注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
どう接したらいいでしょうか?
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

実父と絶縁したいけど…

レス11 HIT数 4396 あ+ あ-

社会人( 20代 ♀ )
10/01/05 20:09(更新日時)

両親は離婚しました
理由は父親の借金と不倫


父親は一人っ子
祖父は他界、祖母は独居


父親は祖母の家から車で二時間に内縁関係の女性と住んでいます。

私は現在独身で実母と同居し祖母の家から車で30分の所に住んでいます

祖母の病院付き添い、買い物など出来るだけサポートしていますが…、先のことはわかりませんし、私がずっと看ていくことはできないので老後を考えて施設に入所することを提案しました。


すると…祖母から父親に話をしたらしく父親から罵られました、正直、アテにならない父親のことも考えてのことだし、何にも協力しないくせに文句をいうことが信じられません。父親と絶縁したいです


私がおかしいですか❓

タグ

No.1214035 10/01/04 22:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/01/04 22:30
社会人0 ( 20代 ♀ )

父親は祖父が亡くなってからも祖母に頻繁に会いに来るわけでもなく電話してあげることもなく、年に一回一泊二日しにくるくらいです。お盆、お彼岸、祖父のお墓掃除一度もしません、そんな父親が嫌です。何を考えているのかわからないし、わかりたくもありません。ただ…祖母の施設入所を反対する理由が祖母の財産目当てだと思うので悩んでいます。私は祖母が老後、何不自由なく暮らしていくためにも寝たきりになるまえに施設入所することがいいとおもい、主治医とも話をしました。主治医も賛成してくれましたが祖母は父親を信じたいようです。ほっとくしかないのでしょうか…

No.2 10/01/04 23:46
名無し2 ( 20代 ♀ )

主さんはお母さん側の戸籍に入ってますか?
法的に、もうお父さんやお祖母さんとは関係ないんですよね?

だったらお祖母さんの面倒を看るのは、実の息子である父親の役目だと思います。

主さんは今まで良くやってくれてたと思いますよ。
お祖母さんには残念だけど、父親が面倒を押し付けてきてるだけですよね?
父親に責任と義務を果たさせるべきですよ。

No.3 10/01/05 00:02
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 2 レスありがとうございます
両親が離婚した時、既に成人していましたので名字は父方を名のったままです、単純に母親と家を出ただけです、なので父親が他界したら私が看るのは当然だとおもいますが、私には再婚しない母親もいるし、いずれにしても施設に入ってもらって私が通うカタチになると思います。仕事は辞めたくないし、在宅介護していくつもりはないので…。

No.4 10/01/05 00:30
名無し2 ( 20代 ♀ )

>> 3 なるほど😣
お祖母さんとしては、施設入所は理解されてるんですか?

主さんの希望を通すためには、
①施設に入所してもらえるなら、今までのようにお世話をしに行く
②このまま通院での在宅介護なら、病院付き添いなど一切付き合わない(父親に任せる)
のどちらかを選択して貰うしかないと思います。

どうしても父親と絶縁したいなら、お祖母さんを引き取るか、残念ですがお祖母さんも一緒に絶縁するかしないと無理じゃないでしょうか…。

主さんが今後もお祖母さんの面倒を看ようとされてるのは素晴らしいことだと思いますが、その為には息子である父親が生きている以上、関与せざるを得ないと思いますよ。

No.5 10/01/05 13:32
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 4 祖母には、ハッキリ言いました。私は父親と絶縁したいこと、将来父親を看るつもりはないこと、祖母のサポート、病院付き添い、買い物補助ならできるが、在宅介護する気はないこと、色々なことを考えて施設入所がベストだと思っていること、祖母も一時期は施設入所する気になっていましたが父親が定年したら祖母と暮らすと嘘をつき祖母がそれを信じてしまった為に施設入所の話が消えました

No.6 10/01/05 19:18
名無し2 ( 20代 ♀ )

>> 5 お祖母さんが父親と話をしてそれを信じているのであれば、残念ですが下手に手を出せば出すほど父親に利用されるだけだと思います…😞
お祖母さんがどちらの話についていくかは、お祖母さんの意志で決める自由な訳ですし、自分の子どもの結果ですしね。
それでも主さんがお祖母さんの世話をしたいのであれば、諦めて父親と関わり続けるしかないですよ。
非情かもしれませんが、介護するつもりならそれだけの覚悟や割り切りが必要かと思います。

因みに、定年まではあと何年ですか?
必要があれば、父親とお祖母さんと主さんとで念書か何かを一筆交わし、各々が保管するのはどうでしょうか?

No.7 10/01/05 19:42
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 6 何回も親身になっていただき、ありがとうございます

父親の定年は三年後です
あと三年とはいえ、祖母は身体が弱いので待つのは危険だとおもいます


私は非情かもしれませんが、何もしない父親でも我が子だから、私より父親を信じたいなら祖母が選ぶことですし、私も今以上のサポートはできませんし、罵られても父親ともども縁をきろうと思います。後々ないてほしくないから施設をすすめたんですが…祖母に強制はできませんし、諦めます。

  • << 9 私こそ、こんなアドバイスしか出来ず申し訳ないです⤵ 主さんは心優しい方だと思いますよ! 苦渋の決断になってしまうと思いますが、自分を犠牲にする必要は無いと思います。 今後主さんが敢えてお祖母さんと一線を引いた付き合いをすることで、お祖母さん自身が現実を見て考え直してくれると良いのですがね😞 親としては最後まで息子を信じたいのかも知れませんし、それが親としての幸せなのかもしれませんね💧

No.8 10/01/05 20:01
名無し8 ( 40代 ♀ )

…人生いろいろありますよね!
おばあちゃんは介護認定されたのですか?有料のホームへ?
家族が仕事しているし主さんも結婚もあるだろうしおばあちゃんも主さんをわかってくれるでしょう。
お父さんと縁を切りたい気持ちもわかります。 実親だからと家庭やその人によりいろいろな事があるよね!
あなたが幸せになればみんなが喜ぶよ炻

  • << 10 レスありがとうございます

No.9 10/01/05 20:02
名無し2 ( 20代 ♀ )

>> 7 何回も親身になっていただき、ありがとうございます 父親の定年は三年後です あと三年とはいえ、祖母は身体が弱いので待つのは危険だとおもいます… 私こそ、こんなアドバイスしか出来ず申し訳ないです⤵

主さんは心優しい方だと思いますよ!
苦渋の決断になってしまうと思いますが、自分を犠牲にする必要は無いと思います。

今後主さんが敢えてお祖母さんと一線を引いた付き合いをすることで、お祖母さん自身が現実を見て考え直してくれると良いのですがね😞

親としては最後まで息子を信じたいのかも知れませんし、それが親としての幸せなのかもしれませんね💧

  • << 11 私自身、祖母の将来、介護する約束ができないから、施設入所の提案をし、父親の件も一度ハッキリしておきたかっただけかもしれません、父親を信じ、結果的に祖母が泣くことになったら、その時にできるサポートはしようとおもいます

No.10 10/01/05 20:05
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 8 …人生いろいろありますよね! おばあちゃんは介護認定されたのですか?有料のホームへ? 家族が仕事しているし主さんも結婚もあるだろうしおばあ… レスありがとうございます

No.11 10/01/05 20:09
社会人0 ( 20代 ♀ )

>> 9 私こそ、こんなアドバイスしか出来ず申し訳ないです⤵ 主さんは心優しい方だと思いますよ! 苦渋の決断になってしまうと思いますが、自分を犠牲に… 私自身、祖母の将来、介護する約束ができないから、施設入所の提案をし、父親の件も一度ハッキリしておきたかっただけかもしれません、父親を信じ、結果的に祖母が泣くことになったら、その時にできるサポートはしようとおもいます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧