注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

戸籍について

レス24 HIT数 4274 あ+ あ-

トトロ( 20代 ♀ IF99l )
10/06/29 18:36(更新日時)

先日父が亡くなりました…。
家の名義変更の為に父の戸籍が必要なのですが、父の生い立ちがとても複雑で、戸籍を辿るのがとても困難な状態です…。
今は母が一人で頑張っているので、なんとか力になりたいのですが、戸籍を辿ったりするのはやはり役所の方に頼るしかないのでしょうか?

同じような経験ある方や、お詳しい方アドバイスをお願い致します。

No.1349641 10/06/18 12:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/18 12:24
匿名 ( oGqfm )

自力でも辿れると思いますが、面倒なら行政書士や司法書士に頼んだらどうでしょう?

No.2 10/06/18 12:43
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 1 ありがとうございます。父の父も離婚を何度も繰り返していたり、父本人も養子に入ったり、離婚もしていて、出生が何処かもわからないのですが、まずは市役所に相談したらいいのでしょうか❓

No.3 10/06/18 12:59
匿名 ( oGqfm )

最初から出生を…というのは無理ですね。
最後の戸籍から順に辿るしかありません。

とりあえず、役所の窓口で相続で戸籍が必要だと相談してみると良いと思います😊

場合によっては、遠方に郵送で請求したりと大変ですが、頑張ってください。

  • << 5 ありがとうございます。 たびたびの質問で申し訳ないのですが、行政書士の方に頼むとだいたいどれくらいの費用がかかるのでしょうか? 現状がはっきりしないので、難しいとは思いますが、だいたいでもかまわないので、教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

No.4 10/06/18 13:25
名無し4 ( ♀ )

鬼籍辿りになりますね。お父さんとお父さんのご実家の鬼籍を取り、そこから枝別れした関係者の現在をたどれば。

  • << 9 鬼籍ですか…? なんだかすごく手間がかかりそうですね…。 とりあえずは役所ですかね?

No.5 10/06/18 13:46
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 3 最初から出生を…というのは無理ですね。 最後の戸籍から順に辿るしかありません。 とりあえず、役所の窓口で相続で戸籍が必要だと相談してみると… ありがとうございます。
たびたびの質問で申し訳ないのですが、行政書士の方に頼むとだいたいどれくらいの費用がかかるのでしょうか?

現状がはっきりしないので、難しいとは思いますが、だいたいでもかまわないので、教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

No.6 10/06/18 14:13
匿名 ( oGqfm )

>> 5 行政書士の手数料はそれぞれ異なるので、近くに何件かあるのなら問い合わせてみたらいかがでしょうか?

全部で何通になるか分からないので、とりあえず戸籍を1通取る場合の手数料を聞いてみると良いと思います。


参考までに…
私の知る行政書士は、1通1000円位の手数料でした。
手数料+役所の手数料+郵送料が最終的な料金になります。

No.7 10/06/18 14:26
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 6 何度もありがとうございます😊すごく参考になりました。私自身もパソコンなどで、行政書士さんを調べてみますね😉

本当にありがとうございました。

No.8 10/06/18 14:40
ヒマ人8 ( 40代 ♀ )

改製原戸籍を取れば、わかるのでは?

  • << 10 ありがとうございます。 改製原戸籍とは、どのような物なのですか? すいません…。質問ばかりでm(_ _)m

No.9 10/06/18 14:49
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 4 鬼籍辿りになりますね。お父さんとお父さんのご実家の鬼籍を取り、そこから枝別れした関係者の現在をたどれば。 鬼籍ですか…?

なんだかすごく手間がかかりそうですね…。
とりあえずは役所ですかね?

No.10 10/06/18 14:51
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 8 改製原戸籍を取れば、わかるのでは? ありがとうございます。
改製原戸籍とは、どのような物なのですか?
すいません…。質問ばかりでm(_ _)m

No.11 10/06/18 15:29
名無し11 

一応参考までに…

①死亡が記載された「戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)」
②「除籍の全部事項証明書(除籍謄本)」
③「平成の改製原戸籍」
④「昭和の改製原戸籍」
⑤除籍簿

①→②をひたすら溯る(場合によっては③④⑤も交えてになるかと)

戸籍を溯る際には、戸籍の見出し(インデックス)となる「本籍と筆頭者」をみます
又、戸籍には、どういう理由で、いつ作られたかが記載されています

平成の改製後のコンピュータ戸籍では…
名前が記載されている欄の下の方、左側に届出事項/右側に届出事項の内容/となります
(これを従前戸籍と言います)

参考までに…
・入籍戸籍→どの戸籍に入ったか
・新戸籍→どこに戸籍を作ったか

婚姻・離婚・入籍・養子縁組・養子離縁・分籍等々、も
従前戸籍(身分事項)で戸籍と筆頭者を確認し、必要となる戸籍(除籍謄本)を請求してゆく
ひたすら…ですね💦


出生まで、年月日順に途切れていなければ、お終いです

No.12 10/06/18 15:57
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 11 ありがとうございます。
なんだか難しすぎて、いまいち何をどうしたらいいか…。

まず、一番最初に何をすれば効率的でしょうか?

  • << 15 まずは、レスNo.11の中の「①」を本籍地の役所にて、交付申請(請求)して下さい 母上か主さん(直系卑属/戸籍記載者)は請求が可能です ①は、おそらく?、コンピュータ戸籍となっていると思われますので その戸籍の、名前の下の方の欄の「従前戸籍※」 (※従前戸籍→どの戸籍からから来たのか?) を見て下さい そこに記載されている情報を元に、溯るのです 簡単?に言いますと~次はその「従前戸籍」の戸籍を請求する (コレ↑が「前レスの②の請求にあたります) 本籍地と住民登録をしている役所は、同一ですか? 同一とか近場でしたら、直接窓口へ出向き請求→スグに内容確認をしつつ、窓口の方に 『相続で必要なので、死亡者のこの前の戸籍も請求したい、教え下さい』とその場で尋ねると早いかもしれませんね~😃💦 遠隔地の請求になるようでしたら、郵送請求が良いでしょう それでも、「溯る」が判らない場合は、届いているレスにあるように、行政書士さんに依頼するしかないですね💦💦 そうそう… コンピュータ化(改正)は平成6年から 以前の戸籍が「平成の改製原戸籍」です

No.13 10/06/18 16:23
名無し4 ( ♀ )

鬼籍ってね、亡くなった人の戸籍の事です。お父さんの鬼籍を取れば養子先とその前(産みの親.)がのってて、その親の鬼籍に、お父さんの兄弟とお祖父さん夫婦までは、必ず記載されてるから。

No.14 10/06/18 16:32
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 13 ありがとうございます。鬼籍とは亡くなった人の戸籍の事なんですね。

それも、区役所で相談で良いのでしょうか?
本当に何度もすいません。

No.15 10/06/18 17:31
名無し11 

>> 12 ありがとうございます。 なんだか難しすぎて、いまいち何をどうしたらいいか…。 まず、一番最初に何をすれば効率的でしょうか? まずは、レスNo.11の中の「①」を本籍地の役所にて、交付申請(請求)して下さい

母上か主さん(直系卑属/戸籍記載者)は請求が可能です

①は、おそらく?、コンピュータ戸籍となっていると思われますので
その戸籍の、名前の下の方の欄の「従前戸籍※」
(※従前戸籍→どの戸籍からから来たのか?)
を見て下さい

そこに記載されている情報を元に、溯るのです
簡単?に言いますと~次はその「従前戸籍」の戸籍を請求する
(コレ↑が「前レスの②の請求にあたります)

本籍地と住民登録をしている役所は、同一ですか?
同一とか近場でしたら、直接窓口へ出向き請求→スグに内容確認をしつつ、窓口の方に
『相続で必要なので、死亡者のこの前の戸籍も請求したい、教え下さい』とその場で尋ねると早いかもしれませんね~😃💦

遠隔地の請求になるようでしたら、郵送請求が良いでしょう

それでも、「溯る」が判らない場合は、届いているレスにあるように、行政書士さんに依頼するしかないですね💦💦


そうそう…
コンピュータ化(改正)は平成6年から
以前の戸籍が「平成の改製原戸籍」です

No.16 10/06/18 18:59
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 15 ありがとうございます。参考にしてやってみます。


またわからなかったらお力をお借りするかもしれませんm(_ _)m

No.17 10/06/18 20:09
名無し11 

>> 16 レスでの文字説明よりも、現物(戸籍)を目にすれば判りやすいのかもしれませんね💦💦

請求回数が多いのは確かなようで…大変そうですね💧
(謄本全部事項自体は→1通およそ750円程度)

相続による名義人(所有権)の登記ですと、死亡~出生までの戸籍は、必要な添付書類となりますのでいたしかたないですね・・・😥

コンピュータ化以前の戸籍は、紙戸籍(縦書き)で読取りにくいかもしれませんが
内容記載は必ずなされており、溯れますから…

とりあえずは~
①を請求し、戸籍事務の方に尋ねてみる…であたられてみて下さい

説明が下手ですみませんデシタ💦

No.18 10/06/18 22:33
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 17 とんでもないです😊参考にさせていただきます。
後日実物取りに行ってきます。

No.19 10/06/24 18:20
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

みなさんいろいろ教えて頂きありがとうございました。

昨日行政書士さんに行ってきたのですが、全部で50万円程かかるとの事でした💦
そんなにかかるものなのでしょうか?あまりにも金が高かったので驚きました。

No.20 10/06/25 19:40
名無し11 

>> 19 50万?!🔥😱

被相続人(故人)の戸籍調査のみ、での、見積額ですか?
有り得なーい⤵

オプションはつけていないのですよね?

相続人調査とか?
家系図作成とか?
相続登記関連ぜ~んぶなんちゃら~では、ないんですよね?😥

基本情報
お見積りは、複数件とする
(2~3の事務所)

見積依頼前の振り分けポイントとしては~

(今回のケースでは)
1件(1通)いくらと明示している
尚且、別途料金が発生する場合の項目と、おおよそ額の明示をしている
を、基準とし、問合せに不明瞭な回答ならば、その事務所には見積依頼さえもしない、になります

トトロさん
相続における手続き上の、期限のご心配は、大丈夫ですか?

戸籍調査が進みませんと、相続人全員が判明(確定)とは言えない状況なので…

失礼な話になりますが
被相続人(故人)の婚姻歴や【子】を追わなければならないと言うこと、になりますから💦

No.21 10/06/25 22:01
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 20 返信ありがとうございます。
家の投棄の手続きも頼んでいたのですが、聞いた所別の司法書士の方に家の名義変更をするらしく、そういうのも含めたらそれくらいかかるみたいで…。

期限ですか?それは何の期間なんですか?

No.22 10/06/27 14:08
名無し11 

>> 21 不動産複数件、その他動産や口座の件までもお願いしたのでしょうか?

相続関連すべての書類の取り寄せと作成や相談、に近い費用になるんですかねぇ~?

自分や近しい者は、専門家に依頼せず自力派?でしたので😥
(お高い感覚が💦)

相続登記の際、登録免許税の実費、が入っていての見積額ですかね?
相続登記時の登録免許税⇒「固定資産評価額×0.4%」だったかな…


お尋ねの期限の件
全部の方に当てはまるワケではなく、個別ケースで
「準確定申告」が必要な方もいらっしゃるので。

通常の確定申告が必要な方は勿論ですが
(通常→個人事業主や一時所得、控除等々)
と、更に、今回のお亡くなりになった方のケースをみませんと…
勤務先が所得(年末調整)済みか、高額医療費の支払いがあったのか否か、をみて、申告の有無を判断

必要がある方は…
1月1日~お亡くなりになった日までの所得を、4ヶ月以内に準確定申告をする
(自分のケースでは、高額医療費控除の申告に行くほどの額の価値は無し でした)

後は~
相続内容(額)の概要と相続人数から、相続税の申告と納税の必要の有無を判断
該当する方が、10ヶ月以内に、ですね

No.23 10/06/28 21:42
トトロ ( 20代 ♀ IF99l )

>> 22 ありがとうございます。
知らない言葉がたくさんありすぎて難しいですね…。

準確定申告ですか?
どのような物なのでしょう?

No.24 10/06/29 18:36
名無し11 

>> 23 んー💦
準確定申告のおおまかな内容説明は、レスに入れてあるのだけど?

申告関連も難しく感じてしまうか~😃💦

自分の説明の仕方がイマイチ…も
あるのだろし

トトロさん自らも検索したり、相続関連のマニュアル本を読んでみてね

まだ学生さんなのかな?
そろそろ社会の仕組みとかもキチンと知らなくちゃならないだろうし

所得や税の勉強から始めてみて✨
ニュースや新聞も読むようにね✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧