注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
ピルを飲んで欲しい
足の匂いがコンプレックス

友人がうつになりました

レス10 HIT数 2803 あ+ あ-

ヒマ人( 30代 ♀ )
10/03/20 00:16(更新日時)

私の大切な友人が出産後うつになり病院にかかっています 友人として私はそのこに対してどうしてあげる事が一番よいのでしょうか?うつになった事も私しかしらないとの事。しかしどうしていいのか私もわからず支えになってあげられず困っています。例えば 『なにげないメールをまめに送る』『あえてメールしない』『ほっといてほしい』とか… 『相手さえよければまめに会うようにする』とか…具体的にどう接する事が相手にとっていいのが教えてください。お願いします。

タグ

No.1272929 10/03/15 22:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/15 22:53
れい ( 20代 ♂ SlmaSb )

頑張れ的なメールは駄目ですよ😃

  • << 3 主です。ありがとうございます。私、つい言ってしまいそうですが頑張ってはダメだって聞きますよね。気をつけます。ちなみに『もう少しの辛抱だよ』とかもダメなんでかね?

No.2 10/03/15 22:58
名無し2 

相手の方によりますので何とも言えませんが、過去の私の場合をお話ししますね。

親友でも電話もメールも一切嫌で堪らなかったです。

あれだけ仲の良かった親友の声ですら聞きたくなくなったし、メールも来たら返さなきゃいけないという一種の脅迫観念にも取り付かれていた感じでした。

着信の音楽にすら過敏になってしまったり…。

私は、そっとしておいてほしかったですね。

もし、お友達の方から何らかのSOSが少しでもあったら、出来る範囲で助けになってあげてくださいね。

これといったアドバイスも出来ず、すみません…。

  • << 4 主です。ありがとうございます。なるほどです。メールの返信をしなきゃいけないという脅迫感 普段でもそんなのありますからね。友人は確かにいつも『返事遅くなってごめんね』って言ったりします 私はそんな事気にならなかったのですがなんだか今、申し訳なくなりました。メールの内容がどうだという理由よりメール自体が余計に苦しめる事があるなんて思いもしませんでした。

No.3 10/03/15 23:04
ヒマ人0 ( 30代 ♀ )

>> 1 頑張れ的なメールは駄目ですよ😃 主です。ありがとうございます。私、つい言ってしまいそうですが頑張ってはダメだって聞きますよね。気をつけます。ちなみに『もう少しの辛抱だよ』とかもダメなんでかね?

No.4 10/03/15 23:13
ヒマ人0 ( 30代 ♀ )

>> 2 相手の方によりますので何とも言えませんが、過去の私の場合をお話ししますね。 親友でも電話もメールも一切嫌で堪らなかったです。 あれだけ仲… 主です。ありがとうございます。なるほどです。メールの返信をしなきゃいけないという脅迫感 普段でもそんなのありますからね。友人は確かにいつも『返事遅くなってごめんね』って言ったりします 私はそんな事気にならなかったのですがなんだか今、申し訳なくなりました。メールの内容がどうだという理由よりメール自体が余計に苦しめる事があるなんて思いもしませんでした。

No.5 10/03/16 02:41
名無し5 

私の友達も鬱になった子がいました。鬱にも色々あるので人によってですが…
鬱は真面目な頑張り屋さんがなることが多いみたいです。友達の場合も頑張りすぎて鬱になった感じでしたので「頑張って」や「それじゃダメだよ」的な事は言わずその子の気が向いたときに外に連れ出したり話を聞いたりしてました。
ネットでも『鬱とはどんなものなのか』とか、『周りの人の対応の仕方』など色々あるので調べてみてはどうでしょう。携帯から見れるサイトもありますよⅨ

No.6 10/03/16 02:49
名無し5 

追記です。

女の人の場合、更年期やホルモンのバランスによって情緒不安定になったり鬱になる場合もあるみたいです。
鬱は下手に対応すると悪化してしまうこともあるのでその人がどういう鬱なのか聞けるならちゃんと聞いた方がいいかもしれないです渹

No.7 10/03/16 03:10
大橋平蔵 ( 40代 ♂ FrtUl )

相手の気紛れに合わせましょう。健常なアナタからは考えられ無いような豹変するかも知れませんが、『何時も気が付くとアナタが居た』なるのが理想かも知れませんよ。
それと『私の手に負えない』と思ったら医者に任せましょう。
中途半端に関わって恨まれても割に合いませんよ。

No.8 10/03/16 08:00
まま ( 10代 ♀ SnKURb )

うちは下手な言葉かけられるくらいなら何も言わないで欲しかった。

真剣に話してんのに「そうだよね‥わかるよ」とか‥。お前に何がわかるの?って思った。

何もわからないくせに上辺だけの言葉なんか要らなかった。

上辺だけの言葉を言われれば言われる程に心をまた閉ざした。

でも助けて欲しいときは‥自然に連絡してた。助けを求めた。その時には何も言わないでただ話を聞いて欲しかった。
それでいいんだよ。って言って欲しかった。

最初に書いたように人に対してトゲトゲしか出来ない時は多分どんな言葉も響かない。
だけど最後に書いたようにSOSを出して凄く心が弱った時には今のダメな自分を認めてくれる言葉が欲しかった。

色々とタイミングが必要です。

No.9 10/03/19 08:20
tom ( 30代 ♀ rGaNl )

私の友人にも鬱を患っている人か二人います。

頑張ってとかそれに繋がる言葉は全部NGです。
相手が楽しめる話題以外は話しません。
過去の話も楽しい話以外はNG。
「過去」は健常者であったわけですから「今の自分」と比べて落ち込むことがありますから。

あと鬱のときはこちらから話しかけるのは控える。
「元気?」なんて言葉をかけるのも鬱の人には調子の悪い状態の時だと負担だと思います。
鬱の人は意識を外に向けて相手とコミュニケーションとることに(ただの会話であっても挨拶だけであっても)とても精神的エネルギーを消費するので負担が大きいです。
その場では元気に話せても一人になったらどっと落ち込んだりします。

それと主さんが健康で幸せ~なオーラで話しかけるのもNG。

じゃあどうやって話せば?と思うでしょう。
それは相手の話を聞くこと。聞いた内容をこちらが飲み込むこと。そして理解していることを知らせること。一人じゃないよと思わせること。普段の態度と接し方を変えないこと。
癒しを与える立場でいることです。

No.10 10/03/20 00:16
名無し10 ( ♀ )

可能な範囲で望むように接してあげるのが良いかと…。

ただ言葉や文字として発したことが今の時点で望みかどうかを判断し動いたり接したりしても、実は真逆が望みだったということもあるので難しいですよ。

一番は振り回される羽目に遭ってもムカつかないであげることです。

「頑張って‼」「大丈夫よ‼」などなどの言葉は🙅みたいです、逆効果みたいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧