どこが好きだったか思い出せない(長文)

レス5 HIT数 5422 あ+ あ-


2010/08/18 07:38(更新日時)

5ヶ月の娘がいます。夫は35歳で結婚3年目です。

心の広い夫で、歳が離れてることもあり、頼りにしてきました。

しかし、子どもが産まれると、夫は少し神経質すぎるように思えてきました。

諸事情で産後実家に帰れず、ナイーブになっている私に神経質な言葉を色々と言ってきました。でも子ども可愛さに出る言葉だとわかっていたので我慢してきました。

しかし、溜め込んでいたせいか、日に日に旦那と話すのがいやになり、顔を見るのもいやになってきました。今では旦那のどこが好きなのかわからないほどです。最近は何を話しても責められてるように聞こえます。

ストレスもあってか、耳の聞こえが最近悪く、旦那の低い声を一度で聞き取れることも少なくなり、余計に話したくなくて、体調が悪いと言って早めに寝てますが、毎日こんなじゃダメだとは思ってます…

育児もまだ大変な時期なので、一時的なものかもしれませんが…楽しく話せる日は来るのかな。

母子家庭で育ったので、娘には父親のいる家庭で育ててあげたいですが、先のことを考えると自信がありません。考えが甘いのは承知ですがつらいんです。わかってくれる方いますか?

No.1398066 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

カウンセリング、心療内科、行政の相談窓口…専門的な治療を受けられることをおすすめします。

No.2

>> 1 突発性難聴ではないでしょうか?産後鬱にはよくあるようです…

病院などはもちろんですが…旦那様に自分の気持ちをぶつけてみては?
聞き取り辛いならお手紙とかで…

No.3

旦那さんにちゃんと自分の今の気持ちを言った方が良いですよ。

話せばきっと分かってもらえると思います。

子供さんを大切に想う気持ちは2人とも同じなんだから、
きっと大丈夫ですよ。

No.4

大丈夫ですよ。私は双子を出産して、同じく実家へも帰れないで子育てしてました。
子供たちが1才になるまでは、大変過ぎて楽しい思い出は一つも思い出せません。
旦那様や身内、友達の言葉も素直に受け取れず、孤独でした。
愛情を注ぐ余裕は子供たちだけにしかありませんでした。
その頃の私。はっきり言って、狂ってましたよ。けど、子供が成長するにつれて余裕が少しずつ生まれると同時に、周りの言葉も少しずつ素直に受け取れるようになりました。

主サンも今だけです。
少し神経質になるのは仕方ないことです。

No.5

私も8ヶ月の娘がいるんですが、何でも自分が悪いように言われているように聞こえてしまって、イライラして旦那に優しくする事が出来なくなって気持ちがだんだん遠くなってます。あんなに大好きで結婚したのになー⤵

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧