注目の話題
家の鍵をかけない人いますか?
年収400〜600の男性
50代バツイチ同氏の恋愛

少6女子の友達関係について

レス16 HIT数 46778 あ+ あ-

匿名さん
10/08/03 05:16(更新日時)

やはりグループが出来て色々あるんでしょうね?
娘も三人で仲良くしていたのに一人の子と話さなくなり、その子のお母さんが心配してるそうなんです。
何があったのか聞いてみると色々不満があったらしく、もう一人の友達が遊ばないとの事。
娘は遊んでも良いと思っているようなのですが怒っているてる子に嫌われるのが嫌で話しかけれないようです。
「自分が嫌いではないのに人が嫌いだからと言う事を聞いて同じように遊ばないのは、どうかと思うよ」と言ったのですが「うーん」となんだか分かってない感じです。
我が子ながら弱いと思います。
少しずつでも話すようには言っていますが子供の友達なので子供に任せています。
任せると思っても心配です。
その内また仲良くなるさと旦那は言うのですが心配です。
少6女子の友達関係は旦那が言うように、また仲良くなるのでしょうか?

タグ

No.1320004 10/05/12 20:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 10/05/12 21:29
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 みんな一度は経験することだと思いますが、ハブられたほうは中学高校と友達付き合いがしにくくなり引きずるかもしれませんよ。昔と違ってネットで色ん… レスありがとうございます。
最近の子供はませてると聞いていたので心配です。
娘は少5の頃に今、怒っている子が他の友達と遊ぶからと一人になった時があったのです。
その時に自分なりに他の友達と話しをしたり一人で頑張っていたようです。
そこへ今ハブられている子が話しかけてきてくれたみたいで仲良くなりました。
その後、離れて行った子が一緒にいた子と喧嘩になり、また娘と遊ぶようになり三人になりました。
そんな事があったので娘も友達の勉強になったと思っていたのですが学習能力がなかったようです。
もう一度、しっかり話しをしたいと思います。

No.7 10/05/12 23:02
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 小学生高学年から中学くらいって、回り回って誰かが必ずハブられてますよね💦 私もハブった事もハブられた事も経験があります💦 今思えば、人の… レスありがとうございます。
子供だから人の気持ちを考えられないんでしょうね。
私も子供の頃は、そうだったのかもしれません。
もう遠い昔なので忘れてますが。
娘には何度でも話しをして人の気持ちを考える事が出来るように教えていきたいです。

No.8 10/05/12 23:12
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 子供がいじめに加担しかけているってことですよね?学習能力云々より相手の気持ちになれる子供にしないと。一人になってる子の親に聞いてそのあと娘さ… レスありがとうございます。
人の気持ちを考えられる子供になるようにしたいです。
一人になってる子にも問題があって娘も怒ってる子も暴力を受けていたようなんです。
子供ですから、じゃれあってると思っていたとは思うのですが受けた方は、そうとは思っていなくて離れていったみたいです。
でも暴力をしていた子は原因が分からず悩んでいたようです。
それで自分も悪いところが分かり直すようにはなったのですが、すぐには仲良くは出来ないようで。
娘は電話をして、お互いに「ごめんね」と謝まりました。
けど学校では仲良くしてる子に嫌われたくなく話し出来ないみたいです。
難しいです。

No.9 10/05/12 23:24
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 よくある事だと思います昉私の時もそうでした。 私も3人グループで、リーダー格の子が私ともうひとりを交互にハブるんです。自分から離れないよう… レスありがとうございます。
やはり三人というのは難しいのかもしれませんね。
もしかしたら三人とも自分がハブされるかもと不安になっているのかもしれません。
強くなって欲しいです。
一人になった時期に話しを聞いていると頑張っていたので少し強くなったのかもと思っていましたが中々です。

一人になっている子が最近、落ち込んでいてお母さんが心配して同級生のお母さんに原因を聞いて欲しいと頼み電話がありました。
お母さんは自分の子供に悪いところがあったら注意をする。
けど原因が分からないと対処が出来ないとの事でした。
私も最近、遊ばなくなったと聞いて心配になっていました。
娘が一人になっていた時に話しかけてくれた良い友達なのだから大切にして欲しいと思っていたので。
これからも仲良くするように話していきたいです。

No.10 10/05/13 05:52
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 今怒ってる友達は定期的にあちこちでトラブルがあるのかな。ある意味気が強いのか…。 娘さんも廻りも、口には出さないけど何となく同じ気持ち(ち… レスありがとうございます。
今怒ってる友達にトラブルがあるのは聞いていません。
少5の頃に他の友達と遊ぶとなったのは、その友達が気が強く引きずられたようです。
娘と同じように弱いのかもしれません。

少6なのだから人の気持ちを考えて行動して欲しいです。
娘は一人になってる友達と怒ってる友達が仲良くなってくれたら良いと思っているようです。
お母さんから電話があってから怒ってる友達と話し合いをしたようなんですが怒ってる友達は、すぐには気持ちが変わらないようでした。
時間が解決してくれるのかなと思うところもあるのですが心配です。

No.13 10/05/14 19:52
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 子供は子供社会の中で色々ありますよね。 家の5年生の娘も、○ちゃんに●ちゃんと喋らないで💢と怒られた、とか最近言ってました。 家は余り介入し… レスありがとうございます。
娘も、あなたの娘さんのように強くなれば良いにと思います。

どうしたいのか?
娘は三人で仲良くしていきたいようです。
電話があって娘に一人になっている子が悩んでいると言う事を伝えた次の日に怒っている子と、その子について話しをしたそうです。
娘は仲良くしようと言ったけど怒っている子は、まだ怖い気持ちがあるらしく話しは平行線だったようです。
怒っている子は、まだ気持ちの切り替えが出来ないだけかもしれないので先で気持ちも変わるかもしれません。

一人になった子のお母さんも見守る人だと思うので一緒に見守っていこうと思います。
担任に話すかどうかは、もう少し様子を見てから決めたいと思います。

No.14 10/05/14 20:37
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 我が家の小6も、ハブにされているようです。 幼稚園からのお友達と二人で話しをしていたら、〇〇ちゃんと(娘)話しているなら△△ちゃんはこっち… レスありがとうございます。
娘さんは偉いですね。
ちゃんと人の気持ちを分かってあげられるのだから。
私は「一人で大丈夫」と言うのは問題だとは思いません。
寧ろ友達付き合いには大事だと思っています。
一人でいる事が出来るのなら友達に流さる事もないです。

娘さんは、しっかりしていると思うので、また友達が寄ってくると思います。
友達付き合いは子供が自分で考えて付き合っていく事だと思っています。
親が出来るのは話しを聞いてアドバイスするぐらいですね。
話しを聞いてると心配でハラハラしていますが。

No.16 10/08/03 05:16
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 15 レスありがとうございます。
やはり小6の友達関係は難しいんですね。
担任の先生も、そう言ってました。

嫌な事でも友達に合わせないといけないのは私も子供の頃に経験しましたね。
言いたい事が言えずに落ち込んだりしてました。
私の場合は中学生になってからですが。
今の娘も、そんな状態なのかもしれませんね。

今は前のようにグループになったわけではないのですが話しはするようです。
二人になった娘のグループに一人入ってきたようなのですが三人になると、また難しいようで一人にされる事があるみたいです。
そんな時に、一人になった子と、また話しをしたり遊んだりしているそうです。
だったら、そのまま二人で遊べば良いのにと思うのですが、それは、それで難しいようで・・・

娘は娘なりに頑張ってると思うので見守りたいと思います。
子供さんからの話しを聞くと、そうする事が間違えてないと再確認出来たような気がします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧