注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
仕事を辞めると言う時期
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

お彼岸 義宅へ行く人〜

レス20 HIT数 5898 あ+ あ-

専業主婦
10/09/21 13:19(更新日時)

もうすぐお彼岸ですが義宅へ行くという方に聞きたいです。
泊まりで行きますか?
私は泊まりはお盆とお正月だけにしたくて、お彼岸にいちいち泊まりたくないのですが、泊まらないといつも嫌味言われてしまいます。旦那と2才の息子と長く居たいのはわかるのですが。泊まるのは正直気疲れするし身がもちません。
日帰りだよーという方もスケジュールを教えてください。


No.1419467 10/09/13 01:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/13 01:39
専業主婦1 

お盆もお彼岸もお正月も絶対に義家には泊まりません、旦那も自分の実家に行っても早く帰ろうと言うし滞在時間は短いですよ😚
私も義家に長居はキツイです😱💦💦

No.2 10/09/13 05:30
専業主婦2 

別居ならなるべく義両親の期待に添ってあげては?

何泊もするわけでなし💨

泊まらず嫌味言われるより、機嫌とって仲良くできるのなら我慢して一泊し、翌日用事があるからと早く帰っては?


同居している人間のストレスに比べたら…
1日我慢するだけです‼

No.3 10/09/13 07:29
社会人 ( 50代 LirkLb )

済みません、常識知らずなもので、「お彼岸に義宅」ってどういう意味ですか?

秋分の日の事ですよね。その日に親戚に行った事ないです。来たこともないし。

教えて下さい。

No.4 10/09/13 07:53
専業主婦2 

>> 3 お彼岸てお墓参りとかしませんか?


だから義宅へ行く…

私はそう解釈しましたが💧

No.5 10/09/13 08:00
社会人 ( LirkLb )

>> 4 秋分の日に、お墓参り・・・。記憶がありません。

一般的には「お墓参りをする日」なのですか?

  • << 9 主です。 私も詳しくはわからないんですが、秋分の日というか彼岸にはお墓参りに行って線香をあげる習慣は私にはあります。秋のお彼岸はちょうど秋分の日にも近かったと思います…。結婚前は自分の実家の墓参りしてましたが嫁いでからは旦那の実家優先になりました。

No.6 10/09/13 08:24
専業主婦6 ( ♀ )

お彼岸・・・・・・・、今の世間一般の常識だと、お盆と違い長い休みがあるわけじゃないし、線香たてするだけで、泊まる必要ないのではないでしょうか?
姑は理由を付けて、引き止めたいだけだしね✋ 私個人の意見としては、泊まる必要性はないですね😤

  • << 13 6番さんに同意です✋😊 そもそも長い休みがある訳じゃないし線香立て(お墓参り)で良いと思います。 ただこれは常識非常識の問題とかじゃなく、気持ちの問題なんじゃないかな? 泊まりたければ泊まればいい。 お盆時期のように長い休みがあっても、泊まる気が無ければ無理に泊まらなくてもいい✋ 規則や法則なんて無いのだから😊 ちなみにウチは義宅まで30~40分の距離ですし、何かにつけて義親には泊まって行け泊まって行けと言われますが絶っっ対に泊まりません❌ 泊まる意味が分からないし、長居したくないので。 でもお彼岸にお墓参りには行きますよ😊 今年は特に、お盆に行けなかったので💦

No.7 10/09/13 08:47
専業主婦1 

泊まらなくていいですよ😁

No.8 10/09/13 08:59
専業主婦8 ( ♀ )

お彼岸だから泊まる…
という考えをやめればいいのでは?
孫とお泊りしたいからっていう義両親の考えもあるだろうから
そこは旦那さんを育ててくれた親なんだし親孝行として考えればいいんでは?
私はちなみにお彼岸でなくても泊まります。
別居だし子供もいますから。
子供のために祖父母とのお泊りも毎週あるわけじゃないんだしいいじゃないですか。

No.9 10/09/13 10:43
専業主婦0 

>> 5 秋分の日に、お墓参り・・・。記憶がありません。 一般的には「お墓参りをする日」なのですか? 主です。
私も詳しくはわからないんですが、秋分の日というか彼岸にはお墓参りに行って線香をあげる習慣は私にはあります。秋のお彼岸はちょうど秋分の日にも近かったと思います…。結婚前は自分の実家の墓参りしてましたが嫁いでからは旦那の実家優先になりました。

  • << 11 御回答有難うございました。秋分の日のお墓参りってメジャーなのでしょうか?

No.10 10/09/13 10:59
専業主婦10 

近い距離なら日帰りでいいんじゃないですか⁉


うちの場合は私の実家も旦那の実家も片道六時間かかるため、必ず泊まることになります😅
私は実家よりも義実家のほうが居心地はいいんですが、子供は義実家にはDVDプレイヤーもないし行ってもすぐ飽きるため、色々揃ってる私の実家に長く泊まることが多いです。

お墓参りしてみんなでお昼を食べてちょっと一時間くらいたったら明日朝から用事があるから夜までには家に着かないとxF0と帰ってきてはどうですか😄

No.11 10/09/13 11:21
社会人 ( LirkLb )

>> 9 主です。 私も詳しくはわからないんですが、秋分の日というか彼岸にはお墓参りに行って線香をあげる習慣は私にはあります。秋のお彼岸はちょうど秋分… 御回答有難うございました。秋分の日のお墓参りってメジャーなのでしょうか?

No.12 10/09/13 11:45
専業主婦12 

>> 11 主サンではないですが…💦
秋分の日の墓参りが…ではなく、お彼岸の墓参りがメジャーですよ。
春は春分の日、秋は秋分の日を中日とした前後3日間を含めた一週間をお彼岸と言います。
ウチの実家の近くには墓地が3ヶ所ありますが、お盆・お彼岸には墓参り客で道が渋滞してます😂(何故か近年は正月も墓参り客が多いですね💦)
まぁ結果、秋分の日や土日は一番混む感じです…💦

  • << 14 御回答有難う御座いました。 「お彼岸」という言葉は知ってましたが、それがいつなのか今回頂いた御回答で判りました。中日が祝日。「秋分の日にお墓参り」ではなく「1週間のお墓参り期間の中日が秋分の日」なのですね。仏教の風習は難しく感じます。

No.13 10/09/13 12:04
専業主婦13 ( ♀ )

>> 6 お彼岸・・・・・・・、今の世間一般の常識だと、お盆と違い長い休みがあるわけじゃないし、線香たてするだけで、泊まる必要ないのではないでしょうか… 6番さんに同意です✋😊
そもそも長い休みがある訳じゃないし線香立て(お墓参り)で良いと思います。
ただこれは常識非常識の問題とかじゃなく、気持ちの問題なんじゃないかな?
泊まりたければ泊まればいい。
お盆時期のように長い休みがあっても、泊まる気が無ければ無理に泊まらなくてもいい✋
規則や法則なんて無いのだから😊

ちなみにウチは義宅まで30~40分の距離ですし、何かにつけて義親には泊まって行け泊まって行けと言われますが絶っっ対に泊まりません❌
泊まる意味が分からないし、長居したくないので。
でもお彼岸にお墓参りには行きますよ😊
今年は特に、お盆に行けなかったので💦

No.14 10/09/13 12:17
社会人 ( LirkLb )

>> 12 主サンではないですが…💦 秋分の日の墓参りが…ではなく、お彼岸の墓参りがメジャーですよ。 春は春分の日、秋は秋分の日を中日とした前後3日間… 御回答有難う御座いました。

「お彼岸」という言葉は知ってましたが、それがいつなのか今回頂いた御回答で判りました。中日が祝日。「秋分の日にお墓参り」ではなく「1週間のお墓参り期間の中日が秋分の日」なのですね。仏教の風習は難しく感じます。

No.15 10/09/13 14:42
専業主婦15 

泊まらなくていいと思います。
うちも、墓参りして、義家の仏壇に参って一時間くらい寄って帰ります。
うちは、昼前に義家の方に行って、昼から自分の実家の方に行きます。
泊まりたければ、旦那だけ義家に置いて帰ります。
子供には、両方きちんとお参りさせたいですし。

No.16 10/09/13 17:51
専業主婦16 ( 20代 ♀ )

主さんの実家のお墓参りはしないでいいのですか?
両家平等に接しておけばいいと思います。

あんまり気負わずに~。

私は東京住みで、横浜出身なので、実家のお墓も横浜なので、お彼岸に行きますが、
主人は九州出身なので、お彼岸には帰れずお盆のみです。

No.17 10/09/13 23:31
専業主婦0 

主です、私の実家は遠い所にあってなかなか行けないので、毎年お盆前に子供連れて帰るくらいになっています。
この前のお盆も義宅に泊まったので今回は日帰りにしたい所です。盆・正月・お彼岸の他にも母の日や義父義母それぞれの誕生日、敬老の日(旦那の祖母がいるため)など面倒くさいながらも行事ごとは行ってるので、毎回泊まるのは勘弁願いたい所です。旦那は実家好きなので行ったら泊まりたがります。私だけ帰るのも何か気が引けて…

No.18 10/09/19 22:53
専業主婦18 

>> 17 主さん凄いですね
敬老とお彼岸てほんと日にち近いし
イベント多すぎ💦

皆さんそんな義実家よくいくんですか❓

No.19 10/09/20 23:21
専業主婦0 

>> 18 主です。私もほんっと義家も義家の人達も大っ嫌いで行きたくない会いたくもない位です。ただ、子供生まれてから余計うるさくて… 行かないと行かないで私の実家に不満の電話するし最悪です。旦那も両親ラブなので行きたがります。なんで旦那のくせに嫁の味方になってくんないわけ?あーもうこんな事でストレスになるなら、親と仲が悪い人と結婚すればよかったと後悔したりします!

No.20 10/09/21 13:19
♪あや♪ ( tDAhl )

こんにちわ🐱ァタシもお彼岸に帰ります…義母が亡くなったから尚更ですが…しかも三日も泊まらなきゃならないという😱今からすんごい憂鬱😒舅が細かいし頭が固いしだいっきらいです…実家に遊びに行くのも拒否されました…嫁にきたら実家に行くのは親が死んだ時とお正月とお盆だけだあぁ‼ってね…ぁんたがシネよ😒💢って感じです⚡

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧