権団体に「都合の良い主張ばかりするな」と問題を訴えるべきでしょう。こういった人たちがいるから怖がられたり非難されたりするんでしょう。
なぜそういったことを訴えないのかしら。本当に「何もしないのなら」警戒されても仕方ないんじゃない。
私達健常者が訴えても取り合ってもらえないけど、同じ知的障害者の家族の主張だったら違うんじゃないですか。
それで完全に偏見はなくならないかもしれないけど今のままじゃあ世間の目は何も変わりませんよ。

No.49 10/11/26 08:47
名無し27 

障害の人、全てが知的障害の人では無いです。
一人の知的障害の人が人に危害を加えたから、全ての知的障害の人が人に危害を加えるって思って貰いたく無いです。
人に危害を加えた一人の知的障害の人だけに批判したら良い事です。
知的障害の人を支援してる支援センターに個人で出向いて批判したら良い事です。🙇

No.50 10/11/28 01:06
名無し50 

>> 49 知的障害者の方にいきなりスーパーでだきつかれたことあります
中学の時ですが

まぢで怖かった
私が怖くて暴れたらお母さんらしき人がきて
ごめんなさいね でも子供が無邪気に抱き着く感じであなたに抱き着いたのよみたいな感じで言われたけど
明らかに私より背が高い男の人がいきなり抱き着いてきたらビビるよ
健常者が同じ事したら犯罪なのに障害者だからって何してもいいの? される側としては気持ち悪いのは同じなのに😢

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧