相性が悪いだけのかそれとも…

レス15 HIT数 2758 あ+ あ-

マユ( 20代 ♀ a6lDl )
10/10/17 19:53(更新日時)

母のことで悩んでいます。
母のことは好きですがよく喧嘩になります。
母はもともとヒステリックになりやすく、口を開けば「疲れた、しんどい」ばかり。人に無駄な気を使ってそれに対するお礼というか反応がないと、「こんなに自分を犠牲にして尽くしてるのに」と怒り、恩着せがましくて嫌気がさします。

そして最近父が不倫をしていることがわかりました。
不倫はもちろんショックだったしを容認するわけではないですが、あんな性格の母なら他の女性に目がいってしまうのも分からなくはないです。
そして母はというと、もちろんショックを受けて泣き崩れ、私もすごく心配で全力で支えるつもりでした。
母と父二人で話し合った結果離婚は免れましたが、母はまるで悲劇のヒロインのように「私ってかわいそう」と言い、何かごとで私と喧嘩になると、「いっつもお母さんを責めて!責めないで。離婚してないからって上手くいってると思ってるの?今自分のことでいっぱいいっぱいなんだからね」と言うのがお決まりになりました。

次に続きます。

No.1444549 10/10/17 09:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/17 09:52
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

続きです。

一度母には思いの丈をぶつけたことがあります。でも全然変わろうとはしてくれません。

私は半分母のせいで精神疾患を患っています。病気で苦しくて毎日なくしかなかったときも(当時浪人生でした)「悲劇のヒロインぶって、ちゃんと勉強しなさい」という始末。
「病気になったのはお母さんのせいもあるんだからね!」と言ったことがあって、その言葉を今も気にしているらしいのですが、病気のことも調べようともせず、ただ「頑張れ」って言っちゃいけない病気ぐらいにしか捉えていません。
たまに苦しくなって(現在通院中なので昔ほど辛くはないですが)相談しても「はいはいって聞くだけで満足なの?せっかく励ましても怒るでしょ?頑張れって言っちゃいけないんだったら何て言っていいか教えてよ」と言います。別に何か言ってほしい言葉があるわけではないし、教えた言葉を言われても嬉しくありません。
というか頑張れだけしか言葉がない訳じゃないんだから、ちょっとは自分で考えてよと思ってしまいます。

もう少しだけ続きます。

No.2 10/10/17 09:54
社会人2 ( 30代 ♀ )

精神年齢は 実年齢と違います

主さんの方が お母様より 上なのでしょう

主さんは 独立して日々のイライラから回避して、お母様を時々 見守って 良い距離感を保つのが良いと思います😃

  • << 4 レスありがとうございます。 >良い距離感を保つ 確かに大学に入って一人暮らしをしはじめてから、私の気持ちは楽になりました。 不倫のこともあり心配ではありますが、毎日顔を合わす環境には戻らない方がいいのかもしれないです。

No.3 10/10/17 09:54
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

続きです。

不満ばかりを並べて、結局何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、こんな母と上手くいくためにはどうすればいいでしょうか?

わがまま、考え方が甘いなど批判でも構いません。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
どうかよろしくお願い致します。

No.4 10/10/17 10:02
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

>> 2 精神年齢は 実年齢と違います 主さんの方が お母様より 上なのでしょう 主さんは 独立して日々のイライラから回避して、お母様を時々 見守… レスありがとうございます。

>良い距離感を保つ
確かに大学に入って一人暮らしをしはじめてから、私の気持ちは楽になりました。
不倫のこともあり心配ではありますが、毎日顔を合わす環境には戻らない方がいいのかもしれないです。

No.5 10/10/17 11:06
匿名5 ( ♀ )

2番さんの言う通り、距離とりがいいですね。母親ですが、ひとりのひととしてみた方がよいですね。甘えたい時もあると思いますが、強く自立したほうが気楽だと思います。

  • << 8 レスありがとうございます。 やはり自立するしかないんですね… もうすぐ社会人なので、そういった意味でもしっかりしなくてはと思います。

No.6 10/10/17 11:50
名無し6 ( 20代 ♀ )

主さんの投稿を読んで自分のことかと思いました😥

うちの母もそんな感じで 私は10代後半~20代前半精神病院にお世話になりました。
その時の母はというと 病気になった私を怒鳴り散らしていました。

結局 母がおかしいんですよね。親になる器のなかった可哀相なヒトなんじゃないかな。
少なくともウチの母はそうです。


もう自分が精神的に自立し、大人になるしかないんですよね。
親ではなく、大人と大人の付き合い、と割り切れば ある程度距離もできて気が楽です。
深く付き合わず 表面だけの付き合いでもよいと思いますよ。

親とはいえ、別の人間ですから どうしても合わないこともありますよ。

私は知り合いのオバサンくらいにしか思っていません。

  • << 9 レスありがとうございます。 似たような経験をされた方からコメントいただけて嬉しいです。 私は浪人時代、一度病院にかかったものの、病院が合わなかったのと、病気を「気持ちの持ち様」と言った母に腹がたち自力で治してやろうと思い2ヶ月で通院をやめました。 その後治ったり戻ったりを繰り返し3年程粘ったのですが、結局悪化したので今の病院に通っている状況です。 親子なのに表面だけの付き合いというのは寂しい気もしますが、合わなければ仕方ないのかもしれないですね。

No.7 10/10/17 11:51
名無し7 ( ♀ )

精神を煩わせるような相手もまた何らかの精神疾患を持ってることが多いです。貴女のお母さんが病気だとしたら、素人ではどうにもならないし本人にその自覚や治したいと思う気持ちがなければ治ることもないでしょう。日常生活を差し障りないくらいにこなせる人ほど無自覚に厄介に人を蝕みます。親でも離れて暮らしたほうがいいです。

  • << 10 母は何らかの病気だろうなということは自身で言っています。 しかし通院はもちろん、治す気なんて全くありません。 不倫で大分ショックを受けていたので、良いきっかけだと思い、さりげなく心療内科を勧めてみたのですが、気持ちの問題、お金がもったいないでばっさり。 母は担当医から私がどのような病気か詳しい説明を受けてないのですが、機会があれば話を聞かせた方がいいのでしょうか? 私の病気は完治というのがないらしく、一生付き合わなければならないみたいなので。 やはりそれも無駄でしょうか?

No.8 10/10/17 11:56
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

>> 5 2番さんの言う通り、距離とりがいいですね。母親ですが、ひとりのひととしてみた方がよいですね。甘えたい時もあると思いますが、強く自立したほうが… レスありがとうございます。

やはり自立するしかないんですね…
もうすぐ社会人なので、そういった意味でもしっかりしなくてはと思います。

No.9 10/10/17 12:11
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

>> 6 主さんの投稿を読んで自分のことかと思いました😥 うちの母もそんな感じで 私は10代後半~20代前半精神病院にお世話になりました。 その時… レスありがとうございます。

似たような経験をされた方からコメントいただけて嬉しいです。

私は浪人時代、一度病院にかかったものの、病院が合わなかったのと、病気を「気持ちの持ち様」と言った母に腹がたち自力で治してやろうと思い2ヶ月で通院をやめました。
その後治ったり戻ったりを繰り返し3年程粘ったのですが、結局悪化したので今の病院に通っている状況です。

親子なのに表面だけの付き合いというのは寂しい気もしますが、合わなければ仕方ないのかもしれないですね。

  • << 12 病気は気の持ちよう…私も何度も怒鳴られました。 主さんは 自分を大切にしてください。 自分に合う先生を見つけて、きちんと通院し続ければ 必ずよくなると思いますから。 社会に出ていくと 本当にたくさんの大人がいます。 素敵な人や、びっくりするくらいメチャクチャな人、ものすごく攻撃的な人、… 自分の親もそんな中のひとりにしか過ぎません。 主さんは兄弟や親戚、父親など 頼れるひとは居ますか? 母親以外の家族に頼りながら マイペースに生きましょう!

No.10 10/10/17 12:20
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

>> 7 精神を煩わせるような相手もまた何らかの精神疾患を持ってることが多いです。貴女のお母さんが病気だとしたら、素人ではどうにもならないし本人にその… 母は何らかの病気だろうなということは自身で言っています。
しかし通院はもちろん、治す気なんて全くありません。
不倫で大分ショックを受けていたので、良いきっかけだと思い、さりげなく心療内科を勧めてみたのですが、気持ちの問題、お金がもったいないでばっさり。

母は担当医から私がどのような病気か詳しい説明を受けてないのですが、機会があれば話を聞かせた方がいいのでしょうか?
私の病気は完治というのがないらしく、一生付き合わなければならないみたいなので。
やはりそれも無駄でしょうか?

No.11 10/10/17 12:21
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

>> 10 すいません。
お礼が抜けていました。

レスありがとうございます。

No.12 10/10/17 17:15
名無し6 ( 20代 ♀ )

>> 9 レスありがとうございます。 似たような経験をされた方からコメントいただけて嬉しいです。 私は浪人時代、一度病院にかかったものの、病院が合… 病気は気の持ちよう…私も何度も怒鳴られました。


主さんは 自分を大切にしてください。
自分に合う先生を見つけて、きちんと通院し続ければ 必ずよくなると思いますから。


社会に出ていくと 本当にたくさんの大人がいます。

素敵な人や、びっくりするくらいメチャクチャな人、ものすごく攻撃的な人、…

自分の親もそんな中のひとりにしか過ぎません。


主さんは兄弟や親戚、父親など 頼れるひとは居ますか?

母親以外の家族に頼りながら マイペースに生きましょう!

No.13 10/10/17 17:45
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

>> 12 レスありがとうございます。

励ましのお言葉、本当に心強いです。
今の病院は自分にあっていると思うので根気強く治療したいと思います。

まだアルバイトの範囲でしか社会という場に身を置いたことはありません。
その少しの中でも、素敵な人もいましたが、酷い人もたくさんいました。
社会に出るのは本当大変だと思います。
親子での人間関係で悩んでないで上手く攻略していかないとこれから大変ですよね。

頼れる人がいるかと聞かれると…本当に頼れる人はいないです。
今は、最初から自分は独りなんだと言い聞かせてこらえてます。
少し虚しくなることはありますが、変に人に期待するよりは気が楽です。

そうですね、マイペースが大事ですよね。
少しずつ頑張ります。

No.14 10/10/17 19:05
名無し6 ( 20代 ♀ )

>> 13 母親の愛情と 自我の確立は深く関係しています。


ですから母を病気だと割り切り、距離を置きたったひとりで自立していくのは容易いことではないと思います。主さんが寂しく不安になる気持ち、わかります。


しかし縋ったところで、母親が歪んでいるなら やはり無意味です。イタチゴッコです。


それにもう大人です。母親云々の年頃ではありませんしね。


私は母親は死んだと自分に言い聞かせました。

母親が存在するから 無意識のうちに期待してしまうのです。


母親なんて居なくても健康な心で自立してる子、たくさん居ますしね。


人間って誰しも温かい部分ってあります。

全くの他人に助けられた事が何度もあります。


母親なんか居なくても、人生どうにかなるものだと思うので あまり不安にならず、のんびり生きましょう(^_^)

No.15 10/10/17 19:53
マユ ( 20代 ♀ a6lDl )

>> 14 レスありがとうございます。

私はイタチゴッコを繰り返していたようです。
ずっと心のどこかで母は変わってくれると期待していました。
6さんのおかげでやっと無意味なことをしていたことに気づけました。

いつまでも母親に縛られてても仕方ないですよね。

そうですよね。
困ったときに手を差し伸べてくれる人も中にはいます。
6さんのように。

そういう人に出会えたときすごく心があったかくなるし、大袈裟かもしれませんが力が湧いてきます。
本当にありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧