注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
胸のサイズの相談

先輩主婦の皆様お願い致します!!

レス26 HIT数 4679 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
10/09/04 13:40(更新日時)

頼りになる先輩主婦の皆様、相談にのって下さい!!

今から我が家の家計を書きます。貯金をしたいので節約できるところをアドバイス下さい。宜しくお願い致します。

家族構成は夫、2歳と0歳5ヶ月の子供、私の4人です。

○水道光熱費
 ・電気+ガス料金  約2万円
 ・水道料金      約3千円
○通信費
 ・携帯電話(2台)  約1万円
 ・固定電話(フレッツ光) 約8千円
○各種保険料
 ・自動車任意保険(2台) 約6千円
 ・生命保険料他   約1万円
○食費          約4万円
 (夫のお昼は毎日お弁当を作ってます。子供の食事・離乳食すべて手作りです)
○子供費         約1万円
 (ふたり分のオムツ、ベビー用麦茶やおやつ、おしりふきなど)
○雑費(日用品含む)  約1万円

*夫の小遣いはタバコ・勤務中の缶コーヒーなどで3日に千円程渡しています。お酒は飲みません。

どこか見直せるところはあるでしょうか?ご意見宜しくお願い致します。      

No.1411519 10/09/03 09:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/03 09:16
専業主婦1 

先輩ではありませんが…
無駄遣いはしてないし節約できてると思います。

お給料からその生活費さしひいて、貯金はできていないのですか⁉

  • << 7 レスありがとうございます。 スレ本文に書くつもりだったのですが、長すぎて投稿できませんでした。 住居費として住宅ローンが約9万円あります。 今回の相談内容は節約できるところがあるのか、第三者の皆様に冷静な判断をして頂きたく思いましたので、固定支出である住居費の部分をスレから省いかせて頂いたのです。 不況なのですよね…夫の給料が下がってしまったことと、先月はお盆帰省などもあり交際費もあり、初めて赤字を出してしまいました…。 専業主婦でいさせてもらってるのに自分が情けないです…。 子供が小さいうちに貯金…とよく聞くので、貯金を崩しての生活になること、毎月微々たる額でも貯金できないことに不安で仕方ないです。 無駄遣いしていないと言ってくださり救われた思いです。ありがとうございました。

No.2 10/09/03 09:22
専業主婦2 ( 30代 ♀ )

私も 主さんは頑張っていると思います
うちもこんな感じですよ😃

あまり ギツギツにすると 主さんの精神が保たなそう💦

余裕でた時に500円玉貯金とかしてみては如何ですか?

  • << 8 レスありがとうございます。 精神的に辛いです。 子供の傍にいられるのは、専業主婦でいさせてくれる夫のおかげだし、傍で成長を見れることにとても幸せを感じています。 でも貯金ができない生活は…とても不安が大きく、働きに出たい衝動に駆られます。 元々が仕事人間なので…。 仕事していた頃のように、自分の家計も客観的に分析できたら傾向や対策もたてられるはずなのですが…自分のことになると難しいものですね(汗) 頑張ってると言ってくださりありがとうございます。単純に嬉しいです。 主婦の仕事って…誰にも評価されないですもの…。 夫が感謝してくれるので十分すぎですよね。 500円玉貯金、早速お財布を見たら500円玉あるので、何か入れ物を探そうと思います。 貯金箱までケチりすぎですかね(汗)

No.3 10/09/03 09:22
専業主婦3 

これ以上しめれるとしたら、電気+ガス代ぐらいでは?
水道代に比べて高い気がします…。

旦那さんのおこづかい、もうちょっと増やしてあげたいですね。
ス○バのラテも飲めない生活はかわいそう。
月収の10%は確保してあげないと。

  • << 9 レスありがとうございます。 私も電気+ガス代高いなぁ…と毎月思ってます。 夏場はやはり電気代の方が高いです。エアコン…ですよね、やっぱり。 エアコン自体そろそろ壊れておかしくない10年目のシロモノです。省エネ仕様でもないのでしょうね。 買い替えるべきなのか…そしたら電気代少しは下がる可能性もありますね。 日中は照明はつけてません。テレビも殆どつけません。夕方食事の支度をしている時に、子供に教育テレビを見せてるくらいです。 夫が帰宅してからは普通にテレビつけてますが…。 照明は電球が4つついているタイプなのですが2つしかつかないようにしています。 ひとつの部屋で4人過ごしているので電気もエアコンもひとつしか稼動させてません。 ガスはコンロと毎日のお風呂です。 電気・ガスを節約する何か良い方法はあるでしょうか…悩みます。 夫の小遣いについては…私も可哀相に思ってます。給料が下がってから一月分まとめて渡すことを望まなくなりました。 2週間に1回程、2千円持って1円パチンコに行くのが唯一の息抜きだと言うので、それについては快く送り出してます。

No.4 10/09/03 09:26
ベテラン主婦4 ( 40代 ♀ )

私も主さん 頑張ってらっしゃると思います😃 水道代の安いのにはうらやましいというかびっくりしました💦
家の地域は全国でも水道代が高い地域なので2ヶ月で23000円くらいかかってます😱
お子様が小さな今の時期は貯金が一番しやすいので、今の状態キープで頑張って下さい✋

  • << 11 レスありがとうございます。 4さんのお住まいになられてる地域は水道料金2ヶ月で23000円ですか!!月1万以上…あまりの高さにビックリしました!! 田舎なので安いのでしょうか。 私の実家は隣県なのですが、水道料金の中に下水道料金が含まれていると聞いて、それにも驚いたことがありました。 里帰り出産をしたのですが、私+上の子+赤ちゃんの3人が増えただけで、実家にいた2ヶ月の水道料金は、倍以上に跳ね上がってました(汗) そうですよね…子供が小さいうちに貯金…よく聞きます。 今までは微々たる額ですが毎月何とか翌月繰越ができていたので、その分貯金に回せてました。 先月初めて赤字になり貯金から支払いに回したものがあるので…情けなかったです。 頑張ってると言ってくださりありがとうございます。嬉しいです。 現状維持…できるのが精一杯なのですかね…。 早く景気が回復してくれたらなぁ…と思います。 それか早く子供が成長して、私も収入を得たいです…。

No.5 10/09/03 09:27
専業主婦5 ( ♀ )

ガス 電気代が高い時期だけどうまく節約するともう少し安くなりますよ。
 
端数貯金はどうでしょうか?
あとは、お釣りでもらったお金を貯金箱へ。
 
旦那さんのお小遣いは旦那さん納得してるんならいいんですが…少なく感じました。

  • << 12 レスありがとうございます。 本当に電気・ガス代毎月高く感じます。 5さんはどのように節約されているのでしょう? うちは日中はエアコンひとつ(と今はパソコン1台)しかつけてません。 夜は照明(4つつくタイプですが2つしかつかないようにしてます)とエアコンとテレビ…ですね。 ガスは調理する時のコンロと、お風呂ですね。 5ヶ月の赤ちゃんがいるので毎日湯はりしてます。シャワーとどちらが安いでしょうか。 端数貯金とお釣り貯金ですね。 早速したいと思います!!ありがとうございます。 やっぱり夫の小遣い…少ないですよね…。何とかもう少し渡してあげたいのですが…何か入用な時は家計から出してはいますが、必要経費ですものね。 夫が自由に使えるわけではないので…。 給料が下がったので文句は言わないのですが…。 ちなみに家計はオープンにしています。使途不明金はないように、できるだけ細かくつけてます。 夫はたぶん納得せざるを得ないという感じなのかな…。 お酒は強いですが一切晩酌をしないのでタバコには文句言いませんが…来月から上がりますね。頭が痛いです…。

No.6 10/09/03 09:52
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

食費 削れませんか?
まだ小さいお子さんたちだし2~3万にできると思いますよ。

光熱費も もう少し減らせるかな?今年は猛暑で エアコン必須ですけどね💨
うちは プロパンガスなので、シャワーが多い夏はマシですが冬は 高くて泣きそうです。

500円玉貯金 オススメです。一年で10万弱 貯まりましたよ。うちは食費+生活雑費で4万円を別の財布に入れていて、500円が出来たら即 貯金箱へ。ピンチな時は銀行貯金を崩さないで もともと食費分だった500円玉たちから拝借すると気も楽です(笑)

  • << 14 レスありがとうございます。 やはりシャワーの方がガス料金としては安いのですね。水道料金との兼ね合いで考えてもシャワーの方がお得でしょうか?湯はりだと体流したり、髪流したりするのもためたお湯でしています。最後にキチンと流す時だけシャワーです。 確かに子供は小さいのですが、今年は野菜も高騰してるし、夫がとにかくよく食べる人で…前は食卓に4品(うち1品は汁物)出していましたが、今は副菜を無くしメインと漬物と汁物にしてこの食費まで落としました…。これ以上は…結構厳しく感じてます。 お腹くらいは満たしてあげたいのです。 週1買物に行き8千円程度買いだめしてます。 私は朝はお弁当の残り、昼は子供の残り…夜はご飯が殆どでおかずは夫に食べさせ、やっぱり子供の残りを食べてる状態です。 これ以上減らすと母乳が出なくなりそうで…、新たにミルク代にかかるくらいなら食費の方がマシかな、と考えてます。

No.7 10/09/03 09:58
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 1 先輩ではありませんが… 無駄遣いはしてないし節約できてると思います。 お給料からその生活費さしひいて、貯金はできていないのですか⁉ レスありがとうございます。


スレ本文に書くつもりだったのですが、長すぎて投稿できませんでした。

住居費として住宅ローンが約9万円あります。
今回の相談内容は節約できるところがあるのか、第三者の皆様に冷静な判断をして頂きたく思いましたので、固定支出である住居費の部分をスレから省いかせて頂いたのです。

不況なのですよね…夫の給料が下がってしまったことと、先月はお盆帰省などもあり交際費もあり、初めて赤字を出してしまいました…。

専業主婦でいさせてもらってるのに自分が情けないです…。

子供が小さいうちに貯金…とよく聞くので、貯金を崩しての生活になること、毎月微々たる額でも貯金できないことに不安で仕方ないです。

無駄遣いしていないと言ってくださり救われた思いです。ありがとうございました。

No.8 10/09/03 10:06
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 2 私も 主さんは頑張っていると思います うちもこんな感じですよ😃 あまり ギツギツにすると 主さんの精神が保たなそう💦 余裕でた時に500… レスありがとうございます。


精神的に辛いです。
子供の傍にいられるのは、専業主婦でいさせてくれる夫のおかげだし、傍で成長を見れることにとても幸せを感じています。

でも貯金ができない生活は…とても不安が大きく、働きに出たい衝動に駆られます。
元々が仕事人間なので…。

仕事していた頃のように、自分の家計も客観的に分析できたら傾向や対策もたてられるはずなのですが…自分のことになると難しいものですね(汗)

頑張ってると言ってくださりありがとうございます。単純に嬉しいです。
主婦の仕事って…誰にも評価されないですもの…。

夫が感謝してくれるので十分すぎですよね。

500円玉貯金、早速お財布を見たら500円玉あるので、何か入れ物を探そうと思います。
貯金箱までケチりすぎですかね(汗)

No.9 10/09/03 10:18
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 3 これ以上しめれるとしたら、電気+ガス代ぐらいでは? 水道代に比べて高い気がします…。 旦那さんのおこづかい、もうちょっと増やしてあげたいで… レスありがとうございます。


私も電気+ガス代高いなぁ…と毎月思ってます。

夏場はやはり電気代の方が高いです。エアコン…ですよね、やっぱり。
エアコン自体そろそろ壊れておかしくない10年目のシロモノです。省エネ仕様でもないのでしょうね。

買い替えるべきなのか…そしたら電気代少しは下がる可能性もありますね。

日中は照明はつけてません。テレビも殆どつけません。夕方食事の支度をしている時に、子供に教育テレビを見せてるくらいです。
夫が帰宅してからは普通にテレビつけてますが…。

照明は電球が4つついているタイプなのですが2つしかつかないようにしています。

ひとつの部屋で4人過ごしているので電気もエアコンもひとつしか稼動させてません。

ガスはコンロと毎日のお風呂です。

電気・ガスを節約する何か良い方法はあるでしょうか…悩みます。

夫の小遣いについては…私も可哀相に思ってます。給料が下がってから一月分まとめて渡すことを望まなくなりました。

2週間に1回程、2千円持って1円パチンコに行くのが唯一の息抜きだと言うので、それについては快く送り出してます。

No.10 10/09/03 10:24
専業主婦10 

フレッツ光💡をコミュハ光💡に変えると2~3千円程度安くなります😄固定☎含む😁(契約年数によっては違約金発生しますが…)

食費を2~3万まで落とす💦3万なら1日1000円計算なので財布には1000円のみ😄
ちなみに我が家は1日おきに1000円、500円と食費をまかない、30000-1000×15+500×15で外食費を捻出してます🎵

🏠のローンあるとなかなか大変ですよね💦将来の為に修繕費も貯金しなきゃだし😱固定資産税や火災保険もあるし💦

お互い大変ですが、節約頑張りましょうね👊

  • << 15 レスありがとうございます。 実は2ヶ月前までsoftbankBBで契約してました。地デジのこともあるし、softbankは固定電話別だったので、総合的に考えて固定電話込みのフレッツ光へ乗り換えました。 違約金…については調べてみたいですが、まだ2ヶ月だとたぶんかかりそうですね(汗) やっぱりネックは食費かなぁとも思います。他に削れるところもなさそうです…。 1日1000円(夫のお弁当込み)でできるでしょうか…。 離乳食も今はお粥と少しの野菜ですが、これから進めていくにつれ、魚や肉…大人と同じ食材も使えるようになるまでにはまだ時間もかかりますし…上の子はアンパンマン大好きで、たまにはアンパンマンのおやつも買ってやりたくなります。 ローン抱えてると大変ですね。でも賃貸でも家賃はかかりますしね。 ボーナスが0.3掛け以下になったので、このままいくと年2回のボーナス月の支払いに困りそうで不安です。 10年目をむかえ変動金利の為月々の支払いが8000円程上がったところです。 屋根も一度葺き替えした方が良いらしいです。修繕費もこれからどんどんかかりそうで…。頭痛くなります。

No.11 10/09/03 10:27
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 4 私も主さん 頑張ってらっしゃると思います😃 水道代の安いのにはうらやましいというかびっくりしました💦 家の地域は全国でも水道代が高い地域なの… レスありがとうございます。


4さんのお住まいになられてる地域は水道料金2ヶ月で23000円ですか!!月1万以上…あまりの高さにビックリしました!!

田舎なので安いのでしょうか。

私の実家は隣県なのですが、水道料金の中に下水道料金が含まれていると聞いて、それにも驚いたことがありました。

里帰り出産をしたのですが、私+上の子+赤ちゃんの3人が増えただけで、実家にいた2ヶ月の水道料金は、倍以上に跳ね上がってました(汗)


そうですよね…子供が小さいうちに貯金…よく聞きます。
今までは微々たる額ですが毎月何とか翌月繰越ができていたので、その分貯金に回せてました。

先月初めて赤字になり貯金から支払いに回したものがあるので…情けなかったです。

頑張ってると言ってくださりありがとうございます。嬉しいです。

現状維持…できるのが精一杯なのですかね…。


早く景気が回復してくれたらなぁ…と思います。
それか早く子供が成長して、私も収入を得たいです…。

No.12 10/09/03 10:40
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 5 ガス 電気代が高い時期だけどうまく節約するともう少し安くなりますよ。   端数貯金はどうでしょうか? あとは、お釣りでもらったお金を貯金箱へ… レスありがとうございます。


本当に電気・ガス代毎月高く感じます。
5さんはどのように節約されているのでしょう?

うちは日中はエアコンひとつ(と今はパソコン1台)しかつけてません。
夜は照明(4つつくタイプですが2つしかつかないようにしてます)とエアコンとテレビ…ですね。

ガスは調理する時のコンロと、お風呂ですね。
5ヶ月の赤ちゃんがいるので毎日湯はりしてます。シャワーとどちらが安いでしょうか。

端数貯金とお釣り貯金ですね。
早速したいと思います!!ありがとうございます。

やっぱり夫の小遣い…少ないですよね…。何とかもう少し渡してあげたいのですが…何か入用な時は家計から出してはいますが、必要経費ですものね。
夫が自由に使えるわけではないので…。

給料が下がったので文句は言わないのですが…。
ちなみに家計はオープンにしています。使途不明金はないように、できるだけ細かくつけてます。
夫はたぶん納得せざるを得ないという感じなのかな…。

お酒は強いですが一切晩酌をしないのでタバコには文句言いませんが…来月から上がりますね。頭が痛いです…。

  • << 16 うちは、冷房を28度にして扇風機も起動させてます。 月に3千いくかいかないかです。   ガスもプロパンガスだけど、シャワーよりお湯を溜めた方が得なので、溜めてますよ。 残り湯は洗濯物や掃除に使います。 月に3千ちょっと。   電気は夜以外つけないです。 日当たりがいいからかもしれないけど、日中は明るいので。 月に3千いくかいかないかです。   食費は、6人で3万です。 旦那の小遣いは、必要な時に今必要性があるかを考えて渡してます。   支払いは旦那担当なので、おおまかに渡して残れば旦那のへそくりになります。   私が働いて旦那が主夫なので、旦那の方が節約型です(笑)

No.13 10/09/03 11:06
専業主婦13 

食費、削れないですかぁ⁉
私、スーパーは毎日行くようにして、3件回ってます。
遅めに行って、安い物見つけたり、おつとめ品など😄

あと、ハンバーグなどは、半分、豆腐を入れたりしてま~す😌

  • << 18 レスありがとうございます。 毎日スーパーへ行く方が経済的ですか? 一週間の献立を考えてから買いだめしておいて、毎日出歩かない方が無駄遣いしないと考えてましたが、確かにいつもタイムセールを狙って行きますし…買物した商品全部がお買い得品だったら…食費ももう少し下がる気もしてきました。 ただ…うちも3軒スーパーありますが、どこも車じゃないと行けないし…ガソリン代ケチってましたが、ガソリン代ケチらず3軒回る方が良いですかね?? 子供ふたり連れてると(ひとりは赤ちゃんですし)1軒でパパッと済ませたいのが本音ではありますが、ちょっとでも経済的なら、これからは改めていきたいです。 ハンバーグにお豆腐!!私もしたことあります。 あと炒め物にはもやしでボリュームアップしてます。 野菜が高いのは辛いものがあります。 お米は1ヶ月に10kgですが、お米も高い年は辛いです。今年はマシな方でしょうか。 ありがとうございました。

No.14 10/09/03 11:52
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 6 食費 削れませんか? まだ小さいお子さんたちだし2~3万にできると思いますよ。 光熱費も もう少し減らせるかな?今年は猛暑で エアコン必須… レスありがとうございます。

やはりシャワーの方がガス料金としては安いのですね。水道料金との兼ね合いで考えてもシャワーの方がお得でしょうか?湯はりだと体流したり、髪流したりするのもためたお湯でしています。最後にキチンと流す時だけシャワーです。

確かに子供は小さいのですが、今年は野菜も高騰してるし、夫がとにかくよく食べる人で…前は食卓に4品(うち1品は汁物)出していましたが、今は副菜を無くしメインと漬物と汁物にしてこの食費まで落としました…。これ以上は…結構厳しく感じてます。
お腹くらいは満たしてあげたいのです。

週1買物に行き8千円程度買いだめしてます。
私は朝はお弁当の残り、昼は子供の残り…夜はご飯が殆どでおかずは夫に食べさせ、やっぱり子供の残りを食べてる状態です。

これ以上減らすと母乳が出なくなりそうで…、新たにミルク代にかかるくらいなら食費の方がマシかな、と考えてます。

  • << 17 お返事ありがとうございます。 そうですね~、シャワーは、出しっぱなしにしないが大原則ですよね。7分出しっぱなしだと高くなるって、どこかで見ました。夏しか出来ないので、今はシャワー率が高いです。でも残り湯で洗濯とかできないですけどね。エアコンも使ってますが、今年は扇風機を活用し、一晩中 扇風機を使っても月4千円でした👍こんなに違うの?とビックリしました。 食費、野菜も高いですしね…。ウチは高野豆腐とか乾物をストックしといて 活用してますよ。業務スーパーみたいな店に(遠いので)数ヵ月に一回 行くと、日持ちのするものを業務サイズで買います。カレー粉やら調味料やら。普段は週に5千円予算で買いだめしてます。うちも昼はお弁当、夜4品出してますよ。けっこうクックパッドとか見ると参考になります。週に2千円節約しても月に8千円は貯金できますから、ないより良いかなと思いますが。でも…魚とか買っちゃうと他おかずが貧相になっちゃいますけど😅 冷奴とかで誤魔化す羽目に…。 私も頑張ります💦

No.15 10/09/03 12:10
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 10 フレッツ光💡をコミュハ光💡に変えると2~3千円程度安くなります😄固定☎含む😁(契約年数によっては違約金発生しますが…) 食費を2~3万まで… レスありがとうございます。


実は2ヶ月前までsoftbankBBで契約してました。地デジのこともあるし、softbankは固定電話別だったので、総合的に考えて固定電話込みのフレッツ光へ乗り換えました。

違約金…については調べてみたいですが、まだ2ヶ月だとたぶんかかりそうですね(汗)


やっぱりネックは食費かなぁとも思います。他に削れるところもなさそうです…。
1日1000円(夫のお弁当込み)でできるでしょうか…。

離乳食も今はお粥と少しの野菜ですが、これから進めていくにつれ、魚や肉…大人と同じ食材も使えるようになるまでにはまだ時間もかかりますし…上の子はアンパンマン大好きで、たまにはアンパンマンのおやつも買ってやりたくなります。

ローン抱えてると大変ですね。でも賃貸でも家賃はかかりますしね。
ボーナスが0.3掛け以下になったので、このままいくと年2回のボーナス月の支払いに困りそうで不安です。
10年目をむかえ変動金利の為月々の支払いが8000円程上がったところです。
屋根も一度葺き替えした方が良いらしいです。修繕費もこれからどんどんかかりそうで…。頭痛くなります。

No.16 10/09/03 12:12
専業主婦5 ( ♀ )

>> 12 レスありがとうございます。 本当に電気・ガス代毎月高く感じます。 5さんはどのように節約されているのでしょう? うちは日中はエアコンひ… うちは、冷房を28度にして扇風機も起動させてます。
月に3千いくかいかないかです。
 
ガスもプロパンガスだけど、シャワーよりお湯を溜めた方が得なので、溜めてますよ。
残り湯は洗濯物や掃除に使います。
月に3千ちょっと。
 
電気は夜以外つけないです。
日当たりがいいからかもしれないけど、日中は明るいので。
月に3千いくかいかないかです。
 
食費は、6人で3万です。
旦那の小遣いは、必要な時に今必要性があるかを考えて渡してます。
 
支払いは旦那担当なので、おおまかに渡して残れば旦那のへそくりになります。
 
私が働いて旦那が主夫なので、旦那の方が節約型です(笑)

  • << 19 5さん、再レスありがとうございます。 エアコンの設定温度を高めにして扇風機と併用すると良いのですね。早速今28度にしてみました。 ガスも電気も3000円程なんですね!!羨ましいです。 二人目を里帰り出産した際、私と上の子が実家にいる間、夫一人で生活していた時、季節は春で、日中は仕事で誰も家にいない…その状態でも電気・ガスともに月6000円程でした。安かったんだね~と話しましたが…その半額程度ということに、ただただ羨ましいです。 食費3万も素晴らしいですね!!ご家族6人とのことですが…お子様は小さいのですか? やはり食費と光熱費をもう少し考える必要がありそうですね。 専業主夫のご主人様、羨ましいです。 うちの夫も私より綺麗好きでマメ、器用だし更に育児は大好きです。主夫向きですかね(笑) 私自身は主婦より働く方が性に合ってると感じてます。 一人目産後~二人目臨月まで兼業だった時期もあったのですが、充実もしてましたしうまくメリハリのついた生活ができてたように思います。 ありがとうございました。

No.17 10/09/03 12:39
専業主婦6 ( 30代 ♀ )

>> 14 レスありがとうございます。 やはりシャワーの方がガス料金としては安いのですね。水道料金との兼ね合いで考えてもシャワーの方がお得でしょうか?… お返事ありがとうございます。
そうですね~、シャワーは、出しっぱなしにしないが大原則ですよね。7分出しっぱなしだと高くなるって、どこかで見ました。夏しか出来ないので、今はシャワー率が高いです。でも残り湯で洗濯とかできないですけどね。エアコンも使ってますが、今年は扇風機を活用し、一晩中 扇風機を使っても月4千円でした👍こんなに違うの?とビックリしました。
食費、野菜も高いですしね…。ウチは高野豆腐とか乾物をストックしといて 活用してますよ。業務スーパーみたいな店に(遠いので)数ヵ月に一回 行くと、日持ちのするものを業務サイズで買います。カレー粉やら調味料やら。普段は週に5千円予算で買いだめしてます。うちも昼はお弁当、夜4品出してますよ。けっこうクックパッドとか見ると参考になります。週に2千円節約しても月に8千円は貯金できますから、ないより良いかなと思いますが。でも…魚とか買っちゃうと他おかずが貧相になっちゃいますけど😅 冷奴とかで誤魔化す羽目に…。
私も頑張ります💦

  • << 20 6さん、再レスありがとうございます。 7分出しっぱなし…子供を流す時はしてる可能性あります!!見直さないといけませんね。 一晩中扇風機でも月4000円で済むのですか…日中は暑いですが、夜寝てからなら扇風機でも涼しく眠れるかもしれませんね。 早速今夜試してみます!! 業務用スーパー、隣の市にあります。今度行ってみようかな…結構冷凍食品なんかが安かった記憶がありますが、夫が冷凍食品嫌いなので、よく見て回らなかった気がします。 なるほど~カレー粉や調味料ですね。よく見てきます!! うちは今、週8000円計算ですが、ひとまずこの日曜日が買物の日ですが5000円だけ持って行ってみることにします。それで一週間やれたらかなり違ってきますね!!その分で業務用スーパーで買物できるかも。 同じです!魚の日は他のおかずは貧相なんです(汗)おひたし1品とかになってしまいます。 頑張ってみますね。ありがとうございました。

No.18 10/09/03 12:52
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 13 食費、削れないですかぁ⁉ 私、スーパーは毎日行くようにして、3件回ってます。 遅めに行って、安い物見つけたり、おつとめ品など😄 あと、ハン… レスありがとうございます。


毎日スーパーへ行く方が経済的ですか?

一週間の献立を考えてから買いだめしておいて、毎日出歩かない方が無駄遣いしないと考えてましたが、確かにいつもタイムセールを狙って行きますし…買物した商品全部がお買い得品だったら…食費ももう少し下がる気もしてきました。

ただ…うちも3軒スーパーありますが、どこも車じゃないと行けないし…ガソリン代ケチってましたが、ガソリン代ケチらず3軒回る方が良いですかね??

子供ふたり連れてると(ひとりは赤ちゃんですし)1軒でパパッと済ませたいのが本音ではありますが、ちょっとでも経済的なら、これからは改めていきたいです。

ハンバーグにお豆腐!!私もしたことあります。
あと炒め物にはもやしでボリュームアップしてます。

野菜が高いのは辛いものがあります。
お米は1ヶ月に10kgですが、お米も高い年は辛いです。今年はマシな方でしょうか。

ありがとうございました。

No.19 10/09/03 13:38
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 16 うちは、冷房を28度にして扇風機も起動させてます。 月に3千いくかいかないかです。   ガスもプロパンガスだけど、シャワーよりお湯を溜めた方… 5さん、再レスありがとうございます。

エアコンの設定温度を高めにして扇風機と併用すると良いのですね。早速今28度にしてみました。

ガスも電気も3000円程なんですね!!羨ましいです。

二人目を里帰り出産した際、私と上の子が実家にいる間、夫一人で生活していた時、季節は春で、日中は仕事で誰も家にいない…その状態でも電気・ガスともに月6000円程でした。安かったんだね~と話しましたが…その半額程度ということに、ただただ羨ましいです。

食費3万も素晴らしいですね!!ご家族6人とのことですが…お子様は小さいのですか?

やはり食費と光熱費をもう少し考える必要がありそうですね。

専業主夫のご主人様、羨ましいです。
うちの夫も私より綺麗好きでマメ、器用だし更に育児は大好きです。主夫向きですかね(笑)
私自身は主婦より働く方が性に合ってると感じてます。

一人目産後~二人目臨月まで兼業だった時期もあったのですが、充実もしてましたしうまくメリハリのついた生活ができてたように思います。

ありがとうございました。

  • << 21 子供は、9歳3歳2歳0歳ですよ。   地域によって値段設定が違いますからね。   昼間が一番暑いので、外出して、公共機関(図書館 無料の施設など)を利用してます(^O^)/   買い物は、夕方のタイムセールやチラシを活用してます。 日中、ベランダや庭に水まきするといいですよ。

No.20 10/09/03 13:47
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 17 お返事ありがとうございます。 そうですね~、シャワーは、出しっぱなしにしないが大原則ですよね。7分出しっぱなしだと高くなるって、どこかで見ま… 6さん、再レスありがとうございます。


7分出しっぱなし…子供を流す時はしてる可能性あります!!見直さないといけませんね。

一晩中扇風機でも月4000円で済むのですか…日中は暑いですが、夜寝てからなら扇風機でも涼しく眠れるかもしれませんね。

早速今夜試してみます!!

業務用スーパー、隣の市にあります。今度行ってみようかな…結構冷凍食品なんかが安かった記憶がありますが、夫が冷凍食品嫌いなので、よく見て回らなかった気がします。

なるほど~カレー粉や調味料ですね。よく見てきます!!

うちは今、週8000円計算ですが、ひとまずこの日曜日が買物の日ですが5000円だけ持って行ってみることにします。それで一週間やれたらかなり違ってきますね!!その分で業務用スーパーで買物できるかも。

同じです!魚の日は他のおかずは貧相なんです(汗)おひたし1品とかになってしまいます。

頑張ってみますね。ありがとうございました。

No.21 10/09/03 14:13
専業主婦5 ( ♀ )

>> 19 5さん、再レスありがとうございます。 エアコンの設定温度を高めにして扇風機と併用すると良いのですね。早速今28度にしてみました。 ガスも… 子供は、9歳3歳2歳0歳ですよ。
 
地域によって値段設定が違いますからね。
 
昼間が一番暑いので、外出して、公共機関(図書館 無料の施設など)を利用してます(^O^)/
 
買い物は、夕方のタイムセールやチラシを活用してます。
日中、ベランダや庭に水まきするといいですよ。

  • << 23 5さん、レスありがとうございます。 4人もお子さんいて羨ましいです!!私も希望は3人なのですが…経済的に厳しいかな…と思ってます。 でも私が社会復帰してまだ子供産める年齢なら…授かりたい気持ちはあります。 涼しいところを求めて外出しても…なかなか暑いですよねぇ(汗) 0歳が泣き出すととっても焦ります(汗) あと母乳なので外でやることも躊躇ってしまいますね。ケープは持ってますが赤ちゃんが暑いだろうな…と。 庭の水まき、早速明日してみます。 そういえば、実家の祖父がよくしてました。やっぱり体感温度に違いが出るんでしょうね。 地域格差は辛いですね。 4さんのレスでは水道料金があんなに高い地域もあるんだ…とビックリしましたし。 何度もありがとうございます。

No.22 10/09/03 15:20
新米かあちゃん ( 30代 ♀ e6Dql )

そもそも子供が小さいうちは貯金しやすいというのは、本当なんでしょうか?私も今一歳の子持ちで専業主婦ですが、毎月ギリギリです。無駄なものは買いませんが、無理に抑えてもいません。
幼稚園でパートして、小学生になったら社員で働けば、出費は多くなるけど収入も増えるからやってけるかなぁと。子供手当てを手付かずで貯めれば200万近くになるので、学費で足りない分はそこから。甘いかもしれませんが、大切な時間はお金に変えられないです。

  • << 24 レスありがとうございます。 私も時々こんなに経済的に苦しいならいっそ働きに出た方が精神衛生上良いんじゃないか…と考えることがあります。 でもおっしゃる通り、金で買えない、取り戻せない、子供たちの貴重な時間…と思うと、今が踏ん張り時なのかな、嫌でも子供たちは離れて行くから、働くのはそれからでも良いんじゃないか…と思い直すの繰り返しです。 そうですね。幸い子供手当に手を付けるほどではないので、少し気が楽になりました。 ありがとうございます。 でもあれですよね…長く専業でいると、そのブランクから社会復帰しづらい(こちらのやる気云々じゃなくて、雇用する側がそのブランクを気にするらしいです)とかも聞くので…どうなんでしょうね。 でもやっぱりまだ子供の傍にいたいです。

No.23 10/09/03 20:12
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 21 子供は、9歳3歳2歳0歳ですよ。   地域によって値段設定が違いますからね。   昼間が一番暑いので、外出して、公共機関(図書館 無料の施設… 5さん、レスありがとうございます。

4人もお子さんいて羨ましいです!!私も希望は3人なのですが…経済的に厳しいかな…と思ってます。

でも私が社会復帰してまだ子供産める年齢なら…授かりたい気持ちはあります。


涼しいところを求めて外出しても…なかなか暑いですよねぇ(汗)
0歳が泣き出すととっても焦ります(汗)

あと母乳なので外でやることも躊躇ってしまいますね。ケープは持ってますが赤ちゃんが暑いだろうな…と。

庭の水まき、早速明日してみます。
そういえば、実家の祖父がよくしてました。やっぱり体感温度に違いが出るんでしょうね。

地域格差は辛いですね。
4さんのレスでは水道料金があんなに高い地域もあるんだ…とビックリしましたし。

何度もありがとうございます。

No.24 10/09/03 20:19
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 22 そもそも子供が小さいうちは貯金しやすいというのは、本当なんでしょうか?私も今一歳の子持ちで専業主婦ですが、毎月ギリギリです。無駄なものは買い… レスありがとうございます。


私も時々こんなに経済的に苦しいならいっそ働きに出た方が精神衛生上良いんじゃないか…と考えることがあります。

でもおっしゃる通り、金で買えない、取り戻せない、子供たちの貴重な時間…と思うと、今が踏ん張り時なのかな、嫌でも子供たちは離れて行くから、働くのはそれからでも良いんじゃないか…と思い直すの繰り返しです。

そうですね。幸い子供手当に手を付けるほどではないので、少し気が楽になりました。
ありがとうございます。

でもあれですよね…長く専業でいると、そのブランクから社会復帰しづらい(こちらのやる気云々じゃなくて、雇用する側がそのブランクを気にするらしいです)とかも聞くので…どうなんでしょうね。

でもやっぱりまだ子供の傍にいたいです。

No.25 10/09/04 00:12
新米かあちゃん ( 30代 ♀ e6Dql )

>> 24 専業長いと再就職は大変、、その通りだと思います。だから元気よく、立場をわきまえ、真面目にをどんだけアピールできるかだと思います。
使いやすい人と思わせたら勝ちですよ。
以前採用担当してましたが、謙虚さがない、条件が多い、礼儀のなってない方はお断りしてました。

No.26 10/09/04 13:40
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 25 新米かちゃんさん、再レスありがとうございます。


いずれは社会復帰したいと考えてますので、採用担当の方のお話は大変ためになります!!

【使いやすい人】…ですね。肝に銘じておきます。

子供が小学生になっていれば、それ程条件なんて多くはならないと思いますよね。せいぜい行事時…家庭訪問や懇談会など含めて…ですが。

私も仕事していた時、子持ち主婦のパートの方多くいらっしゃいましたが、お子さんの体調不良で、保育園に登園させられなかった、病児保育の予約がいっぱいで取れなかった…などの、お子さんの理由での遅刻や欠勤連絡が、自分の体調不良なんかよりよっぽど多かったです。

謙虚さや礼儀は、万人に共通しますね。よく覚えておきたいです。

ありがとうございました。

もし他にも、こんな人は採用にならなかったとか、こんな人が好感持てたとか具体的にありましたら、是非アドバイスお願い致します!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧