ADHD?病院に行く決め手…

レス73 HIT数 10279 あ+ あ-

♂ママ
07/09/23 16:21(更新日時)

小5の男の子なのですが、小1の時から学校でも身の回りの整理整頓ができない(机の中はプリントがぐちゃぐちゃの状態でいっぱい、机の上や周りにモノが散乱)、大切な物をなくす、忘れ物が多い、ウソ(言い訳)が多い、字は殴り書き(ほとんどノートに書いてない)…と担任に指摘されてきましたが、優しい性格でお友達を怪我させたりはなく、逆に怪我させられたりで(T_T)。ガミガミ言ってきながらも、この幼稚さも、この子の個性だと…そう思って今に至りますが…最近ADHDと聞くようになり不安が募ってきています。。児童相談所に相談をしたら多動症状がない場合では、相談にきてもわかりずらいので、病院に行くように言われました…。けれど息子は病院に行くのは嫌がるし、同じようなレスありましたがこれといった決め手…になる判断もわからずで…新たにレス立ててすみません…病院ではどんな診察?をするのでしょうか…。

タグ

No.143487 07/07/02 11:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 07/07/03 00:31
♂ママ0 

はじめまして😃体調不良からでは、またさらに心配でしたね😭…教えていただいてありがとうございます!😂うちの息子は夜尿症の治療中でもあるので、あれこれ(夜尿以外のこと)ガミガミ言うから夜尿にも繋がるのかもしれないし…と、葛藤の毎日で😭今回の、息子が病院を嫌がるの理由が、どんな検査をするのかわからないから。と、寝る前に教えてくれたので💡早速息子に、①ママに教えていただいた内容(とりあえず家族構成~学校や家での様子を話すだけみたいと。)話たら安心したようで😂やはり息子が一番信頼している、夜尿の治療してくださっている先生に相談してみようか😃ってことで納得してくれました🙇心配や不安は放っておいても良いことないですもんね⤴私がこの先も不安を抱えたまま強気でいられそうもないですし😥本当にありがとうございました😃

No.4 07/07/03 10:55
♂ママ0 

ありがとうございます😂①ママさんの娘さんの周りの環境、良いですね⤴うちは身内にですが、もっと厳しくしろ‼と言われたり、あまりガミガミ言ってもしょうがないゾ。など正反対のことをあちこちで言われて私自身がどうしたら良いものかわからなくなっている状態で…。うちの息子はおっとり型の良くも悪くもマイペース😥で通してきましたが💦日常生活(時間的な部分、忘れ物の多さ、理解できない言い訳、物をなくす…)が、この先、個性では片付けられないよね😭と、不安がつのり😱あれこれ調べだした次第です💦とにかくまず病院に行ってみないことには先も見えませんしね⤴またお時間ある時にいろいろ教えてください🙇よろしくお願いします😃

No.5 07/07/04 11:36
♂ママ0 

昨日、学校の担任から電話がきて、宿題忘れや物忘れ、大事な提出物の期限守らないとか…回数多すぎますと改めて指摘され😥どれもこれも今に始まったことではないので⤵注意欠陥障害の心配をしているのですが、と話してみたら、授業は落ち着いて聞いてるし会話も成り立ってますからその心配はないですよ。って…。やはり多動症状がなければ、学校側としては単なる個性として終わりなのかな?と😥。次の夜尿の診察が来月なので💧早く結果を知りたい反面、もし障害の事実を目の当たりにしても動揺しないだけの知識を、私自身もう少し勉強するための準備期間としようと思いました…。

No.8 07/07/04 16:54
♂ママ0 

もちろん気をつけてきたつもりです😭注意欠陥障害と言う病気があること自体知らなかったことですから…私は逆に、あれこれ手を出さないようにしたり、ある程度、本人任せにしていかなくちゃいけないかな、って思った結果…今回の先生からの改めてのご指摘につながったのかと…。高学年になっても一人で自分からすすんでなぜ出来ないのだろうか、なぜここまで一緒に揃えて忘れ物(提出しない)になるのだろうか、なぜいつもモノがなくなるのだろうかと…どんどんガミガミが増すばかりでした。日々の声かけはもちろんですが、時計は各部屋に(トイレにも)置き、朝起きてから寝るまで一つ一つの行動を紙に書いて、いたるところに貼ったり、仕事で遅くなる時には近くにいる祖父母にも同じように見てもらったり😥出来る限りは一緒にやるようにしてますが…。家庭訪問や個人面談でもその都度担任にここまでやってる話はしてますよ😭それでも先生方も、それも個性ですから⤴提出物に関しては声かけをしていきますので長い目で見ていきましょう😃って言ってもらってきたので…。すみません😥ってだけで…声かけ以外に、特別先生にこちらからお願いすることはなかったです😭

No.9 07/07/04 17:21
♂ママ0 

>> 7 初めまして😄 うちの小4の息子が同じように忘れ物が頻繁です。 整理整頓が出来ず、文字は殴り書き、つまらない嘘をつく。幼稚で泣き虫でふざけんぼ… ⑦ママさん💡はじめまして😃ありがとうございます😂確かに息子は一生懸命頑張ってるのに、なんで?なんで?と問い詰めてしまうことが、高学年になるにつれて増えてしまって😭毎日反省です…。のぞままさんの言う通り💡障害健常かかわらず、もっと私がしっかりしなくちゃ⤴と思います😂なんだかすみません😫💦

No.11 07/07/04 20:01
♂ママ0 

とんでもないです💦ホント息子はよく頑張ってるのに、もっと頑張って×②💡と、ハッパかけ過ぎて😥応えてくれないことで私の方がいっぱいいっぱいになってしまっていて💧同じように悩んでいる方がいたり、経験されている方から助言していただけたり、まして励ましていただいたり、とてもありがたいです😂(文字で現すとどうも堅苦しくなってしまいますが😥😃💦)

No.14 07/07/04 21:39
♂ママ0 

いえいえ😃💦私のことばかり長々とごめんなさい🙇💦家で家族がどれだけ子供に手をかけているかなんて先生方も結局わかってないし😥落ち着いて授業聞いてれば問題ないって、それで終わりにされちゃうし😱難しいですね…本当に…。

No.16 07/07/05 19:49
♂ママ0 

先生が親に対して愛情不足って言うんですか⁉なんて失礼なッ😤私も散々周りの言葉に凹まされてきました⤵うちは息子が小三までシングルマザーだったので😥ずーっと仕事仕事で💨もちろん愛情に手を抜いたつもりはないです💡が…忘れ物等以外に夜尿もあるし、手をかけてないからだ、母親が家に居ないからだと言われた時にはさすがにキツかったです😭うちの中での事は、特に他人には、なんにも見えませんからね⤵結局子供を守ってあげられるのは私しかいないと(寂しいけど😢)そう思って前に進むしかない⤴と自分に言い聞かせつつも…親の心子知らず⤵って感じでもあり😃💧なんて愚痴ばかりになっちゃいました😫

No.18 07/07/14 23:15
♂ママ0 

ケイさんはじめまして☆ありがとうございます☆


少しずつ病気のことを知るにつれて、最近の私の息子への接し方を反省するばかりです。。(もう高学年なのだから、ある程度自覚を持ってもらおうと、あえて声かけのみにしてみたり…それでも自分から行動に移らずガミガミしてました…。)よくよく考えてみると…息子のペースが遅い!って私の方が焦ってしまって、否定ばかりしていたような気がします…。病院へはこれから相談に行くつもりですが、結果がどうであれ、今抱えている問題は息子と一緒に解決していくのだし☆私自身がもう少し余裕を持って接するように心がけるようにしなくちゃと思います。ここにレスしてくださったママ達もお子さんの事で思い悩んでいる事を知って、子供が何より頑張っているのに親が焦ってもしょうがない。って事を気付かせていただいて、大変感謝しています☆本当にありがとうございました☆

No.22 07/07/15 18:54
♂ママ0 

いえいえ!とんでもないです😃ホントありがたいです😂私は今まで呑気にのんびり構え過ぎてたくせに息子が高学年になって勝手に焦ってみたり😥息子にとっては急に、アレコレ自分でやれって言われて戸惑うはずですよね😭ADDやADHDと診断を受けた方の話を聞かせていただいて、こんなに酷似しているってことは…😲私の中で、まさかそんな😱って気持ちもあり…きっと間違いないだろうって気持ちもあり…これからのことも(ホント結果がどうあれ)息子にとっての良い方向をきちんと見つけていけるママでいられるように焦らずに😃💦⤴とにかくまず来週病院行ってきます😱

No.24 07/07/15 22:04
♂ママ0 

ケイさんこんばんは😃いつもありがとうございます😂本当にケイさんのコメントには心強くさせてもらってます⤴私は夜尿症の件でここにたどり着いたのですが…もし夜尿症についてもまだ一人で悩んでいたら、ADHDのことに全然気付くことなく⤵なんでわからないの?なんでできないの?なんで忘れちゃうの?と…息子を傷つけ続けていたかもしれません…😭もちろん💡病院の結果、ご報告させていただきます😂またよろしくお願いします🙇

No.26 07/07/16 01:37
♂ママ0 

⑲番ママさん、ゆうままさんはじめまして☆同じような悩みを抱えている方達からいろいろとお話が聞けて、本当に勇気づけられます☆ありがとうございます☆私は、どこへどんな風に話してみたらいいのかまるでわからず…とりあえず保健センターに子供に関する相談窓口があったので、電話をしてみたら、逆にADHDってなんですか?って聞かれてしまい(^^;児童相談所を紹介されて、うちに相談にきても診断まではできないので、かかりつけの病院で相談してみてくださいと…(^^;。なので今度相談に行く病院は夜尿症でかかっている病院ですが、思春期外来があり、そこで診てもらえるそうで、たまたまかかりつけの病院に専門の窓口がありました。⑲番ママさんも病院探しから始めるのは、わからないことだらけで不安だと思います(T_T)…お互いこれからもがんばりましょうね!^^

No.27 07/07/21 18:37
♂ママ0 

かかりつけの病院(大学病院)では専門の先生への予約が6ヶ月先だったので…別の病院に行ってみました。が…結局そこも今回は専門の先生への紹介のとりつけなだけで(^^;普通の小児科の先生に息子の一通りの様子を慌てて話したような感じで、その旨専門の先生に伝えておきます。ってことで、8月22日に予約を取っていただき、その日にじっくり専門の先生とお話できるそうです。最近特に相談が増えてきているとの事で、今回行った病院にADHDなどの専門の先生がいることが、まだあまり知られていなく、ADHDなどの初診の対応が水曜日の午前中の枠しかない中、今は1ヶ月先でも早い方だし夏休み中に診てもらえてラッキーですよって言われました。息子は私が話をしている間、隣でマンガを読んで笑ってるし(^^;複雑な心境でしたが…やっぱり1ヶ月経てば、話のわかる人に聞いてもらえる!ってだけでも今は気持ちが楽になりました。

No.30 07/07/26 09:13
♂ママ0 

ケイさんいつもありがとうございます😂病院できちんと結果が出るのはもう少し先ですね😃💦どのサイトを見ても当てはまる項目ばかりだし、ネット上にADD/ADHDチェックシートがあったのでやってみたら、過集中型注意欠陥障害って診断が出ました😱いくら覚悟をしているとは言えやっぱりショックですが…ケイさんのおっしゃる通り、ここまできて、異常無しって言われる事の方が、正直怖いです💦

No.32 07/07/26 15:59
♂ママ0 

みさりゅうさん、ケイさんこんにちは☆

山本五十六の受け売りですが💧【やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ。】って、私は息子に対して最後はいつも感情的になってばかりだったので😱この名言はガツン🔥ときました😥

病気健常大人子供にかかわらず人対人の基本すら見えなくなってた気がします😭この病気を知ってから、私自身が、今、いろんな事に気付けて本当に良かったと思っています😃✨

今後の病院での結果も聞いていただきたいです🙇またよろしくお願いします😃

No.34 07/08/23 17:38
♂ママ0 

ケイさん😃いつも気にかけてくださってありがとうございます✨CTでは異常なしってことがわかり安心しました😱採血、採尿、心電図までするのはちょっと驚きました💦、28日に知能検査、9月11日に脳波の検査をして、9月18日に全ての検査結果から結論をだす💨と言われました😫💦なんだか嫌な感じを受けた先生で😥私の話を聞く前から⤵お母さんが高望みし過ぎて自分の中の希望レベルではないから、こうゆう病気なんだと決めつけてない?お母さん大学出てる?(出てません💧)じゃあ共通一次のことわからないか。お母さん文系理数系どっち?(文系かな…💧)じゃあいきなり理数系の大学に行って勉強してこいって言われて、すんなり受け入れられる?物覚えが悪いとかも、根本がわからないから覚えるのに時間かかったりするんじゃない?(ハァ…💧)周りがカリカリノートとってるの見て初めは焦るかもしれないけど段々面倒くさくなって嫌になってくると思わない?(ハァ…💧)それってなんでだと思う?(その場所が自分に合わないからですね…💧)そう、そこがまず一番重要なんだよ。って…😥私がこれまでどんな風に子供と接してきたかなんて全然聞いてくれなくて⤵…😥でも💡とにかくやっとスタートしました😃💦

No.36 07/08/24 10:07
♂ママ0 

ありがとうございます😃先生の言いたいことも確かに💡って思いますが😒…いきなり💨お母さんが高望みし過ぎてレベルがどうとかって言葉に😲ついついカチン🔥が先にきてしまいました😁💦ほとんど一方的な説明?で私の、話を聞いてもらえる⤴って期待感も大きすぎたかもしれません😥

うちは夏休みの前に塾を辞めたので今年は夏季教室も塾の大量な宿題もなく💨学校の宿題だけだなら楽勝⤴と本人は言ってましたが…かわりに野球に一生懸命になり過ぎて✨⤴いつものことながら💦宿題が終わるのはギリギリになりそぉです😂

8月~11月まで別の野球チームへ一時移籍することになったのですが、移籍先の監督がとにかく誉めて伸ばすタイプの監督で✨4年間野球をやってますが、上達ぶりがこの夏休み中で見違える程なのを目の当たりにして😲恥ずかしながら😥子供にとって誉めることの大切さをまた改めて痛感しました😂

No.37 07/08/29 18:40
♂ママ0 

昨日は知能検査を受けてきました。男女の絵を描いたり、先生に言われた数字を逆から答えるとか💦迷路やパズルをして、あんまりできなかったけどレゴがあって楽しかった😃と言ってました😃💧結果はすぐに出るのだけど、後に予約が詰まっていてお話する時間がないとのことで、9/11に脳波の検査の時に結果を伺うことになりました。

No.39 07/09/13 00:38
♂ママ0 

先日、知能検査の結果を聞いて来ました。

知能は中の上だそうで、ただ知能が高いわりに一般常識や描画等の表現力は低いらしく、それでも中の下なくらいで、並外れて低いって訳でもないとのこと…

ADDやADHDの人は知能的にかなりバラツキがあるので、知能検査ですぐにわかるそうですが、息子はバランス良くなおかつ高い方らしく💦知能検査のみの判断では、ADD、ADHDには当てはまらず、情緒的な要素が大きいのではないかとのこと…😱

神経科の先生には、今回は小児科から知能検査だけしてくださいって話でしたが、さらに掘り下げれば学習障害もあり得るし、心配ならまた神経科に直接相談に来てくださいって言われました。。

来週は脳波の結果を聞きに行きます…。そこで、全ての検査結果から結論出されるそうです…。

今は私が特に気をつけて、先回りはし過ぎないように💦低学年の時のように常に側で宿題を見たり、学校の用意も必ずチェックしてるので、担任の先生からはだいぶ改善されてきましたね。って言われました。。

子供の心もわからずに病気かも?って…ひどい母親だ…って落ち込むばかりです…。

  • << 41 (続きです🙇)・・基本的に、何の異常無い子供も、ADHDの子供も、情緒不安定な子供も親がしなければいけない事は一緒ですよね❓日常生活の中、良い事、悪い事の判断が出来る様にとか、いつか社会に出た時に自立出来る様に自分の事は自分で出来る様に訓練したり、人として大事なものを教えたり、毎日私達は子供に接して自然と子供も身についたり😁勿論、子供の気持ちを考えるのは大切な事ですよね💦甘やかすばかりではなく悪い事したら思いっきり怒るし👹私なんて、毎日怒ってますょ~😂ママさん自分を責めちゃダメだょ😁どこの母親だってダメな部分はあるんだから~💨私だって息子に朝から晩まで話しされたら「もう❗うるせぃ💢静かにしやがれ👹」と言ってますよ😁🏥での話しで『情緒的なもの』と判断されて今後どういうふうに息子さんに接っすれば良いのか悩みますよね💦📖で読んだのですがADHDの子供に対する接し方は全ての子供に有効だと❗やっぱり、誉めて自信をつけさせ、意欲的になれる様に接っする事ですよね😁怒る所はきっちり👹る(笑)なんの💪にもなれませんがママさん元気出してね❗笑って下さいね😁

No.42 07/09/13 23:39
♂ママ0 

>> 41 ケイさん😭いつも励ましていただいてばかりで…😂本当にありがたいです💨🙇⤴

神経科では何やら私の方がカウンセリング受けたような感じで😃💧

息子を妊娠中に離婚したこと、息子が9歳の時に再婚したこと、昨年弟が産まれたこと、今のお父さんとの関係などなど…今回心配したADDやADHDではないようだし、環境などの問題のように思います。…って😱

簡単に言えば、ただ、かまって欲しいだけじゃないか?みたいな…。

かといって、私も今の旦那さんも息子をないがしろにしているかと言えば、全く逆で、何事にも息子が一番💨(もちろんそうじゃない時もありますが💦)って今まできてるし💧息子もお父さん😃お父さん😃って自分から甘えて、かなりなついてるし💧それに対してお父さんも応えてくれているし💡

No.43 07/09/13 23:52
♂ママ0 

>> 42 続きです…

甘えん坊やだらしなさや幼さも、再婚したから始まった訳でも、弟が産まれたから輪をかけてひどくなった訳でもないし💧元々、情緒的な不安定さが絡んでいることも全く頭になかった訳ではないのに😢他のお子さんとやることが酷似しているからといって、病気だったらどうしよう。病気じゃなかったらどうしよう。って、たくさん悩んで考えていたけど😭、どれも息子の心より、私自身に対する考えなだけだったことがすごく情けなくて…⤵

パパママが一番恋しい乳児期、幼少期に仕事仕事で寂しく過ごさせた事は事実だし😭その頃の私に足りなかった部分を、逆に今、取り返させてくれてるんだ💡と、前向きに思ってみたりしてます😃💦


✨笑😃顔✨⤴ですよね💪😃

😃ありがとうございました😃

No.47 07/09/17 08:57
♂ママ0 

ケイさんお返事遅くなってすみません~😫気が抜けたのか😥💧私が風邪ひいてしまいました⤵野球の練習、試合続きで洗濯にも追われ💦テンテコマイです😂

45番ママさん初めまして😃理解されない環境はただただ不安をあおられるばかりですよね😥

息子は今回(神経科)での結果ではADD、ADHDではないらしい💨との判断になりましたが、担任の先生から言われていることは、ADDと診断を受けたお子さん達と同じことを言われているので…病院の先生や第三者の言葉ではなく、ケイさんの言葉、ADHDのお子さんを育ているママさん達の言葉に、今私は救われてます😂

子供の愛情に手を抜いたりしてきたつもりはないし❤うちの息子はただその愛情をもっとわかりやすく教えてよって感じなのかなぁって😂💡素直な気持ちをぶつけてくれている時期に親としても素直に受け止めることができて良かったなぁと思います😂

No.48 07/09/18 23:25
♂ママ0 

今日は小児科のADD、ADHD専門の先生に全ての検査結果からの結論を聞いて来ました。血液検査や脳波の検査では特に異常はないとのこと。で、この結果を聞いてどう思われますか?って…😥気持ちの問題ってことですか?としか、私は言えませんでしたが💧…。今回の検査で明らかに異常があるからADDやADHDに分類され、異常がないからなんでもないと言い切れる病気じゃないから、いろんな検査も薬(リタリン)を使える体かどうかをチェックしたようなもんだよ💨って言われてしまいました😫💦自己評価はどうかと聞かれ…息子は、友達からトロイとか怠け者とかからかわれることが多くて😭どうせ俺にはムリだから⤵と言うことが多いですって話をしたら…薬を使ってみるか尋ねられて😱💦悩みに悩んでいたら💧…自己評価の低い子がリタリンを飲むと劇的な変化が見られるからとりあえず試してみたら?って凄くすすめられて…先生の言う通り1ヶ月分リタリンを処方していただいたのですが😥前回、神経科の先生にはこの子には薬は必要ないね😃って言われただけに😫💦今まで通り個性として、薬を飲ませない方が息子のために良いのか…病気とみて、薬を飲ませた方が息子のために良いのか…悩みます…

No.55 07/09/20 23:40
♂ママ0 

ケイさんありがとうございます😂なんだかすみません🙇💦

奥様50さんのご意見はストレートで💦ドキッとしましたがありがとうございます😃💦確かに…リタリン💊=覚醒剤…先生からも効いている間は劇的な変化が見られる⇒ってことは、逆に💊の効果が切れた時にも劇的な変化が起こるの?とか…その場では調子よく頭も回らずだったので⤵アレコレ聞けずに帰って来てしまいました。。

私自身が、はじめから💊を飲ませるほどじゃないし⤴と思っていたら、きっと病院にだって行ってないと思います…。けれども誰が今現在困っている(ツライ気持ちになる)のかって、やっぱりそれは息子ですからね😭親としては恥ずかしながら💧徐々にいろいろなことが理解ができはじめたので😂次は、どうすれば息子が学校で先生や友達に注意されないように過ごせるか…💊で少しでも改善するならば喜んで💊を試したいです💡が😥リタリン💊のみのことをネットで調べれば調べるだけ不安な事ばかりが目につくのは事実ですし😥まだ決断ができません…。

  • << 57 続きです🙇私は『ADHDの子供達へ』という題名だったと思うんですけど医学博士の司馬理恵子さんって方の本を読んでとても勉強になりました。その方自身もその方のお子さん達もADHDなんだそうです。その本には、他の本では感じられない様なADHDの子供達に対してどう接すれば良いのか❓それからママさんが心配している💊の事も詳しく書いてありました😃私は息子の為に何冊も本を買いあさっては読んでいました。あとはこの掲示板で同じ悩みを抱えるお母さん達の話を聞いたり😊実際に経験されている方の話は本当に参考になります💪なんで子供が辛いのか❓なんてテレビの報道やネットでは知る事が出来ないですよね❓・・💊を飲ませる場合も自然なままの場合も、なんで子供が辛いのか❓なんで周りの子供と違うのか❓そこを知る事の方が近道だと私は思います😃💊の事にあまりとらわれないで息子さん自身の心の叫び、心の声を聞く事の方が大切だと感じました。そうする事によって、💊を飲ませるか必要ないかの答えが息子さんに一番良い状態で答えが出て来るんではないでしょうか❓😃

No.58 07/09/21 13:00
♂ママ0 

本当にケイさんの言葉にいつも救われてます😂ありがとうございます😂祖父母(私の父母)もADHDについての知識は私からの情報のみで(息子についても)わざわざ病気にするな💢と言われてました⤵リタリン💊については今日もTVで、依存性が高い、乱用されている、取り締まり強化などとマイナスイメージが強い中、そんな💊を、まして子供に飲ませるなんてとんでもない🔥と怒られてしまいました😥祖父母は息子がこれからも大きくかかわる人なので特に理解をしてもらいたいのになぁなんて⤵うちの息子の場合は、周りの人に迷惑かけることに繋がりますが💧常に自分自身が困ることばかりで😥気付いたら置いてけぼり状態💦私達親は息子をほめ👏ハグ❤にてっし、野球を通しても徐々に変わってきているのは確かなので✨😂“今”が続けば💊を飲ませず学校でも徐々に変化があることを期待しているのですが…息子が自身を持って過ごせる日を一日でも早く感じることができるなら…💊自体悪いことだとは思ってません💦ただ、朝💊飲ませて、学校へ行き、どうなってしまうのか…見えないから余計に、私としても不安に感じてると思うんです😱まずは週末に💊試してみるのもありかなと😭

  • << 60 私は、息子の🎒の中やふでばこの中、連絡帳や全教科のノートや🎒の底でクシャクシャになったテストなどを見て息子の事を感じ取ったり考えたり、一つ一つ話しを聞いてみました😉「なんで筆箱の中に鉛筆が少ししかないの😁❓連絡帳も書いてない時が多いよ~な❓今日ノート書いた所はどこですか~👂❓テストも難しかった❓クシャクシャだね😁」と聞いてみたり☝🎒の中には色々なヒントがありました💧あとは一番身近で見ている先生に聞いてみてはどうですか❓・・なんて💧当たり前の事しか言えなくてごめんなさいね🙏でも今後も私で良ければママさんの不安な事話して下さいね😉あまりお役に立てないけど一緒に考えたり👂くだけは出来ますから~😉

No.61 07/09/21 20:25
♂ママ0 

ありがとです⤴😂ホントぐちゃぐちゃ😂な🎒の中は子供に関するヒント💡ですよね😃💨うちの息子は🎒の中は絶対見ないで🔥って😥自分からはあけてくれませんが💧見ない訳にもいかないので勝手にあけることが多いのです😱🎒あけてしまえば後は一緒にやりますが⤵中身は同じ感じなんですね😃💧担任の先生には、今回病院にかかる上でチェックシートを記入していただくようにお願いしたところ、確かに多少注意が足りなかったりしますが、忘れ物はだいぶ減りましたよ。もっと深刻なお子さんが居るので⭕⭕くんは正常ですよ。そんなに心配ですか?って…。忘れ物が減ったのはきっと私が付きっきりで見ての事なので😥高学年になったからと手をかけなくなった途端に、先生も忘れ物が酷すぎるって連絡くれたじゃないですか😱と、やり取りしたばかりで😥そこでまた💊を飲ませてみようと思うって担任の先生に言ったら、祖父母と同じように受け取られちゃうのかな⤵なんて今は単に、私の取り越し苦労なだけですけどね😃💧

No.65 07/09/22 10:28
♂ママ0 

奥様50さん😃私がここでケイさんの言葉に何度となく救われていることは事実なので😃ケイさんには本当に感謝しています😃✨

64ママさん😃はじめまして✨ハッキリとADD、ADHDと診断がついた訳でもないですし、💊を試しに使ってみたら?といった感じなので😥使わないで済むのなら使いたくないです…本当にこの先正しい方へ導く…親としても正しい選択がその都度できるか…まだまだ不安でいっぱいです😱息子のペースで行動するのは24hじゃ足りません💦ガミガミ⚡言わずにやる気にさせるよう促すのは正直至難の技⤵と思ってました😃💧ここで、私だけじゃない💦ケイさんのレスで勇気づけられたりしながらなんとか前に進んできてます⤴一人で悩んでいたらどうなっていたかと思います😥

No.69 07/09/22 22:18
♂ママ0 

私も他のADHD関連のスレは読ませていただいてて😃物凄く不安に思うことも、誰かが同じように頑張ってる⤴とか、💡そりゃ親だって人間だもの💨我慢の限界もあるよね⤴って感じで😁💦勝手に励まされてたりして🙇でも…どんなに他のお子さんとうちの息子の状況が酷似していても、今回のように試しにって💊を処方されても、“あなたのお子さんはADDもしくはADHDですね”とハッキリ言われた訳ではないんですよね😥だから、ADHDと診断されたお子さんを育ててらっしゃるママさん達と同じように悩むことすら私は間違ってるんじゃないのかしら😱⤵なんて😁💦バカみたいに悲観的になったりもしてました💧できて当たり前なことが🔥なぜできない?なぜやらない?って⤵息子のペース無視して😥勝手に私が焦ってた⤵と言ってしまえばそれまでです😱…良いことしたから(できたから)ほめる✨悪いことしたから叱る⚡って、子育ての基本中の基本を忘れちゃってた部分も確かにあって😫…親身に聞いてくださってお返事くださるケイさんには本当に感謝でいっぱいです😂文章だと堅苦しい暗い人っぽいですかね😲💦💦ちゃんとストレス発散もできてるので大丈夫です😁なんだかめちゃめちゃな文章ですみません😃💦

  • << 72 いいえ💦私がまだまだ未熟なのでママさんの疑問に、これで良いのかな~❓と自信の持てない私がいるので💦私の答え方がぎこちなくてスイマセン😂真剣に答えようとする私と、逆に私の事を聞いてもらう時では言い方に変化がでてしまいます😂先輩ママさん達の様に経験からの自信があれば、私も冗談を交えながら余裕を持てるのかも知れませんが💧まだまだ未熟者なのでママさんごめんなさいね😂・・🏥の先生の言い方もイマイチはっきりわからないですよね😤ウチはADHDの傾向あり☝と言われたので『やっぱりか~😨』と思ったけど純粋にどうなの~❓って疑問が払拭できないんです💧・・ですが、ADHDの事を理解すればする程、今までの自分の接し方を反省しました😔叱る☝ぢゃなく怒るだしヒステリーに怒って心から傷つけた事も💧ADHDの子供に対する指導は多分、主さんのお子さんにも良い指導になると思いますよ☝ADHDの症状に似ていると言う事は共通する部分も多いのではないのかな~❓

No.70 07/09/23 01:04
♂ママ0 

64ママさんこんばんわ😃
私も一時期、息子の言動にイライラして😥息子のやることなすこと全てに怒ってました😭いくら人から助言されても聞く耳を持たず⤵自分のやりたいようにやってうまくいかないと機嫌が悪くなり⤵人のせいにする⤵って感じだったので😥…それにこれは甘えてるだけかもしれませんが💧楽しい事(息子の行きたいところへ行ったり、遊びたいことをしたり)の後に、必ずまだ何かを要求するんです😱その要求が満たされないと機嫌が悪くなる⤵の繰り返しでした😱…例えばボーリングに行って、さぁ帰りましょう⤴って時に、ゲームソフトが欲しい😃とか⤵釣り堀に行きたい😃とか⤵なんでもない日にゲーム買うなんて事は論外💨今日はボーリングして遊んだんだから、釣り堀は次回野球が午前中で終わる日行こうね⤴って言っても、今日行かなくちゃもう釣り堀は行かない😠と機嫌が悪くなり⤵野球が午前中で終わる日に、野球が終わったら釣り堀行こうか⤴と誘うと、野球に行く前は行かない😠と言うので💧別の予定を立てていると、午前中で野球が終わった日に釣り堀行くって言ったじゃん😠と逆ギレ🔥されり😥

No.71 07/09/23 01:08
♂ママ0 

続き)…逆に、行かないって言ったんだから絶対に行かない😠って私の方が意地になると💦その日一日中泣いたり怒ったり😲こんなことばかりで⤵私の頭が変になりそうでした😱…最近では、やみくもに怒らずに💦なぜ?もっと⤴もっと⤴と要求しちゃうのか、やることをやってからの要求なら叶えてあげられることもあるんだよ?とか…息子の気持ちを先によく聞いてからこちらの意見を話すようにしてます😂あと一番の変化は、夏休み中に野球チームを変えて、今の監督さんに出会ってから野球を通して少しずつ自信がついていたみたいで✨近頃では聞く耳は確実に持ってきたし、もっともっとって言わなくなってきているので⤴このままがもっと続いていけば全てが良い方向に進めるんじゃないか💡って期待に賭けてみよう😃⤴にパパが傾いたので、私も💊の事は一旦忘れてみようと思います😥😃💦

No.73 07/09/23 16:21
♂ママ0 

ホント経験されている方の意見は私にっても貴重です✨特に最近診断された💦とか、今まさに💨悩んでらっしゃる方の言葉は、他人事ではなく😱不謹慎ながら💧私だけがパニクってる訳じゃないんだ😂って気持ちを楽にさせてもらってたりします⤴🙇私は今までたくさんの言葉で息子を傷つけてきました⤵けれども息子は優しい気持ちを持ち続けてくれていることにとても救われてます😂そしてこの病気を知ったことがきっかけで私自身が良い方向に進むきっかけができてホント良かったと思ってます😂私はいつもいつも自分の事ばかりですみません😫💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧