注目の話題
仕事を辞めると言う時期
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
赤ちゃんの名前について

質問✋義家側の事。

レス22 HIT数 4416 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
10/10/03 08:58(更新日時)

お嫁さんに質問です✋

義親さん側のイベント事(例:母の日・父の日・敬老の日・誕生日・結婚記念日・還暦・定年退職などなど)や、義家での年中行事(年末年始・GW・お彼岸・お盆・法事など)は、お嫁さんが率先して計画をしたり行ったりしてますか?
お嫁さんが率先して<やるべき>事と考えますか?
それとも夫側の家と言う事で夫が率先してやり、嫁はそれに従う形でしょうか?

皆さんは実際どうされてるか、また皆さんのご意見やお考えを教えて下さい😊
⚠非難や誹謗中傷はご遠慮下さい❗

No.1432440 10/09/30 17:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/30 17:13
ベテラン主婦1 ( 30代 ♀ )

同居と別居では、違うと思います。

同居ならば、殆どが嫁の仕事だと思います。
残念ながら、私は同居なので 全てしてます。

別居なら、イベントだけで良いと思います。
もちろん、嫁がすることだと思います。

  • << 5 1番ありがとうございます💡 確かに別居と同居での違いはあるかもしれませんね😃 分かりやすくご意見を有難うございました!

No.2 10/09/30 17:21
匿名 ( M4Uel )

そんなにやらなきゃいけないの😱
誕生日なんてしらないし😥
父母の日しかやってないけど、それだってめんどくさい😣

  • << 7 2番さんありがとうございます💡 例に出したのは、あくまでも「このようなイベント事や行事」と言う事で、その中の何か一つでも構いませんでした😊 私自身、書き出してみたら改めてイベント事って多いんだな😲とビックリしました💦 2番さんの行っている事やお考えをレスして頂き有難うございましたm(__)m

No.3 10/09/30 17:33
専業主婦3 ( ♀ )

父の日と母の日は、プレゼントを贈りますが💧他のイベントはノータッチですね💔

義両親宅、近くに小姑一家が住んでいるんですが~お義姉さんもやってないので😊

  • << 8 3番さんありがとうございます💡 3番さんの行っている事と理由も書いて下さり感謝ですm(__)m

No.4 10/09/30 17:38
専業主婦4 

うちは別居ですが、旦那を通して聞いてますね。

『来週、お義父さんの誕生日だけど、帰る?お義母さんケーキ作るかな?買ってく?お義母さんに聞いてみて』

みたいな感じで旦那に連絡させます。

父の日や母の日は行ければ行くし、行けなければ郵送。

私企画と言うよりは、義母企画がされてれば便乗って形で、企画されてなければ手土産持って遊びに行く位かな。

  • << 9 4番さんありがとうございます💡 父母の日や誕生日、またどのような感じで行っているかを教えて頂き感謝ですm(__)m

No.5 10/09/30 18:22
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 同居と別居では、違うと思います。 同居ならば、殆どが嫁の仕事だと思います。 残念ながら、私は同居なので 全てしてます。 別居なら、イベン… 1番ありがとうございます💡

確かに別居と同居での違いはあるかもしれませんね😃
分かりやすくご意見を有難うございました!

No.6 10/09/30 18:25
専業主婦0 ( ♀ )

>> 5 すみません😫
『1番さんありがとうございます💡』の間違いでしたm(__)m💦

No.7 10/09/30 18:30
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 そんなにやらなきゃいけないの😱 誕生日なんてしらないし😥 父母の日しかやってないけど、それだってめんどくさい😣 2番さんありがとうございます💡

例に出したのは、あくまでも「このようなイベント事や行事」と言う事で、その中の何か一つでも構いませんでした😊
私自身、書き出してみたら改めてイベント事って多いんだな😲とビックリしました💦
2番さんの行っている事やお考えをレスして頂き有難うございましたm(__)m

No.8 10/09/30 18:32
専業主婦0 ( ♀ )

>> 3 父の日と母の日は、プレゼントを贈りますが💧他のイベントはノータッチですね💔 義両親宅、近くに小姑一家が住んでいるんですが~お義姉さんもやっ… 3番さんありがとうございます💡

3番さんの行っている事と理由も書いて下さり感謝ですm(__)m

No.9 10/09/30 18:34
専業主婦0 ( ♀ )

>> 4 うちは別居ですが、旦那を通して聞いてますね。 『来週、お義父さんの誕生日だけど、帰る?お義母さんケーキ作るかな?買ってく?お義母さんに聞い… 4番さんありがとうございます💡

父母の日や誕生日、またどのような感じで行っているかを教えて頂き感謝ですm(__)m

No.10 10/09/30 18:49
専業主婦10 ( 40代 ♀ )

年中行事は義理両親が仕切ってるので、私はいわれたことをやるだけです。
イベント事はそういうことをしない🏠だったらしいのですか、私の🏠がする🏠だったので、父の日 母の日 誕生日は私がプレゼントを用意します。 敬老はおじいちゃん、おばあちゃんへの日なので私からは何もしません。
結婚した時はすでに舅は退職してたので退職祝いはしていません。
ちなみに別居です😃

No.11 10/09/30 18:53
主婦 ( R5chb )

何もしてません。

嫌われてるし、プレゼントする経済的余裕はありません😥

No.12 10/09/30 20:09
ベテラン主婦12 ( ♀ )

姑はお金がかかることや、自分が得にならないイベントは嫌いなのでこちらからはいいません。
結局、姑は口先では世話焼き大好きな感じですが、実のところお金は一円たりとも出したくない人なので、もらうばかりの人です。

なのでうちは旦那が知らん顔してるので私も死んだふりしてます。

敬老の日は孫からで終わり。

人間的な交流ができない人なんで贈り物するだけ無駄。
それに迷惑そうなので何もしません。
ご飯ごちそうになるときもなんだか、どんだけ食べたか見てそうなので。

No.13 10/09/30 20:37
専業主婦13 

うちは
父の日、母の日、クリスマスは花、ケーキ、映画鑑賞券等を
誕生日には欲しいモノを贈って
敬老の日には まだ小さい0、1歳の子ども達の手形スタンプと写真を今のところ贈っています。

他に月2回の訪問時にお義母さんの好きな菓子を手土産に持ち、義両親ともの実家への盆のお供えもの、中元、歳暮、年始の挨拶(菓子折り)も贈ってます。

全部忘れずに贈らないと機嫌がすごく悪くなるので、お金が掛かってしかたないけど人間付き合いなので諦めてます。

私も息子いるけど…若い夫婦にここまで金銭的負担かけたくないと思うから反面教師で勉強させてもらってます

No.14 10/09/30 21:26
ベテラン主婦14 

一切何もしません。
年賀状も送りません。
年末年始の挨拶もしません。
電話でもしません。
意識して離れています。

何か言ってきたら
手土産持たせて(お金渡して行きに買わせて)旦那だけ行かせます。

義父母の仲の悪さを私が取り持つのを期待されているので、うざすぎて。自分で解決しろよ💢隔週でいいから家に遊びに来てって言われた時は真面目に引きました。仕事してるの理解してます?休ませろ💢

つかず離れずというより
依存心の高い姑の場合は
意識してこちらが離れる
(逃げる)方が
お互いの為ですね。

No.15 10/09/30 21:33
専業主婦15 ( ♀ )

姑と同居しています。

母の日、敬老の日は私と 子供でそれぞれしてますが、他の🎉祝いイベントはしてません。主人は無関心を装って知ってるのに知らんぷり。
姑にはお菓子あげたら 🍪甘い物は嫌いだからと 返してくる。
💐花をあげたら この花は嫌いと言う。
昔 姑の子供達からプレゼントされた服も取ってはあるが 嫌いだから着ない😨。

贈る人の気持ちより自分の気持ち優先で、いちいち嫌いと言ってくる。黙って受け取って職場で食べてもらうのも💡一案だと思ってましたが。
最近は 『やっぱり、お菓子しか思い浮かばないから~』と言い訳し、返されるの見越して私が食べたいお菓子を選んで一旦渡します😜。

ほんとに、何もしてやりたくない😠。祝ってもらう立場だからなのか、上から目線のものの言い方。

No.16 10/09/30 22:26
専業主婦16 

同居です😁

誕生日はケーキと子供からの絵、父母の日は私がプレゼント選んで買い、敬老の日はお寿司とケーキでお祝いしてます。

もともと三人兄弟の義家なので、そういった行事に無縁だったみたいですが、同居してからは子供もいるので無視することもできず…💦

私が来て変わった✨と喜んでくれるので、まぁいいかな…😂と。
私の誕生日にわざわざ焼肉やケーキを準備してくれるようになりました(義母からは商品券まで)💦

No.17 10/09/30 22:53
ベテラン主婦17 ( ♀ )

嫁が…とか息子である旦那が…という事ではなく、夫婦は共同体なので、どちらかが率先してやれば良い事です💡そして必ず、夫婦二人からのお祝いです✨と伝える事☝これか夫婦円満への道です。誰だって、自分の親大切にされたら嬉しいですよ。あ~コイツは、俺の親も何だかんだ言って大切にしてくれてるなぁ、やっぱりコイツしかいないな!って☺
逆に、やっぱり微妙に自分の親無視とか距離置かれたら、言わなくても、そりゃあもうこの先の夫婦生活に溝作ってるようなもんですよ。自分の親を大切に出来ない人間が、将来自分を大切にしてくれるわけが無いからね💧

夫婦で、例えばご主人が無頓着ならば嫁が気をきかせるべきだし、ご主人がそういうの好きなら任せて良いと思いますよ。

No.18 10/09/30 23:27
ベテラン主婦18 

旦那は仕事が激務なので、私が率先してや勝手にやってます。
でも必ず旦那からとか相談したと伝え(嘘の時もある)喜んでもらえるようにしてます👌
旦那には○○送っておいたから話合わせててね~って😁

No.19 10/09/30 23:49
専業主婦19 

そういう家の細々としたことは、女の仕事のような気がします。男がいちいちお盆だの誕生日だの覚えてなさそうだし。

No.20 10/10/01 02:48
ロージ ( ZJwiLb )

別居です。
私はあんまり義家と関わりたくないので、ちゃんと行くのは盆・正月・彼岸だけ。母の日や誕生日などは郵送したり電話。これで充分ですよね?
率先してやろうなんて考えたこともありません。年とるとイベント大好きになって、しょっちゅう理由つけて来い来い言われウザすぎます。いい年してクリスマスやろうって、何だよ(-.-;)って感じです。

No.21 10/10/01 16:40
専業主婦21 ( ♀ )

父の日と母の日だけ嫁の私がします⤴

お花やお酒を持って義宅へ伺います🏠
で、ご飯をご馳走になって帰るって感じです💕

あとは何もしません😃

旦那も義親もしなくて良いと言いますが、私の親にもしているので平等に❤

No.22 10/10/03 08:58
専業主婦22 

義父母の誕生日なんて知りません全く興味ないし✋
今年から義父母には父の日と母の日のプレゼントあげてません…阿保らしい✋
因みに私は距離を置いてます✋

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧