テレビの影響

レス14 HIT数 2510 あ+ あ-


2007/09/04 00:08(更新日時)

私は仕事してないので昼ドラとか2時間ドラマは私の唯一の楽しみでもあり、出掛けたりしなければずっとテレビを見ていました。
その影響かうちのチビちゃんはテレビが大好きです。テレビに夢中って感じで・・・。叱ったりしてても私よりテレビに目が行くので消すのですが、そうするとつけるまで泣き叫びます。
絵本を読んだり、オモチャであそんだりしてもテレビには勝てず。どうしたらいいものか悩んでいます(/_;)

No.138612 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そうなってしまったら大変ですね⤵
まず、テレビをあまり見せないようにしてください。見たいテレビがあるときは録画しておくとかして。
子供がテレビをつけてしまう時はプラグを抜きましょう😌
お出かけなど、一緒に遊んだりして気をまぎらわしたりするといいと思います😄最初は大変ですが、泣いてもテレビを見せてはダメですよ😅

No.2

泣こうがわめこうが、ダメなとき(叱ってるときとか)はダメって絶対つけない方がいいと思います。
あと、見ないときはテレビにカバーをかけてみては❓ 「今はテレビさんおやすみだよ」って。カバーなんて大袈裟じゃなくても画面がかくれるくらいの布を1枚かけてみるカンジで。
いっそテレビのない部屋でどれくらいかの時間(午前中とか1時間とか)あそんでみるとか…。
おもいつくのはこれくらいですが💧
どうでしょう❓

No.3

本気でテレビから離したいならテレビをなくすべきだと思います。
お子さんの年齢が分かりませんがコンセントを抜くとか布をかけるとかはすぐに分かってしまうと思います。テレビそのものがなければ子どももすぐにあきらめるのでは?
ちなみに私の周りの方は4人テレビをしまっています。どうしても見たかったらパソコンだそうです。テレビがないと子どもと向き合う時間が増えて良かったよ~と言われました。
私もかなりのテレビ好きですが、子どもが起きているうちは我慢をしています。唯一つけるのは夕方のNHKの子ども番組ぐらいですね。
最初はつらいかもしれませんが、頑張って下さい。

No.4

>> 3 👆すみません横からです。

ここのレス見て気になったんですが、そんなに📺って良くないんですか❓
家からなくすほど⁉年配の方とかは📺で言葉覚えるとか言って、逆に見せようとしたりしますが。

ってか私も皆さんも📺見て育ったんじゃ⁉でも普通に育ってませんか❓

  • << 6 テレビ見せすぎはダメですよ😅 特に2歳以下の子に見せすぎると言葉などの発達が遅れたり目が悪くなったり(目は大人でも悪くなりますが)するそうです😞 私の家庭もテレビ一日中ついてたので、私自身テレビっ子でテレビついてないと落ち着きません💦 だから子供にはあまり見せないようにしてます。

No.5

>> 4 2歳以下の子にはなるべく見せない方がいいらしいですよ☝
大きくなってからも、時間を決めて見たりすることが大切だと思います。勉強よりTV、ゲーム中心になりやすいみたいです。刺激強いですもんね💦私は鍵っ子だったのでかなりTVっ子でしたが、子供が産まれてからは時間を決めて見るようにしてますよ😊慣れれば意外と👌
あと寝起きのTVは特によくないと何かの本で読みましたよ😥

No.6

>> 4 👆すみません横からです。 ここのレス見て気になったんですが、そんなに📺って良くないんですか❓ 家からなくすほど⁉年配の方とかは📺で言葉覚え… テレビ見せすぎはダメですよ😅
特に2歳以下の子に見せすぎると言葉などの発達が遅れたり目が悪くなったり(目は大人でも悪くなりますが)するそうです😞

私の家庭もテレビ一日中ついてたので、私自身テレビっ子でテレビついてないと落ち着きません💦
だから子供にはあまり見せないようにしてます。

No.7

みなさん、レスをありがとうございますm(__)m
今日から少しではありますがテレビの時間を短縮してみました。
午後1時くらいから夕飯までですが。。そしたらずっとずっと側によってきて、夕飯の支度がなかなか難しい状況になりました(-_-;)
みなさんは夕飯の支度してるとき、お子さんはどうされてますか?支度してるときだけ見せてるのでしょうか?また質問で申しわけないです。。。

  • << 14 すみません前の削除私です。間違えてスレにレスしてしまって🙇💦💦 夕飯時は教育番組👍👶は熱心に見てます✨でもおかあさんといっしょが終わるとふらふら歩きだしそのうち📺消してこっちにきて足元まとわりつきます💦なので📺見てる間に下ごしらえを済ませ、あとは一気に調理❗ そんなかんじです。 それと、足元にいてもキッチンにあるもの(ボールとか)で遊んでいても、あとで片付けると割り切り、あまり気にしないようにしてます⤴

No.8

そうですね。少しずつ時間を短くできるなら主さんにとってもお子さんにとってもストレスにならずいいかもしれませんね。
かく言う私も子どもが産まれる前はBGM変わりにテレビをつけていました📺掃除機をかけていても何故かついていないと落ち着かないほど…主さんもこんな感じかしら?それともここまでひどくないかしら😃
子どもが産まれて考える機会があり、友達みたいになくすことも考えましたが自分にとってストレスになると夫婦で話し合い「子どもが起きている時間は大人のためのテレビは見ない・子どもが見るものや時間はちゃんと考える・つけっぱなしにしない」と決めました。
絶対に無理~と思っていましたが、意外に早く慣れましたね~
さて、話はずれましたが今は兄弟3人で遊んでいるうちに夕飯作りですが、長男の時はおんぶか昼寝中でしたよ。お子さんはいくつですか?

No.9

主さん、ご質問の際、お子さんの年齢を教えていただけると、みなさんもレスしやすいと思いますよ😃
さて、我が家はNHK教育の幼児番組アワー(夕方4~6時)に合せて夕食の支度をしてます。その間だけはテレビを見せておき、6時になったら「はい、終わっちゃったね」と言ってテレビ消しちゃいます。そういうリズムを作ればコドモは順応してくれると思いますヨ😺フツーの夕食の支度に2時間はかからないので、支度が終わり次第、コドモに語りかけしながら、一緒に幼児番組見てます。

No.10

>> 9 そうそう!ちなみにウチの子は3才です。1才からNHK教育の幼児番組を好んで見てます💕

No.11

主です。みなさんご意見色々ありがとうございますm(__)m
参考にさせていただいています。遅くなりましたが子供は2才2ヶ月です。

No.12

主です。
幼児番組は1才くらいからずっと見せてるんですけどピタゴラスイッチ以外興味ナシで・・・。それなのにドラマやアニメは夢中で見てるんです(-_-;)
なんでかなぁ

No.14

>> 7 みなさん、レスをありがとうございますm(__)m 今日から少しではありますがテレビの時間を短縮してみました。 午後1時くらいから夕飯までです… すみません前の削除私です。間違えてスレにレスしてしまって🙇💦💦
夕飯時は教育番組👍👶は熱心に見てます✨でもおかあさんといっしょが終わるとふらふら歩きだしそのうち📺消してこっちにきて足元まとわりつきます💦なので📺見てる間に下ごしらえを済ませ、あとは一気に調理❗
そんなかんじです。
それと、足元にいてもキッチンにあるもの(ボールとか)で遊んでいても、あとで片付けると割り切り、あまり気にしないようにしてます⤴

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧