産後、義母との関係…

レス23 HIT数 14192 あ+ あ-

♀ママ
10/07/17 17:21(更新日時)

はじめまして。今4ヶ月の女の子のママしてます😃質問ですが、産後、義母との関係は良好ですか?陣痛中に病院に来たり、入院中も連休だったので毎日晩まで居座ってました。退院した日も旦那祖母・祖母妹・義兄家族(義兄抜き)で家に来たり、次の日もアポなし訪問。毎日来そうな雰囲気だったので、旦那の方から断ってもらいました。家に来ることはほぼなくなったんですが、祖母宅での夕飯の誘いがしょっちゅうです。そのさいも子供が眠くてぐずってるのに無理に笑わそうとしたり、泣いても私に返してくれません。泣き疲れてやっと眠っても無理に抱っこしようとします。小さい事ですがすごく嫌です。私が神経質すぎるのでしょうか?孫に会いたい気持ちもわかりますが、子供が落ち着くまでもう少し遠慮した行動を取ってほしいです。みなさんはどうですか?長文失礼しました。

タグ

No.1242606 10/02/08 17:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/02/08 17:53
♂♀ママ1 ( ♀ )

同じです✋😂

多分このような悩み(経験)を持つ嫁側は多いと思います😂

私は去年、3人目の出産をしたので妊娠中~産後の義親(ウチは特に姑💨)がどう出るか❗
自分がどう言う思いをするか❗
もう経験済み・予測済みだったので妊娠中も産後も対策を取って上手~くかわしてます😚🎵
(かわし切れない場合もありますが💦もうモヤモヤと悩む事はありません😉)

やはりまずは出来る限りハッキリ物事を言う事と、あくまでこちらのペースに合わせてもらう形を取った方が無難ですよ⁉

『遠慮して欲しい』『もっとこうして欲しいのに😢』
心の中で思ってるだけじゃ何も伝わらない上に結局向こうのペースに乗せられて嫌な思いをするだけ😩

母親になったのだから多少でも強く行きましょう✊⭐

No.2 10/02/08 18:02
♂♀ママ1 ( ♀ )

>> 1 ちなみに、良く『旦那に相談』『旦那に言ってもらえ』『旦那は私の気持ちを分かってくれない…😢』などの書き込みを見ますが…
産後の義親との関係や産後のママの心と体の事は男性には理解出来ない方が当たり前なのと、あくまでも自分の義親に対する嫌悪感なのですから旦那さんに頼る(期待をする)事はしない方が良いですよ😣
逆に旦那さんに迷惑(可哀想⁉)ですから…😔

自分のモヤモヤ…頑張って自分で解決しましょう😁(ここで同じ経験のあるママ達に色々とアドバイスを頂いてね✨)

主さんのモヤモヤがスッキリ解決出来る事を願ってます😭(気持ち、良~~く分かりますから😫)

  • << 4 レスありがとうございました😃🌟 伝え忘れてました。 すみません💦m(._.)m

No.3 10/02/08 18:34
♀ママ0 

初投稿で緊張したんですが、1さんの言葉に思わず涙が出そうです😭

以前、泣き疲れた娘がやっと寝た後にスーパーで義母と遭遇し、やはり抱っこしようとしたので『今泣き疲れてやっと寝たとこなので今起こされちゃ困るから抱っこはやめて』(旦那がお酒を飲んだので私が運転、それで泣き疲れました(^_^;))と自分で言ってみたのですが、強行抱っこし結局起きて泣きました。

旦那が言っても聞きません。ボケてるのかと思うくらい聞きません。


根気よく言い続けてみます😭

  • << 6 さすがにそれは困りますよね💧 👶がかわいそぅ⤵ 寝かせたのを起こされるなんてかなり腹がたちますよね💢私も経験済みです‼ この際すこし嫌われようが、抱っこしようとしたらやめてくださいっててを払ってやりましょう‼ 毎回それじゃ主さんも👶もかわいそう‼

No.4 10/02/08 18:43
♀ママ0 

>> 2 ちなみに、良く『旦那に相談』『旦那に言ってもらえ』『旦那は私の気持ちを分かってくれない…😢』などの書き込みを見ますが… 産後の義親との関係や… レスありがとうございました😃🌟

伝え忘れてました。
すみません💦m(._.)m

No.5 10/02/08 19:19
♂♀ママ5 ( 20代 ♀ )

気持ちよく分かりますが、孫がかわいいんですよ💡

泣いていてもあやしてくれるなら、その間主さんはゆっくりできるじゃないですか😄⤴
そのくらいで構えていれば楽になりませんか⁉

うちの義母もそんな感じですが、私はお願いして寝かせてもらったりしちゃいます😅

一人目の時は我が子を独り占めしていて取られた気分になりましたが、二人目が産まれたら義母の独り占めも助かってます😁✌

  • << 7 レスありがとうございます😃 私も最初可愛がって貰いたくてよく遊びに行っていたんですが、自分の事を『ママちゃん』と呼ばせようとしてることで嫌悪感が出てきて…その後は本文で書いたことを思い出し一気に嫌いになってしまいました😭💧 最初見てもらっているのも有り難かったんですけどね💀 義母は子供を抱っこしてスタスタどこかへ歩いて行くのでそれも心配になります😱💦 地元にいる孫はうちが初めてなのでそれも関係してるんでしょうね😥もう少し心に余裕を持って義母と接してみます😃🌟

No.6 10/02/08 19:27
♂♀ママ6 ( 20代 ♀ )

>> 3 初投稿で緊張したんですが、1さんの言葉に思わず涙が出そうです😭 以前、泣き疲れた娘がやっと寝た後にスーパーで義母と遭遇し、やはり抱っこしよ… さすがにそれは困りますよね💧
👶がかわいそぅ⤵
寝かせたのを起こされるなんてかなり腹がたちますよね💢私も経験済みです‼
この際すこし嫌われようが、抱っこしようとしたらやめてくださいっててを払ってやりましょう‼
毎回それじゃ主さんも👶もかわいそう‼

  • << 8 経験済みですか⁉👀 どこの義母も同じなんですね😥 自分も同じ嫁・母親の立場だったはずなのに…。 今までの事を考えると二人目希望も薄れます😠 けど子供を守る為にももっと強くなります‼ 頑張れ私‼(笑)

No.7 10/02/08 19:32
♀ママ0 

>> 5 気持ちよく分かりますが、孫がかわいいんですよ💡 泣いていてもあやしてくれるなら、その間主さんはゆっくりできるじゃないですか😄⤴ そのくらい… レスありがとうございます😃

私も最初可愛がって貰いたくてよく遊びに行っていたんですが、自分の事を『ママちゃん』と呼ばせようとしてることで嫌悪感が出てきて…その後は本文で書いたことを思い出し一気に嫌いになってしまいました😭💧

最初見てもらっているのも有り難かったんですけどね💀

義母は子供を抱っこしてスタスタどこかへ歩いて行くのでそれも心配になります😱💦

地元にいる孫はうちが初めてなのでそれも関係してるんでしょうね😥もう少し心に余裕を持って義母と接してみます😃🌟

No.8 10/02/08 19:51
♀ママ0 

>> 6 さすがにそれは困りますよね💧 👶がかわいそぅ⤵ 寝かせたのを起こされるなんてかなり腹がたちますよね💢私も経験済みです‼ この際すこし嫌われよ… 経験済みですか⁉👀
どこの義母も同じなんですね😥
自分も同じ嫁・母親の立場だったはずなのに…。

今までの事を考えると二人目希望も薄れます😠

けど子供を守る為にももっと強くなります‼
頑張れ私‼(笑)

  • << 10 はじめまして。5ヶ月の息子がいる、あんママと言います。 色々な姑がいると思いますが、孫がかわいいのと、自分のほうが子育てに自信があるから面倒をみたいのだと思います。我が家では昼間預けてると、何時間寝ただとか自慢話をされます。おかげで夜寝ないし⤵ 一度姑を嫌に思うと些細な事でも気になったりしますよね。私はホルモンバランスのせいか、イライラしてばかりでした。そんな時は思った事を旦那に伝えて、姑の前でやめてほしいことを旦那を使って再現して姑に強く伝えたり、息子の名前を使って嫌だって言ってるからやめてとか最初は優しく伝えてます。 最終的には会わせないように理由つけたり、会える日にちを決めてその日まで楽しみに待たせたりしてます。 精神的に疲れてしまうと思うので、強く考えて毎回作戦考えて姑をうまく使ったほうがいいと思いますよ😄

No.9 10/02/08 22:11
♂ママ9 

うちとそっくりです😱
まだ四ヶ月なら、これからもっと大変だと思いますよ。
人見知りの時期は「ママとばっかりいるのが悪い」だの「失礼な子だね、あんまり頭はよくないね(笑)」だの散々言われたし💢
ハイハイやつかまり立ちや歩き始める時期は無理矢理練習させたり、私が止めなきゃいつまでもひたすらハイハイさせたり。
食べるようになればもーー見張ってなきゃ大変だし💢それでもむこうは「面倒みてあげてる」つもりだから、図々しく好き放題。

旦那は味方だから嫌われてもいーし、ハッキリやめてって言ってますよ、だって赤ちゃんの気持ちわかるのママだけだし。
親戚連中にはうるさい嫁だと思われてるだろーけど構いません。
というかその他ではきちんと礼を尽くしてるし、気もきかせて話してるんで結構可愛いがられてますよ。
かなりムカつきますが😁

  • << 12 レスありがとうございます🌟 人見知りの時期に言われたという言葉が私にも容易に想像できムカつきました💢私も言われそうな気がします。 義母の実母もクセ者で、3ヶ月の時にシチューをあげようとしてました😱😱それは旦那が止めたんですが、私が止められるように強くなろうと思います。 まだ見ぬ二人目三人目…の為にもやってほしくないことは今のうちから言っとこうと思います💪

No.10 10/02/08 22:15
♂ママ10 ( ♀ )

>> 8 経験済みですか⁉👀 どこの義母も同じなんですね😥 自分も同じ嫁・母親の立場だったはずなのに…。 今までの事を考えると二人目希望も薄れます😠… はじめまして。5ヶ月の息子がいる、あんママと言います。
色々な姑がいると思いますが、孫がかわいいのと、自分のほうが子育てに自信があるから面倒をみたいのだと思います。我が家では昼間預けてると、何時間寝ただとか自慢話をされます。おかげで夜寝ないし⤵
一度姑を嫌に思うと些細な事でも気になったりしますよね。私はホルモンバランスのせいか、イライラしてばかりでした。そんな時は思った事を旦那に伝えて、姑の前でやめてほしいことを旦那を使って再現して姑に強く伝えたり、息子の名前を使って嫌だって言ってるからやめてとか最初は優しく伝えてます。
最終的には会わせないように理由つけたり、会える日にちを決めてその日まで楽しみに待たせたりしてます。
精神的に疲れてしまうと思うので、強く考えて毎回作戦考えて姑をうまく使ったほうがいいと思いますよ😄

  • << 14 おはようございます😃 レスありがとうございます⭐ 夜寝なくなるのは困りますね💦孫とはいえ人の子なんだから預かる時は責任持ってほしいですね😔 旦那は『おかしいことや止めてほしいことはちゃんと言うけど、俺はあいつじゃないからどんな行動とるかまではわからない』と言い、全く意味不明、何だそれ😥って感じであてになりません💨💨 自分の身・子供のことは私がしっかりしなきゃダメですね💧

No.11 10/02/08 23:07
☆☆☆ ( Vm9Zk )

きっといいお嫁さんなんですね~😊

私は、子供が生まれる前から嫌われているので、寄ってくることはありません(笑)💨

それでも、まだスナック菓子や炭酸ジュースなど、まだベビ―フード以外は食べさせてない時に食べさせられそうになり、その時は「まだ食べさせてません‼」とハッキリ言いました。「○○くんはもう食べれるのにねっ」って1ヶ月違いの親戚の子を引き合いに出されましたが、「食べれないんじゃなくて、そんな添加物の塊は 食・べ・さ・せ・な・い・んです💢」とハッキリ言いましたよ‼

1歳になったばかりでファンタグレープなんて、どうかしてるんじゃないかと思います💢全く言わなきゃ何されるか分かったもんじゃないわ💦

こうして私は鬼嫁なので、決して相手のペースに巻き込まれることなく、我道を歩いています🎵

ただ…息子にこんな鬼嫁が来たらイヤだけど(笑)💧

  • << 15 レスありがとうございます⭐ いい嫁ではありません💦旦那とは地元が同じですが、飛行機の距離の場所に住んでたので義母とは接点なしでした。(高校卒業後進学の為お互い地元を離れ、そこに就職してたので入籍後も残ってました) 妊娠発覚後、子育ては地元でしたいということで9ヶ月の時に戻ってきました💡妊娠中はお腹の子のことも『ふ~ん』という態度とったり私ともあまり話しをしなかったんですが、産まれたらすごい接触してきます💨💨 子供の行動を見て私に笑いかけてきますが、うっとうしく思います💀態度の変化も戸惑いの一つかもしれません。 1歳の子にファンタって😱💦頭おかしいですね💧 食べるようになると目が離せないですね…💧

No.12 10/02/08 23:11
♀ママ0 

>> 9 うちとそっくりです😱 まだ四ヶ月なら、これからもっと大変だと思いますよ。 人見知りの時期は「ママとばっかりいるのが悪い」だの「失礼な子だね、… レスありがとうございます🌟

人見知りの時期に言われたという言葉が私にも容易に想像できムカつきました💢私も言われそうな気がします。

義母の実母もクセ者で、3ヶ月の時にシチューをあげようとしてました😱😱それは旦那が止めたんですが、私が止められるように強くなろうと思います。
まだ見ぬ二人目三人目…の為にもやってほしくないことは今のうちから言っとこうと思います💪

No.13 10/02/09 00:37
匿名さん13 ( ♀ )

孫って責任ないから可愛いんだって理解しとかないと…

泣いたら、ママに返せばいいし、寝かしつけも、何にもない💦

可愛がればいいのだからね…

けれど孫にとっても安息の場にはなるんだよね
叱られないしね…

しゃあないなぁ~位に考えて、可愛がられるだけましと考えましょうよ…

目に入れてもって言うでしょ…
可愛さの余りに、親から見たら、ちょっと~と言うこともするけどね。

逆手にとって、孫餌に何でもしてもらうのが一番賢いやり方

夫婦もそれで上手くいくから😃

姑が姑がと牙向くと、旦那とも上手くいかなくなる…
嫁さんは気づかずの時もあるけどね…

うちなんて、旦那親戚で初めての孫で、たらい回しのように連れ去られてたよ💦

お陰で人見知りもせず私たちが買わなくとも何でも買ってもらってた😂

良いこともあるよ

  • << 16 レスありがとうございます⭐ うちの両親・親戚は子供が泣いたらすぐ私に返しますが、義母・旦那親戚は返しません💀子供が母親を探して泣いてるのに『何で泣くのー?泣いちゃダメ‼はい終わり終わり』と言ってなだめようとします。私や旦那が返すように言っても無視、抱っこしようとしてもかわされます。5分近く泣いてようやく私のもとに返しますが、私が抱っこするとピタッと泣き止むので子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです😭 孫が可愛いのもわかりますが、子供の気持ちも考えてほしいです😔 そういうことがなければ気持ちよく会わせられるんですけどね💀

No.14 10/02/09 11:01
♀ママ0 

>> 10 はじめまして。5ヶ月の息子がいる、あんママと言います。 色々な姑がいると思いますが、孫がかわいいのと、自分のほうが子育てに自信があるから面倒… おはようございます😃
レスありがとうございます⭐

夜寝なくなるのは困りますね💦孫とはいえ人の子なんだから預かる時は責任持ってほしいですね😔

旦那は『おかしいことや止めてほしいことはちゃんと言うけど、俺はあいつじゃないからどんな行動とるかまではわからない』と言い、全く意味不明、何だそれ😥って感じであてになりません💨💨

自分の身・子供のことは私がしっかりしなきゃダメですね💧

No.15 10/02/09 11:19
♀ママ0 

>> 11 きっといいお嫁さんなんですね~😊 私は、子供が生まれる前から嫌われているので、寄ってくることはありません(笑)💨 それでも、まだスナック… レスありがとうございます⭐

いい嫁ではありません💦旦那とは地元が同じですが、飛行機の距離の場所に住んでたので義母とは接点なしでした。(高校卒業後進学の為お互い地元を離れ、そこに就職してたので入籍後も残ってました)

妊娠発覚後、子育ては地元でしたいということで9ヶ月の時に戻ってきました💡妊娠中はお腹の子のことも『ふ~ん』という態度とったり私ともあまり話しをしなかったんですが、産まれたらすごい接触してきます💨💨
子供の行動を見て私に笑いかけてきますが、うっとうしく思います💀態度の変化も戸惑いの一つかもしれません。

1歳の子にファンタって😱💦頭おかしいですね💧
食べるようになると目が離せないですね…💧

No.16 10/02/09 11:34
♀ママ0 

>> 13 孫って責任ないから可愛いんだって理解しとかないと… 泣いたら、ママに返せばいいし、寝かしつけも、何にもない💦 可愛がればいいのだからね…… レスありがとうございます⭐

うちの両親・親戚は子供が泣いたらすぐ私に返しますが、義母・旦那親戚は返しません💀子供が母親を探して泣いてるのに『何で泣くのー?泣いちゃダメ‼はい終わり終わり』と言ってなだめようとします。私や旦那が返すように言っても無視、抱っこしようとしてもかわされます。5分近く泣いてようやく私のもとに返しますが、私が抱っこするとピタッと泣き止むので子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです😭

孫が可愛いのもわかりますが、子供の気持ちも考えてほしいです😔
そういうことがなければ気持ちよく会わせられるんですけどね💀

No.17 10/02/09 23:41
匿名さん13 ( ♀ )

>> 16 それも、孫可愛さ故なのよ…

なついて欲しいって…
泣いている事が可哀想とは余り思わ無い方が良いですよ😃

赤ちゃんが泣いてても今手が話せないから~何て時もあるでしょ…
それと同じだと考えれば良いのですよ…

うちの娘は誰に抱かれてもギャン泣き💦
実父母にもなつかなくて⤵でも実父は一番末の孫である娘が、可愛くて笑顔向けられたくて、泣こう喚こう抱っこしてましたよ…
ある時、私が盲腸で入院して実家に預けたのですが…最初は親が泣きたくなる程のギャン泣きだったらしいですが、暫くしたら泣かなくなり父に笑顔見せたらしくて…
病院に来たとき、ママよりジジだよなぁと満面の笑みでした…

ジジババって皆同じなんだと思いますよ…

主サンも少し方の力抜いて、泣くのも慣れるまでと…余裕作られればまた幸せかと思います…

うちは、そんなんで…子供達は、ジジババっ子でしたよ😃

No.18 10/02/10 12:16
♀ママ0 

>> 17 おはようございます😃

私の場合、実両親なら許せますが義母・義母の実母は許せまん💦
実両親の場合、自分が実際育てられたことや親戚の子への対応などを見てきてるので、ある程度の行動は把握できるんですが、義母・義母実母は信頼0なので不安です💧元々初対面の人などはマイナスの印象を持ってしまいがちな性格(付き合っていくうちにプラスに変わりますが)なのもあるので、孫にたいしてはこういうもんだとスパッと割り切るまで時間かかるかもしれません😱💦

時間かかっても割り切らなきゃ自分がしんどいので、気持ち落ち着くまで義母には会わないどこうと思います😔

No.19 10/02/17 15:03
専業主婦19 

気持ち痛いほどわかります‼自分の世界に入っちゃうんでしょうね😳私も子供がかわいいのでかわいいと言う気持ちは痛いほどわかりますが見守ってほしいですよね😩そんなうちらも孫を毎日みたい、病気になったら困るからと言う勝手な理由で同居が決まりました😭パパに愚痴ってたかいがあり鬼嫁扱いです😭自分が愚痴ったのが悪いので仕方ないですが😥主さんも私みたいにならないように無理しないで今しかない子育てを楽しんでくださいね❤ママは貴方です😁子供はちゃんと見てます☺自信持ってください✨
一緒に頑張りましょう😁

No.20 10/07/09 21:37
専業主婦20 

読んでいて自分の事の様で思わず書き込みしてしまいました😌

姑は、孫を母親である嫁に懐くことにも負けん気を見せるものなのだと産後に悟りました😓(人には私に似ていると言われますが😁)頑なに息子にそっくりと言ってみたり、お父さんが好きよね?とやたらに言ってみたり…内心は、いづれはお母さんが一番になると分かり切っていても不快になります。可愛がってくれているのだからといつも自分に言い聞かせて義父母に接するようにしているのですが、時々しばらく会いたくないと思うようになってしまう事があります😞

孫を独占したいという感情は義父より義母に特にある気がします💧

No.21 10/07/09 23:00
専業主婦21 

小さな事が凄く嫌ですよね。。。私は息子が生まれて1年2ヶ月になりますが、今だにイライラすることがあります。毎週土曜日は会いに行くのが当たり前みたいになってて凄く嫌です。
出産するまではこんなにも関わりを持つようになるなんて思ってもみなかったんで………………たまーにですが、これから先もこんな生活かと思うと少し後悔したりします(結婚に)

No.22 10/07/14 18:58
専業主婦22 

主さん大変でしょう。
産後はしっかり休息しないと体力がいつまでも回復しません。かなり図々しく無神経な人達みたいですから口で言わないとわからないでしょう。
私の場合は生まれた翌日、義父義母がさっそく病院に顔を見に来ましたが家に呼ぶのは完全に1ヶ月過ぎてからにしてもらいましたよ。私は産後しっかり休みたかったのと、初めての育児でピリピリしてたので勝手なことはさせたくなかったです。

No.23 10/07/17 17:21
専業主婦23 

うわぁ~💦全く一緒すぎて共感します😢
うちも産後の入院中は姑がわざわざ休みをとって用事がない時は常に赤ちゃんに貼りついてる感じで、気は遣うしイライラするしでストレスでした😩退院後も全く同じです💔
姑だけじゃなく舅も「孫」というより「我が子」のように振る舞いたがり週に3回はうちへ来るので、娘が1歳になった今でも悩まされ続けてます💧

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧