注目の話題
本当にしょうもないと分かっているんですけど
勝手に再配達の日時を変えられたとき
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

ADHD?病院に行く決め手…

レス73 HIT数 10278 あ+ あ-

♂ママ
07/09/23 16:21(更新日時)

小5の男の子なのですが、小1の時から学校でも身の回りの整理整頓ができない(机の中はプリントがぐちゃぐちゃの状態でいっぱい、机の上や周りにモノが散乱)、大切な物をなくす、忘れ物が多い、ウソ(言い訳)が多い、字は殴り書き(ほとんどノートに書いてない)…と担任に指摘されてきましたが、優しい性格でお友達を怪我させたりはなく、逆に怪我させられたりで(T_T)。ガミガミ言ってきながらも、この幼稚さも、この子の個性だと…そう思って今に至りますが…最近ADHDと聞くようになり不安が募ってきています。。児童相談所に相談をしたら多動症状がない場合では、相談にきてもわかりずらいので、病院に行くように言われました…。けれど息子は病院に行くのは嫌がるし、同じようなレスありましたがこれといった決め手…になる判断もわからずで…新たにレス立ててすみません…病院ではどんな診察?をするのでしょうか…。

タグ

No.143487 07/07/02 11:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 07/09/19 12:59
ケイ ( mAb0 )

>> 50 言い方悪かったですね。そうですリタリンは覚醒剤ですね☝どの薬も同じ様に効き目が段々と⤵てくる様にリタリンも同じですね。アナタのお子さんも服用されてるのですね💧ウチは朝と昼だけ服用してます。子供の辛さはわかっているつもりなので私も注意して見ています。学校から帰って来て💊が切れる時間帯は、毎日元気に友達と遊んでいますが注意して見ています。でも本人が高学年になり何の解決しない事の方が辛いんだと思ってます。💊を飲ませなくて良いならそれが一番良いのはわかり切っている事です。本人が生きて行く上で助けになる場合も多いし、本人が生き易くなるなら💊を飲ませる事を、そんなに悲観的にならなくても良いのでは💧あくまでもウチは服用する事で本人に良い方向に作用していると言う事を参考までにお話しただけです☝薬が切れた時の状態など私ではなくて主さんにお話ししてあげて下さい。ウチは、💊を服用しているのでその辺の事は理解してますし・・子供の体調なども気をつけて見ていますので❗

No.52 07/09/19 13:34
奥様50 

>> 51 申し訳ありません🙇

🏠は健常児ですし💊も服用していません😚

周りのお子さんを見て感じる事を💬しました❗

💊は賛否両論❗ですと申し上げてます☝
自分の意見と違うからとムキにならないで下さい🔥

No.53 07/09/19 14:43
ケイ ( mAb0 )

>> 52 別にアナタと意見が違うからと言ってムキになんてなってませんから⤵よく読んでみて下さいね❗アナタこそ言い方に気をつけられた方が良いのでは💧・・ここはADHDなどに関する親が不安などを打ち明けたり話しをする場なので言い合いは主さんや他の方にご迷惑なので💧お互いに本題に関するレスにしましょうね☝主さん、皆さん失礼しました🙇

  • << 62 『ケイさん』と『ピーチさん』では😣ずいぶんキャラが違うんですね😱 ガッカリしました😩

No.54 07/09/19 16:50
ケイ ( mAb0 )

ママさん、なんだか不安をあおる様なやり取りになってしまい、すいません🙇やはり、ウチの息子の様に💊を試す必要のあるお子さんの親は皆さん真剣に悩み考えた末に💊を服用させているのだと思います😔誰も好んで飲ませている訳では無いので、リタリンが=イコール、覚醒剤とは皆さん口にはしたくない事だと私は思ってます😢ウチの息子も本当にごく微量しか処方されていないし病院の先生の処方を信じていますし、私もしっかり管理はしているので💊を服用しているからと言って危険はありません・・あくまでもウチの息子の場合ですが、🏫では3~4時間目に💊は切れるのですが、あえて給食後に💊を飲んでいます。切れると「苛々する、眠い」と言う事もありましたが、今は苛々も眠気も無い様です。帰宅後は一切飲ませず毎日友達と遊んで夕飯もしっかり食べ宿題から明日の仕度まで💊なしでキッチリやっています☝身につける事が出来た様です😃『のび太、ジャイアン症候群』を書いてる先生の本には詳しく💊の事が書いてありますよ☝まずはママさんとパパさんで色々調べて納得されたら試すのもアリですし、知れば知る程違和感があるなら自然なままでも良いんぢゃないでしょうか😉

No.55 07/09/20 23:40
♂ママ0 

ケイさんありがとうございます😂なんだかすみません🙇💦

奥様50さんのご意見はストレートで💦ドキッとしましたがありがとうございます😃💦確かに…リタリン💊=覚醒剤…先生からも効いている間は劇的な変化が見られる⇒ってことは、逆に💊の効果が切れた時にも劇的な変化が起こるの?とか…その場では調子よく頭も回らずだったので⤵アレコレ聞けずに帰って来てしまいました。。

私自身が、はじめから💊を飲ませるほどじゃないし⤴と思っていたら、きっと病院にだって行ってないと思います…。けれども誰が今現在困っている(ツライ気持ちになる)のかって、やっぱりそれは息子ですからね😭親としては恥ずかしながら💧徐々にいろいろなことが理解ができはじめたので😂次は、どうすれば息子が学校で先生や友達に注意されないように過ごせるか…💊で少しでも改善するならば喜んで💊を試したいです💡が😥リタリン💊のみのことをネットで調べれば調べるだけ不安な事ばかりが目につくのは事実ですし😥まだ決断ができません…。

  • << 57 続きです🙇私は『ADHDの子供達へ』という題名だったと思うんですけど医学博士の司馬理恵子さんって方の本を読んでとても勉強になりました。その方自身もその方のお子さん達もADHDなんだそうです。その本には、他の本では感じられない様なADHDの子供達に対してどう接すれば良いのか❓それからママさんが心配している💊の事も詳しく書いてありました😃私は息子の為に何冊も本を買いあさっては読んでいました。あとはこの掲示板で同じ悩みを抱えるお母さん達の話を聞いたり😊実際に経験されている方の話は本当に参考になります💪なんで子供が辛いのか❓なんてテレビの報道やネットでは知る事が出来ないですよね❓・・💊を飲ませる場合も自然なままの場合も、なんで子供が辛いのか❓なんで周りの子供と違うのか❓そこを知る事の方が近道だと私は思います😃💊の事にあまりとらわれないで息子さん自身の心の叫び、心の声を聞く事の方が大切だと感じました。そうする事によって、💊を飲ませるか必要ないかの答えが息子さんに一番良い状態で答えが出て来るんではないでしょうか❓😃

No.56 07/09/21 07:46
ケイ ( mAb0 )

>> 55 私も、まったくママさんと同じでしたょ😉私も息子も直感的に不安を感じました💧・・テレビやネットでは💊の事をアレコレ報道していますが・・リタリンはADHDのお薬として処方されているのは現実で他にもあと何種類かは、ありますが・・多分、一番多く使われているのがリタリンだと思います💧テレビで報道されて、世間に必要以上に不安を煽りADHDの子供達について知識の無い方は、一方的にリタリンはいけない💊だと💧でもそんな事言ってたら私達ADHDの子供達を持つ💊を服用させてる親は・・どうなるんだろう😢ただでさえ辛いのに💧・・副作用についても実際に飲んでいる子供にもよります。ウチみたいに、ご飯も給食もしっかり食べれて夜も10じまでには、ぐっすり眠れる様に工夫しているし、💊の量がぴったり合っているので集中も出来て、副作用が特にある訳では無いし、ウチの場合は、依存してないです。でもクラスの子でリタリンを服用してますが給食もほとんど食べれずに朝も起きれず学校は毎日遅刻して来る子供がいます。💊の量が合って無いような💧❓(続)

No.57 07/09/21 08:07
ケイ ( mAb0 )

>> 55 ケイさんありがとうございます😂なんだかすみません🙇💦 奥様50さんのご意見はストレートで💦ドキッとしましたがありがとうございます😃💦確か… 続きです🙇私は『ADHDの子供達へ』という題名だったと思うんですけど医学博士の司馬理恵子さんって方の本を読んでとても勉強になりました。その方自身もその方のお子さん達もADHDなんだそうです。その本には、他の本では感じられない様なADHDの子供達に対してどう接すれば良いのか❓それからママさんが心配している💊の事も詳しく書いてありました😃私は息子の為に何冊も本を買いあさっては読んでいました。あとはこの掲示板で同じ悩みを抱えるお母さん達の話を聞いたり😊実際に経験されている方の話は本当に参考になります💪なんで子供が辛いのか❓なんてテレビの報道やネットでは知る事が出来ないですよね❓・・💊を飲ませる場合も自然なままの場合も、なんで子供が辛いのか❓なんで周りの子供と違うのか❓そこを知る事の方が近道だと私は思います😃💊の事にあまりとらわれないで息子さん自身の心の叫び、心の声を聞く事の方が大切だと感じました。そうする事によって、💊を飲ませるか必要ないかの答えが息子さんに一番良い状態で答えが出て来るんではないでしょうか❓😃

No.58 07/09/21 13:00
♂ママ0 

本当にケイさんの言葉にいつも救われてます😂ありがとうございます😂祖父母(私の父母)もADHDについての知識は私からの情報のみで(息子についても)わざわざ病気にするな💢と言われてました⤵リタリン💊については今日もTVで、依存性が高い、乱用されている、取り締まり強化などとマイナスイメージが強い中、そんな💊を、まして子供に飲ませるなんてとんでもない🔥と怒られてしまいました😥祖父母は息子がこれからも大きくかかわる人なので特に理解をしてもらいたいのになぁなんて⤵うちの息子の場合は、周りの人に迷惑かけることに繋がりますが💧常に自分自身が困ることばかりで😥気付いたら置いてけぼり状態💦私達親は息子をほめ👏ハグ❤にてっし、野球を通しても徐々に変わってきているのは確かなので✨😂“今”が続けば💊を飲ませず学校でも徐々に変化があることを期待しているのですが…息子が自身を持って過ごせる日を一日でも早く感じることができるなら…💊自体悪いことだとは思ってません💦ただ、朝💊飲ませて、学校へ行き、どうなってしまうのか…見えないから余計に、私としても不安に感じてると思うんです😱まずは週末に💊試してみるのもありかなと😭

  • << 60 私は、息子の🎒の中やふでばこの中、連絡帳や全教科のノートや🎒の底でクシャクシャになったテストなどを見て息子の事を感じ取ったり考えたり、一つ一つ話しを聞いてみました😉「なんで筆箱の中に鉛筆が少ししかないの😁❓連絡帳も書いてない時が多いよ~な❓今日ノート書いた所はどこですか~👂❓テストも難しかった❓クシャクシャだね😁」と聞いてみたり☝🎒の中には色々なヒントがありました💧あとは一番身近で見ている先生に聞いてみてはどうですか❓・・なんて💧当たり前の事しか言えなくてごめんなさいね🙏でも今後も私で良ければママさんの不安な事話して下さいね😉あまりお役に立てないけど一緒に考えたり👂くだけは出来ますから~😉

No.59 07/09/21 16:08
ケイ ( mAb0 )

>> 58 ママさんの両親の理解が得られなく躾のせいにされたり・・ご苦労なされてますね😢・・ママさんに不安があるまま休みの日だけ💊を試す❓・・まずは、息子さんが自分自身、困っていたり、周りの友達と何か違うのかも❓と感じ始めていたり、自分自身を『どうせ僕なんて💧』と悲観的だったり息子さんが現状を辛く感じているか❓どうかなんではないでしょうか😔ママさんパパさんが愛情を持って接しているのは私にも痛い程伝わります😭中々自信を持たせるのは、難しい事ですが絶対に諦めず焦らず成長を見守って行きましょうね😁もし💊を試すならば🏫の先生の協力は、絶対に必要にやります。🏫でどうなのか❓授業中ノートを取れたり集中出来ているのか❓など今現在の様子も現場で見ている先生に聞いたり相談してみてはどうですか❓私も息子に対して出来る事は何でもしてあげたいですからね😉🏫に特学の先生に聞いてもらっても良いと思いますょ👌でもその前にやっぱり息子さんが普段の学校生活で不自由してないか❓辛くないか❓聞いても男の子だし正直に言わないだろうけど、息子さんの心の中を感じてみて下さい😉(続き)

No.60 07/09/21 16:26
ケイ ( mAb0 )

>> 58 本当にケイさんの言葉にいつも救われてます😂ありがとうございます😂祖父母(私の父母)もADHDについての知識は私からの情報のみで(息子について… 私は、息子の🎒の中やふでばこの中、連絡帳や全教科のノートや🎒の底でクシャクシャになったテストなどを見て息子の事を感じ取ったり考えたり、一つ一つ話しを聞いてみました😉「なんで筆箱の中に鉛筆が少ししかないの😁❓連絡帳も書いてない時が多いよ~な❓今日ノート書いた所はどこですか~👂❓テストも難しかった❓クシャクシャだね😁」と聞いてみたり☝🎒の中には色々なヒントがありました💧あとは一番身近で見ている先生に聞いてみてはどうですか❓・・なんて💧当たり前の事しか言えなくてごめんなさいね🙏でも今後も私で良ければママさんの不安な事話して下さいね😉あまりお役に立てないけど一緒に考えたり👂くだけは出来ますから~😉

No.61 07/09/21 20:25
♂ママ0 

ありがとです⤴😂ホントぐちゃぐちゃ😂な🎒の中は子供に関するヒント💡ですよね😃💨うちの息子は🎒の中は絶対見ないで🔥って😥自分からはあけてくれませんが💧見ない訳にもいかないので勝手にあけることが多いのです😱🎒あけてしまえば後は一緒にやりますが⤵中身は同じ感じなんですね😃💧担任の先生には、今回病院にかかる上でチェックシートを記入していただくようにお願いしたところ、確かに多少注意が足りなかったりしますが、忘れ物はだいぶ減りましたよ。もっと深刻なお子さんが居るので⭕⭕くんは正常ですよ。そんなに心配ですか?って…。忘れ物が減ったのはきっと私が付きっきりで見ての事なので😥高学年になったからと手をかけなくなった途端に、先生も忘れ物が酷すぎるって連絡くれたじゃないですか😱と、やり取りしたばかりで😥そこでまた💊を飲ませてみようと思うって担任の先生に言ったら、祖父母と同じように受け取られちゃうのかな⤵なんて今は単に、私の取り越し苦労なだけですけどね😃💧

No.62 07/09/21 23:04
奥様50 

>> 53 別にアナタと意見が違うからと言ってムキになんてなってませんから⤵よく読んでみて下さいね❗アナタこそ言い方に気をつけられた方が良いのでは💧・・… 『ケイさん』と『ピーチさん』では😣ずいぶんキャラが違うんですね😱
ガッカリしました😩

No.63 07/09/21 23:42
ケイ ( mAb0 )

>> 62 主さん、ごめんなさい🙇奥様50さん、アナタはイヤらしい人ですね😔ママさんは真剣にスレを立てて悩みを打ち明けてくれているのです❗それに真面目に答えたいだけですよ😣そんな事をわざわざ言う為にレスして来ないで下さい😔幼稚すぎませんか❓昨日も言いましたけど、ここは真剣に悩んでいる人がお話しする場ですし、私にわざわざそんな事、言いに来る必要ないんぢゃないですか⁉はっきり言って迷惑だと思います💧

No.64 07/09/22 07:56
♀ママ64 ( 30代 ♀ )

主様はじめまして😃うちもよく似た感じで診察を受けたところ、先生が10人見たら5人はADHDと診断し、5人はあえて診断名はつけないと言われ…グレーみたいな感じかな😥とくにトレーニングは必要ないが親の手助けは必要だと言われました。毎日怒る事が多く、💊を使った方が親子で楽になれるなら使ってみるのもいいよと先生に言われましたが、とりあえず様子を見る事にしました。次の予約も入れずに帰ってきたら、これからちゃんといい方向に導いてあげれるのか不安でいっぱいです。

No.65 07/09/22 10:28
♂ママ0 

奥様50さん😃私がここでケイさんの言葉に何度となく救われていることは事実なので😃ケイさんには本当に感謝しています😃✨

64ママさん😃はじめまして✨ハッキリとADD、ADHDと診断がついた訳でもないですし、💊を試しに使ってみたら?といった感じなので😥使わないで済むのなら使いたくないです…本当にこの先正しい方へ導く…親としても正しい選択がその都度できるか…まだまだ不安でいっぱいです😱息子のペースで行動するのは24hじゃ足りません💦ガミガミ⚡言わずにやる気にさせるよう促すのは正直至難の技⤵と思ってました😃💧ここで、私だけじゃない💦ケイさんのレスで勇気づけられたりしながらなんとか前に進んできてます⤴一人で悩んでいたらどうなっていたかと思います😥

No.66 07/09/22 16:01
ケイ ( mAb0 )

>> 65 ママさん☺ありがとうございます🙇そんなふうに思っていただけて嬉しいです😂・・が!私なんてまだまだです☺ここの掲示板でいろんなお母さんと話し私も日々勉強させてもらってます😁・・それより、今回の奥様50さんとのやり取りでもご迷惑おかけしてしまいすいませんでした😢ウチの息子がADHDと診断されたのが今年の春でした・・ADHDの掲示板でママさんと知り合いました☺『ADHD❓病院に行く決め手』と言うタイトルを見た時・・人事ではないな~ウチも一緒だよ~💧と思いレスさせていただきました🙇・・その後、もっともっとADHDについて知りたくなり、他のADHDやアスペの子供を持つお母さん達はどう思い❓どう対応しているのか知りたくなり、関連のスレを読んで見たら、皆さんとても明るくて励まし合い涙あり笑いありのやり取りを読んで・・凄く共感できたり勉強になったり励まされたり☝でお仲間に入れていただきました☺それから、本名のケイではなく、可愛い名前にしたくて😁変えていました☝・・でもそのせいでご迷惑おかけしたような😥❓・・(続き)

No.67 07/09/22 16:18
ケイ ( mAb0 )

続きです😃64ママさんが仰っていましたが、グレーゾーン❓って、とても難しい範囲ですよね😥🏫の先生は「正常の範囲内でそれも個性ですし、もっとADHDの疑わしい子供もいますから~」って私も言われました。そう言われて、嬉しい様な❓でもなんか違う様な❓そう言われた時は迷いました😥さらに「〇〇が💊を飲むなら、ウチのクラスのほとんどの子供達が飲まなくちゃダメな位ですよ」と言われ更にどうしたら良いのかわからなくなりましたよ~😱・・でも主さんの場合はやっぱり試す事に違和感や不安感があるのなら自然なまま生活面の接し方など(もう既にしてると思うけど~😭)工夫されて様子を見る事も本人の成長に繋がりますよね。ウチも暫くは納得出来なかったので生活面での工夫で様子を見てましたょ~😁子供が辛いと親も辛いし、切ない気持ちになりますよね😭私も時には、ストレス発散しながらでも決して諦める事なく💪って行きたいです😁

No.68 07/09/22 21:48
♀ママ64 ( 30代 ♀ )

主様、ケイ様レスありがとうございます。誰かに聞いて頂いてちょっと元気でました💪😃今日は秋祭りの金魚すくいをしましたが…自分からしたいと言い出したのに出来ないを連発→ふてくされる😠ささいな事でイライラがつのり、こっちがキレそうな事多いです💧今一番大事な事は怒らずとわかってはいるのですがなかなか難しいです。自分の方が安定剤でも飲んだ方がいいのかもって思っちゃいました💦

No.69 07/09/22 22:18
♂ママ0 

私も他のADHD関連のスレは読ませていただいてて😃物凄く不安に思うことも、誰かが同じように頑張ってる⤴とか、💡そりゃ親だって人間だもの💨我慢の限界もあるよね⤴って感じで😁💦勝手に励まされてたりして🙇でも…どんなに他のお子さんとうちの息子の状況が酷似していても、今回のように試しにって💊を処方されても、“あなたのお子さんはADDもしくはADHDですね”とハッキリ言われた訳ではないんですよね😥だから、ADHDと診断されたお子さんを育ててらっしゃるママさん達と同じように悩むことすら私は間違ってるんじゃないのかしら😱⤵なんて😁💦バカみたいに悲観的になったりもしてました💧できて当たり前なことが🔥なぜできない?なぜやらない?って⤵息子のペース無視して😥勝手に私が焦ってた⤵と言ってしまえばそれまでです😱…良いことしたから(できたから)ほめる✨悪いことしたから叱る⚡って、子育ての基本中の基本を忘れちゃってた部分も確かにあって😫…親身に聞いてくださってお返事くださるケイさんには本当に感謝でいっぱいです😂文章だと堅苦しい暗い人っぽいですかね😲💦💦ちゃんとストレス発散もできてるので大丈夫です😁なんだかめちゃめちゃな文章ですみません😃💦

  • << 72 いいえ💦私がまだまだ未熟なのでママさんの疑問に、これで良いのかな~❓と自信の持てない私がいるので💦私の答え方がぎこちなくてスイマセン😂真剣に答えようとする私と、逆に私の事を聞いてもらう時では言い方に変化がでてしまいます😂先輩ママさん達の様に経験からの自信があれば、私も冗談を交えながら余裕を持てるのかも知れませんが💧まだまだ未熟者なのでママさんごめんなさいね😂・・🏥の先生の言い方もイマイチはっきりわからないですよね😤ウチはADHDの傾向あり☝と言われたので『やっぱりか~😨』と思ったけど純粋にどうなの~❓って疑問が払拭できないんです💧・・ですが、ADHDの事を理解すればする程、今までの自分の接し方を反省しました😔叱る☝ぢゃなく怒るだしヒステリーに怒って心から傷つけた事も💧ADHDの子供に対する指導は多分、主さんのお子さんにも良い指導になると思いますよ☝ADHDの症状に似ていると言う事は共通する部分も多いのではないのかな~❓

No.70 07/09/23 01:04
♂ママ0 

64ママさんこんばんわ😃
私も一時期、息子の言動にイライラして😥息子のやることなすこと全てに怒ってました😭いくら人から助言されても聞く耳を持たず⤵自分のやりたいようにやってうまくいかないと機嫌が悪くなり⤵人のせいにする⤵って感じだったので😥…それにこれは甘えてるだけかもしれませんが💧楽しい事(息子の行きたいところへ行ったり、遊びたいことをしたり)の後に、必ずまだ何かを要求するんです😱その要求が満たされないと機嫌が悪くなる⤵の繰り返しでした😱…例えばボーリングに行って、さぁ帰りましょう⤴って時に、ゲームソフトが欲しい😃とか⤵釣り堀に行きたい😃とか⤵なんでもない日にゲーム買うなんて事は論外💨今日はボーリングして遊んだんだから、釣り堀は次回野球が午前中で終わる日行こうね⤴って言っても、今日行かなくちゃもう釣り堀は行かない😠と機嫌が悪くなり⤵野球が午前中で終わる日に、野球が終わったら釣り堀行こうか⤴と誘うと、野球に行く前は行かない😠と言うので💧別の予定を立てていると、午前中で野球が終わった日に釣り堀行くって言ったじゃん😠と逆ギレ🔥されり😥

No.71 07/09/23 01:08
♂ママ0 

続き)…逆に、行かないって言ったんだから絶対に行かない😠って私の方が意地になると💦その日一日中泣いたり怒ったり😲こんなことばかりで⤵私の頭が変になりそうでした😱…最近では、やみくもに怒らずに💦なぜ?もっと⤴もっと⤴と要求しちゃうのか、やることをやってからの要求なら叶えてあげられることもあるんだよ?とか…息子の気持ちを先によく聞いてからこちらの意見を話すようにしてます😂あと一番の変化は、夏休み中に野球チームを変えて、今の監督さんに出会ってから野球を通して少しずつ自信がついていたみたいで✨近頃では聞く耳は確実に持ってきたし、もっともっとって言わなくなってきているので⤴このままがもっと続いていけば全てが良い方向に進めるんじゃないか💡って期待に賭けてみよう😃⤴にパパが傾いたので、私も💊の事は一旦忘れてみようと思います😥😃💦

No.72 07/09/23 12:52
ケイ ( mAb0 )

>> 69 私も他のADHD関連のスレは読ませていただいてて😃物凄く不安に思うことも、誰かが同じように頑張ってる⤴とか、💡そりゃ親だって人間だもの💨我慢… いいえ💦私がまだまだ未熟なのでママさんの疑問に、これで良いのかな~❓と自信の持てない私がいるので💦私の答え方がぎこちなくてスイマセン😂真剣に答えようとする私と、逆に私の事を聞いてもらう時では言い方に変化がでてしまいます😂先輩ママさん達の様に経験からの自信があれば、私も冗談を交えながら余裕を持てるのかも知れませんが💧まだまだ未熟者なのでママさんごめんなさいね😂・・🏥の先生の言い方もイマイチはっきりわからないですよね😤ウチはADHDの傾向あり☝と言われたので『やっぱりか~😨』と思ったけど純粋にどうなの~❓って疑問が払拭できないんです💧・・ですが、ADHDの事を理解すればする程、今までの自分の接し方を反省しました😔叱る☝ぢゃなく怒るだしヒステリーに怒って心から傷つけた事も💧ADHDの子供に対する指導は多分、主さんのお子さんにも良い指導になると思いますよ☝ADHDの症状に似ていると言う事は共通する部分も多いのではないのかな~❓

No.73 07/09/23 16:21
♂ママ0 

ホント経験されている方の意見は私にっても貴重です✨特に最近診断された💦とか、今まさに💨悩んでらっしゃる方の言葉は、他人事ではなく😱不謹慎ながら💧私だけがパニクってる訳じゃないんだ😂って気持ちを楽にさせてもらってたりします⤴🙇私は今までたくさんの言葉で息子を傷つけてきました⤵けれども息子は優しい気持ちを持ち続けてくれていることにとても救われてます😂そしてこの病気を知ったことがきっかけで私自身が良い方向に進むきっかけができてホント良かったと思ってます😂私はいつもいつも自分の事ばかりですみません😫💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧