注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
本当にしょうもないと分かっているんですけど
もしかして浮気?

名古屋の中華飯

レス14 HIT数 3189 あ+ あ-

ゴロー( upo7h )
10/06/25 01:59(更新日時)

今は野菜が高騰している
2010年5月
異常気象によって不作になり
流通量が減った

ここ愛知では天候に恵まれ
例年どおり野菜が収穫されている

なのにレタス一玉500円
もう暴挙でしかない

こんなニュースを見ると
この便乗値上げめ!と言うしかない

石油高騰は金持ちの
マネーゲームでしかない

しかしボクたち消費者は
販売店の言い値でしか買えない
弱い立場にある

だからボクたち庶民は
賢くなって

金持ちや権力者に
騙されない知恵を身につけないと
世の中は絶対に良くならない


つくづくそう思える


ボクが小さいころ
消費者、生活者情報センター
なる組織を作る案を練り上げた

小学校の家庭科で食品添加物
合成着色料の話しを聞いた時だ

まだ、誰にも発表してない

全国、全世界の主婦や主夫による
情報ネットワークシステムである

あらゆる食品、生活用品の安全性を
検証し、情報を発信、受信するシステム

まだ、インターネット
パソコンがない時代だったから

巨大な回覧板システムだった気がする


最近、公明党が
同じようなこと言ってたな

この、パクり野郎め


まぁ‥いいことだけどな。

No.1317434 10/05/09 18:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/10 16:01
ゴロー ( upo7h )

今、ボクは白菜をつまんでいる

ショッピングセンターの中華飯店の中だ


新規開拓の中華飯店で注文する時は
必ず中華飯を頼む


野菜がたくさん入っているからだ


野菜大好きな自分には
たまらないメニューだ


ただ‥最近の野菜価格の高騰で
中華飯の値段が変わらない代わりに

野菜がチョロっとしか入っていない
中華飯が多発している


チェーン店なんかはその傾向が強く
本部で一括して購入するから
東京、大阪の高い野菜を
買うしかないのだろうけど

ホントに中華飯というより
野菜が少な過ぎて
別のメニューになったりする


『餃子』で有名な某チェーン店なんて
(将棋の『王将』みたいな名前だったな)

『豚肉あんかけ丼』
になってたりする(^-^;

頭頂部の白菜を3枚どけたら
いきなり、白いメシ

やけに竹の子メンマが多いし
ニンジンなんて
ふたカケラしか入っていない

うわぁ~
このメニュー違うものになってる
(´ι_` )ショボーン

もう、カルチャーショックだったよ

No.2 10/05/10 16:20
ゴロー ( upo7h )

>> 1 そうそう
だいぶ話しがそれたけど

初めての店で
必ず中華飯を頼む理由だったよね



‥え?


聞いてない?




‥‥‥
‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥



まぁ‥言ってないもんな。



そう言わず聞いて欲しい



初めての店で必ず中華飯を頼む理由


それは、オレ様の大好物だからだ~♪



‥まぁ、ウソではない



中華飯店の良し悪しって
中華飯の味でだいたい解ると思うんだ


まず、野菜。

『野菜の新鮮さ』

これは中華飯店の命と言える
重要なことだと思う


中華料理には大量の野菜が使われる
この野菜が新鮮じゃなきゃ
中華飯店の意味がない


野菜が新鮮な店は
野菜を仕入れるのに

独自のルートを持っていたり
するのだろうか

少なくとも言えるのは
『野菜の消費サイクルが早い』


ということだと思う


仕入れた野菜はスグに使いきる


逆に言うと野菜を余らせる暇がない


イコール、お客様の回転率が高い
ってことだと思う


流行ってる店は野菜を
腐らせる暇なんてないのだ


そして、次に中華飯を必ず頼む理由


その3、は


中華スープが付くことである

No.3 10/05/10 16:55
ゴロー ( upo7h )

>> 2 『中華スープ』


これは中華飯店の魂とも言える
重要なものである


この中華スープは
様々な炒め物の
味のベースになると共に


ラーメン類のスープの
ベースにもなっている


いわゆる『味の決め手』


とも言えるものだ


そして、次に
必ず中華飯を頼む理由


その136、である



『中華飯の味』である


野菜の炒め具合
中華スープとの味の違い
味のバランスである


ここでは『料理人の腕』を見る


これは、中華飯店の財産とも言える
重要なものである



いい腕を持ったコックが作ると


野菜はシャキシャキ

中華スープと味のベースが
同じにも関わらず

交互に口に運ぶと
いつまでも新鮮な味を楽しめる


ここがシェフの腕立て伏せの
見せどころである


1日、何回やっているのか
味で解るのである。



このように

『野菜の新鮮さ』
『味の決め手』の中華スープ
『料理人の腕』立て伏せの回数



以上の5点が
中華飯を食べるだけで
一目散、全て解るのである


これが、ボクが
中華飯を必ず頼む理由の全てである


これはあくまでも
表層意識であって真実は他にある

No.4 10/05/17 22:15
ゴロー ( upo7h )

>> 3 新規の中華飯店に入り
必ず中華飯を頼む理由の真実


それはボクの深層心理まで
読みほどかなければいけない


あれは、まだボクが前世で
『キャベツ』だったころにさかのぼる


ボクは毎日、まな板の上で
みじん切りになっていた


白菜と一緒に混ぜられて


餃子の具になっていた


ボクが今でも『ペチャぱい』が好きなのは
毎日、まな板の上でみじん切りに
なっていたからだと思う

あのまな板の
まっ平らな感触が忘れられない

触れていると、とても落ち着く


餃子の具になって
食べられる時はとても痛いけど

食べられなかった芯の部分の気持ち
外側の固い葉っぱの気持ちを考えたら
ツラいなんて思わなかった


ボクは食べられるために生まれて
食べた人の一部になるんだ。


こんなに幸せなことはないよ‥


ララァ‥



ただ、ひとつ許せない奴がいた。


白菜の野郎だ。



白菜めは、ボクと一緒に混ぜられる


実はボクの方が
栄養がたっぷり入っているのだ


特筆すべきは、ビタミンUの存在。

いわゆる、キャベジンと呼ばれるものだ

No.5 10/05/17 22:34
ゴロー ( upo7h )

>> 4 ビタミンU キャベジン

これは、キャベツにしか含まれない
特殊なビタミンである


胃腸薬のキャベジンコーワなどは
ボクたちキャベツの栄養素を
凝縮したものだ


胃に優しく、消化を助け
腸内の悪玉菌を取り込み
排泄する作用がある


ボクが今でも人に優しく、人を助け
町内の不良を取り込むクセがあるのは

ボクがキャベツだったころの
名残りかもしれない


でも、奴ら白菜は
そのほとんどが水分である


水分を細胞膜で囲んだだけの存在


要するに、水とセルロースの固まりが
白菜の正体だ


水はともかく、細胞膜の
構成物質であるセルロースは
実は消化されにくい


ボクたちキャベツにも野菜である宿命の
細胞膜、セルロースは含まれる

ただ、ボクたちキャベツにはそれを
差し引いても有り余るほどの
栄養的なビハインドがあると言えよう


なのに‥白菜の奴ら


ボクたちキャベツよりも値段が高いんだ


役立たずのクセに高級品のふりをして
そして、もっと許せないのが


お客様の受けがいいのだ


白菜が入ってた方がシャキシャキして
ジューシーだ。

そんな声が聞こえて来る

No.6 10/06/04 01:17
ゴロー ( upo7h )

>> 5 なんだか悔しい

栄養たっぷりのキャベツが
水分の塊でしかない白菜の
引き立て役に回るなんて
何なんだろう?

水分を多く含むから
シャキシャキしてて当然だ

シャキッっとしてるだけで
周りにチヤホヤされるなんて

大物の政治家にでもなったつもりか
この白菜ヤローめ!

白菜ヤローは何もしてないクセに
人気取りばかりしやがって

汗水たらして働く我々キャベツを
見下したその態度が気にくわない

だいたい
白菜って名前からしてふざけてる

何がホワイトカラーだ!
ブルーカラーをバカにするな!

(まぁ‥オレたちは緑色だけどな)


これではまるでボクたちキャベツは
日の当たらない
日雇い労働者みたいではないか!

日々、お国の為に地道に働き
質素な暮らしをしているにも関わらず

誰の目にも止まらず
誰からも必要とされず
誰からも感謝されない

そのうち社会の片隅で
朽ち果てて行くのだ


でも、良く考えて欲しいんだ

ボクたち、日雇い労働者がいなければ
道路も出来なければ
橋も建物も出来ないんだよ

この日本を底辺から支えているのは
ボクたちキャベツのような
日雇い労働者なんだよ!

No.7 10/06/04 21:38
ゴロー ( upo7h )

>> 6 よいとまけ

わたくし達、日雇い労働者は
ドコに行っても
キャベツのように下働きだ

ある時は豚カツの下敷きにされ
ある時はエビふりゃ~の下敷きにされる

金沢ではチャンピオンカレーの
添え物でしかない

料理で主役になることなんて、まず無い

だが、この下働きに誇りを持って
生きて行こうと思う

我々、キャベツ戦士が居なくては
日本は‥しいては世界が
成り立たないのである


わたくし達、日雇い労働者は
ここに、キャベツ党を結成して


わたし達を見下した
エリート組織、『白菜ぃーズ』に
対抗しなければならない

白菜に生まれたというだけで
エリート意識を持った

魂を地球の引力で奪われた人々
オールドタイプの集まりだ


『敵は、白菜寺にあり!』


かの有名な二宮尊徳(金次郎)の言葉だ


彼はこんな言葉も残している


雨にも負けず
風にも負けず
夏休みの宿題にも負けず

誰からも感謝されず
うとわれもせず


我が暮らし楽にならず
じっと手を見る


そういうものに私はなりたい
(白菜にはなりたくない)



なんと、悟られた言葉だろう

キャベツ党の
立党精神そのものである

No.8 10/06/04 22:12
ゴロー ( upo7h )

>> 7 しかし、
白菜ヤローとの戦いは熾烈を極めた


機動戦士キャベツ
第一話
『キャベツ大地に立つ』
~君は時の涙をぬぐう~


か‥艦長!
敵艦より、ザク切り白菜
3機が向かって来ます!

そのうちの1機は
通常の3倍の辛さで迫って来ます!

あ‥赤い機体です!

な‥なにッ!
真っ赤なザク切り白菜


き‥『キムチ』だ!
に‥逃げろ!

『キムチ』が来る!

たった1機でラーメン3杯の
味を変えてしまうほどの辛さだ


『キムチ専用ザク切り白菜』
その真っ赤な機体は
我々キャベツ連邦の恐怖の象徴だった


その時に立ち上がったのは
名も無き少年『ナムル』だった
(いや、名前あるし)


殴ったな!
ビビンバにも殴られたこと無いのに!

ナムルは必死に戦った


相手がザク切り白菜なら
人間じゃないんだ‥

ボクにだって戦える!

ボクが一番キャベツを
美味しく使えるんだ!


キムチ大佐とナムルの戦いは
白菜とキャベツの戦いを超えて

オールドタイプとニューハーフを‥
全ての生きとし生けるものを
巻き込みながら

地球の存亡をかけた戦いへと
変化していった

No.9 10/06/04 22:47
ゴロー ( upo7h )

>> 8 キムチ)この暖かさを持った人間が
地球をも滅ぼすのだ!

ナムル)だから人に英知の光を
見せなきゃならないんだ!

(え?‥エッチな光?)


二人の体から発生した光は
やがて地球全体を包み

メビウスの輪となって地球の朝を迎えた


そう、キャベツであるとか
白菜であるとか、関係なくなったんだ


ボクたちは、同じ地球に生えた
野菜じゃないか!


味や成分で分類して
戦って何になるんだ?

ましてや肌や眼の色で分類して
戦って何が残るんだ?


ボクたちは、同じ地球に生きる
生命、そのものじゃないか!


ボクは羨ましかったんだ
白菜は水分を多く含みシャキッとしてる


ボクたちキャベツには
そんな爽やかな歯応えはない


でも、ボクにはボクにしかない
キャベジン、ビタミンUがあるジャマイカ!

一番になる必要なんてドコにもない


もともと、世界にたったひとつの
オンリーワン♪


キャベツがキャベツであることに
誇りを持とうと思った


ボク~がボク~であるために~
勝ち~続けなきゃならない♪


え?
誰に勝つの?


ああ‥自分の中の恐怖に勝つのか
世界で一番強い敵だな。

No.10 10/06/04 23:04
ゴロー ( upo7h )

>> 9 とはいえ、やっぱりボクには
白菜の存在がまぶしかった


ボクには人を
あそこまで惹き付ける魅力はない


白菜は鍋の必需品だけど
キャベツは鍋に入ることさえ許されない


他の具材と相性がいいのだ
ドコに行っても周りに悪い影響を与えず

いろんな料理に使ってもらえる


漬物になると、俄然Yeah!な感じで
食卓の主役に成り上がる


キャベツは白菜になりたかった


キャベツにいつか、食卓の主役の座を!


ロールキャベツ

それは、一瞬にして食卓のメインになった


しかし、またしても白菜は‥


ロール白菜‥


味が白菜に良く染み込み
キャベツよりも旨いと評判だ


なんだか悲しくなって来た


世の中の誰からも必要とされていない


ボクなんか滅びても誰も困らない


この広い世界で
ひとりぼっちを感じるのは‥





‥苦しかった

  • << 12 ひとりぼっちを感じるのは‥ ツラかった みんなと考えが離れてしまったら ボクはこの広いスピラでひとりぼっちだ‥ ユウナの指笛‥ 聴こえないなぁ‥ 機動戦士キャベツ 第3話 『私、白菜のシンを倒します!』 ~召喚キャベツ士、ユウナ~ 私、シーモア白菜と結婚します! ええッ! なんだよ、突然 ‥気ぃ変わったのか? あのブラジャーが原因だな ‥見せて見ろ イヤです! まことに申し訳ありませんが‥ コレは‥ 個人的な問題です! (セクハラだしな) ならば今一度聞くが‥ 旅は続けます! ‥ならば良かろう ちょっと待てよアーロン 旅さえ続けてれば あとはどうでもいいのかよ! そうだ、旅さえ続ければ あとは召喚キャベツ士の自由だ コレは召喚キャベツ士の 覚悟と引き換えの権利だ ユウナん、覚悟ばかりさせてゴメンね ううん‥大丈夫 リュック‥ありがとう ‥何が覚悟で何が大丈夫なのか まったく解らなかった‥ みんなと考えが離れてしまったら このスピラでオレはひとりぼっちだ‥ ひとりぼっちを感じるのは‥ ツラかった

No.11 10/06/05 01:38
ゴロー ( upo7h )

【休憩レス】

まだ10レスしか更新してないのに
たくさんの方に見て頂いてるようで
嬉しいです

ありがとうございます☆彡


もともと、ちょっとストレス下にあった
自分の息抜き的に始めたので

かなりテキトー&自由過ぎる文章なのは
許してください(^-^;


あと、いろんなパク‥
オマージュが散りばめてありますが

解らない方は解らなくても
人生に多大な損害を被る心配は
全くありませんのでご安心ください


タイトルの『名古屋の中華飯』ですが


村上春樹の『ノルウェーの森』から
インスパイアさせて頂いています


私は愛知に住んでるので

ノルウェーに対して名古屋で
森に対して大好きな中華飯で

パク‥
オマージュさせて頂きました


これからも気が向いた時に
ゆっくりと更新していくと思いますが
よろしくお付き合いくださいませ


ノルウェーの森では、最初に
飛行機の中から見たノルウェーの森の
描写から始まっています


とても描写が長くて
5ページくらいは全て森の描写に
使っていたと記憶しています


名古屋の中華飯でも現在は描写部分です
まだまだ描写だけで続きそうです(^-^;

No.12 10/06/19 20:34
ゴロー ( upo7h )

>> 10 とはいえ、やっぱりボクには 白菜の存在がまぶしかった ボクには人を あそこまで惹き付ける魅力はない 白菜は鍋の必需品だけど キャベツ… ひとりぼっちを感じるのは‥

ツラかった


みんなと考えが離れてしまったら
ボクはこの広いスピラでひとりぼっちだ‥


ユウナの指笛‥
聴こえないなぁ‥


機動戦士キャベツ
第3話
『私、白菜のシンを倒します!』
~召喚キャベツ士、ユウナ~


私、シーモア白菜と結婚します!

ええッ!

なんだよ、突然
‥気ぃ変わったのか?

あのブラジャーが原因だな
‥見せて見ろ

イヤです!

まことに申し訳ありませんが‥
コレは‥

個人的な問題です!
(セクハラだしな)

ならば今一度聞くが‥

旅は続けます!

‥ならば良かろう

ちょっと待てよアーロン

旅さえ続けてれば
あとはどうでもいいのかよ!


そうだ、旅さえ続ければ
あとは召喚キャベツ士の自由だ

コレは召喚キャベツ士の
覚悟と引き換えの権利だ


ユウナん、覚悟ばかりさせてゴメンね

ううん‥大丈夫
リュック‥ありがとう


‥何が覚悟で何が大丈夫なのか
まったく解らなかった‥


みんなと考えが離れてしまったら
このスピラでオレはひとりぼっちだ‥


ひとりぼっちを感じるのは‥



ツラかった

No.13 10/06/19 21:35
ゴロー ( upo7h )

>> 12 機動戦士キャベツ
第136話
『エボン最高法廷』
~変わらないことこそ真実、死のらせん~


スピラって誰かが死んだり
殺されたりばっかりだな

‥そうだ
スピラには白菜があふれている


召喚キャベツ士は
シンと戦い白菜になる

ガードは召喚キャベツ士を
守るために白菜になる

エボンの老師は白菜

召喚キャベツの正体は
死せる白菜の魂


白菜のシンだけが復活を繰り返し
白菜をスピラにまきちらす

永遠に終わらない白菜のらせんだ


‥白菜‥こわい。

No.14 10/06/25 01:59
ゴロー ( upo7h )

>> 13 機動戦士キャベツ
第137話
『打倒、ユウナれすか!』
~死のらせんを超えて~


‥イヤです

究極召喚キャベツは
何ひとつ変えられない
まやかしなのですね!


いいえ、究極キャベツは癒し


あなたの父ブラジャーも
信じていたから白菜になれたのです


白菜は甘い眠り
白菜になれば悲しみも苦しみも
消えて無くなるのです


違う!
父さんの夢は悲しみを無くすとだった!


忘れたり、ごまかしたりすることじゃない!

父さんのこと大好きだった!

だから!
今は変えられない未来でも

生きて戦っていつかきっと
きっと変えてみせる!


ならば‥せめてもの癒しを与えましょう


変えられない未来に苦しむよりも
希望に満ちた白菜の甘い眠りを‥


ジャッジャ――――――――――ン


さあ、今こそ選択の時だ!


死んで楽になるか
生きて闘うか!


自分の思いのままに物語を進める時だ!



ユウナ!
続けよう!


オレたちの旅をさ!



次回、機動戦士キャベツ最終話

『ガガゼト山温泉、湯けむり3人娘』
~なんで水着なんてきてはるの?~

お楽しみに~♪

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧