注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています

義理両親との関係★

レス10 HIT数 4267 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/12/12 17:29(更新日時)

はじめまして♪先輩ママさん方にお聞きします★
現在四ヶ月になる娘がいます。義理の両親宅までは車で1時間弱。運転が好きな義父なのですが、産後は自宅に帰った為、一週間に一度必ず遊びにくる月が続き…1時間程とはいえまだ落ち着かずしんどかったのが本音で😓最近は二週間に一度程に減ってますが、来る時は大体週末で連絡はその日の朝、『今日行きますね』なので予定がある時困ってしまいます。せっかく楽しみにして下さってるので会わせてあげたいのですが、週末にしか会えない友人と重なるとキャンセルしなきゃならないのもたまに苛々してしまいます😢皆さんはどの程度義両親を優先させてますか?
ちなみに主人は長男で初孫です★
お正月は連休なので帰らないといけないと思ってますが室内犬に抵抗があり娘を泊まらせるのは悩んでます…今年は日帰りにするかたまたま近くにある実祖母宅に私と娘は泊まろうかと考えてますが失礼でしょうか?ちなみに主人は同窓会の為一日早く帰郷します。

義理両親といい距離感が保てる方法教えてください!

No.1196339 09/12/12 03:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/12/12 03:44
匿名さん1 ( ♀ )

1時間とは言えしょっちゅう来られると辛いですね😱💦

主さんは義理両親の家に行ったりしないのですか?急に来られるより、何日にお伺いします。って言ってこっちから行った方が予定が立てやすいのではないでしょうか?

あと、先約があるなら私は断ります。その時は誤って、次の週自分達が行く様にすると思います。


お正月ぐらいは、義実家に泊まってあげた方が良いのではないでしょう?
でも、室内犬がいるならどの程度お掃除してくれているかによると思います。あまりにもひどいなら避けたいですね。

No.2 09/12/12 04:17
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ありがとうございます!

主人がなかなか週末休みがなく休みも仕事が急に入るので、私一人では四ヶ月の娘と1時間半かけて行くこと考えたことなかったです😓ミルクなので遠出がついつい面倒になってました💦
皆さん生後どのくらいで長距離ドライブされてますかね?
まだぐずることが多いのでなかなか😅

赤ちゃん動物の毛は大丈夫なんでしょうか?
私が湿疹がでるので一歳までは気をつけた方がいいかと思ってました…

No.3 09/12/12 04:37
匿名さん1 ( ♀ )

>> 2 なるほど…
ご主人が週末は忙しいのですね💦

私は首が座れは1時間ぐらいかけて義実家へ行っていました。でも我が家の場合は、必ず2泊3日ぐらいしてたので、日帰りになれば主さんも大変ですね。ちなみに月1ぐらいで義実家へ泊まりに行ってます。


お子さんがもう少し大きくなれば主さんが行くのも良いかも知れませんね😃

犬の毛は、あまり子供にも良くありませんが…そこで生活するわけではなく、2・3日泊まるぐらいならそんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。毎日掃除機とかかけてくれているなら心配無いでしょう。

  • << 6 ありがとうございます🐱 旦那さんのご両親と仲がいいんですね‼ 私は少し色々神経質なのかもしれませんね💦首の据わりがまだなので負担になるかなーとか…でも一番は義母に気を遣うので凄く肩が痛くなるんです😢 私は親しみをこめて娘として素直に接して行こうと思ってましたが…遠慮から言葉の言い回しがおかしかったのか一度不快に受け取られた事がありその事を主人に… 砕けた言葉遣いはせず必ず尊敬語は使いますが、私は遠慮なく私にも身内のように話してもらいたいのに義母は常に丁寧語を使います。過ごした分だけかなと思うものの、話し方に自信なくなり以前のようになんでも話せなくなってしまいました。ある程度の距離感って難しい…すみません長々と😅

No.4 09/12/12 05:10
♀ママ4 

私は友人優先ですよ。ママ友やら友人は大切ですから!義親は暇だしいつでも会えるし、会わなくても縁は切れないでしょ?

気にせず「お友達と約束してるんです~月曜はどうですか?」と断っていいと思います。これから娘さんの付き合いもでてくるから、断る力を付けたほうがいいですよ。

犬ですが、泊まる以前の問題で、遊びに行くときも離れたところに隔離しといてもらいましょう。「一歳か二歳になるまではアレルギーとか怖いので、動物は避けたいんです」って言い行くまでに掃除もしておいてもらってね。あなたに兄弟がいたら、誰かをアレルギーにしたてあげて、遺伝してるかもって信憑性をもたせてもいいですね。

  • << 7 ママ4⃣さんありがとうございます💓 アレルギーは一歳過ぎるまでは気をつけた方がいいんですか… そうですよね、断る勇気いりますね(笑)こちらから遊びに行くなど臨機応変にやってみます😅

No.5 09/12/12 05:16
♀ママ4 

>> 4 主さんがアトピー体質なんですね!是非、動物の毛には気を付けてもらってください。赤ちゃんはアレルギー出やすいですから。
義親は素直にきいてくれそうですか?

ちなみに私は5ヵ月位で移動しましたけど、一人で移動はかなり大変でしたよ。よく泣くから昼寝にあわせてました。しかし、そこまでして連れていかなくていいですよ。無理したらしんどいから。

会った日に「次いつにします?あけときますよ😄」って次の予定決めちゃいましょう。

  • << 8 4⃣ママさんありがとうございます😄 義母は…いい方なのですがあっさりな方ではないので言葉の端々に根に持ちます…なので私から下手に伝えると角が立ちそうで😅主人にちゃんと伝えてとお願いするつもりですが上手に話せるか不安です…練習させます💦 関係をきづいていくのは大変ですね… 小さいうちから連れっていってあげるなんて4⃣ママさん優しいですね😄 いい関係つくれてるんでしょうね💓

No.6 09/12/12 05:46
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 なるほど… ご主人が週末は忙しいのですね💦 私は首が座れは1時間ぐらいかけて義実家へ行っていました。でも我が家の場合は、必ず2泊3日ぐら… ありがとうございます🐱

旦那さんのご両親と仲がいいんですね‼

私は少し色々神経質なのかもしれませんね💦首の据わりがまだなので負担になるかなーとか…でも一番は義母に気を遣うので凄く肩が痛くなるんです😢

私は親しみをこめて娘として素直に接して行こうと思ってましたが…遠慮から言葉の言い回しがおかしかったのか一度不快に受け取られた事がありその事を主人に…
砕けた言葉遣いはせず必ず尊敬語は使いますが、私は遠慮なく私にも身内のように話してもらいたいのに義母は常に丁寧語を使います。過ごした分だけかなと思うものの、話し方に自信なくなり以前のようになんでも話せなくなってしまいました。ある程度の距離感って難しい…すみません長々と😅

No.7 09/12/12 06:26
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私は友人優先ですよ。ママ友やら友人は大切ですから!義親は暇だしいつでも会えるし、会わなくても縁は切れないでしょ? 気にせず「お友達と約束し… ママ4⃣さんありがとうございます💓

アレルギーは一歳過ぎるまでは気をつけた方がいいんですか…

そうですよね、断る勇気いりますね(笑)こちらから遊びに行くなど臨機応変にやってみます😅

No.8 09/12/12 06:38
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 主さんがアトピー体質なんですね!是非、動物の毛には気を付けてもらってください。赤ちゃんはアレルギー出やすいですから。 義親は素直にきいてくれ… 4⃣ママさんありがとうございます😄

義母は…いい方なのですがあっさりな方ではないので言葉の端々に根に持ちます…なので私から下手に伝えると角が立ちそうで😅主人にちゃんと伝えてとお願いするつもりですが上手に話せるか不安です…練習させます💦

関係をきづいていくのは大変ですね…

小さいうちから連れっていってあげるなんて4⃣ママさん優しいですね😄
いい関係つくれてるんでしょうね💓

  • << 10 いえいえ、一度小さいときに一人で移動して大変だったので、しばらくは一人では行かなかったですよ😄だって泣いて泣いて子供可愛そうだもん。 うちもつかず離れず良い関係です。何でもにこにこ丁寧な言葉で伝えます。 旦那に言ってもらうのはお金の事位です。例えば犬を隔離してほしいなんて旦那には頼みません。だって、その家庭で育っているのだから旦那は気にならないと思うのです。なので伝えてもらっても嫁が言わせたのがバリバリ分かるような内容は角が立とうが自分で言葉を選んでいいます。 何でも自分で伝えられるようになる。よく分からない旦那家の内輪の問題は口にだしません。

No.9 09/12/12 16:32
匿名さん1 ( ♀ )

仲は良い方ですが…

やっぱり、義実家だと嫌な事も沢山ありますよ。でも、自分の子供にはおじいちゃんやおばあちゃんの事を大好きでいて欲しいと思っています。
だから、私が義実家が嫌と言う理由で、子供と義両親が一緒にいる時間ゆ減らしたく無いんです。


頻繁に行く分、義両親と仲良くなる為にいろいろしてます。その方が私自身も楽ですしね😃✨

例えば、子供の写真を現像したら義実家へ手紙を添えて送ったり。
義両親の誕生日や父の日、母の日、結婚記念等はお祝いしたり。

細かい気遣いをする事でドンドン良い関係、良い距離が築けます😃

No.10 09/12/12 17:29
♀ママ4 

>> 8 4⃣ママさんありがとうございます😄 義母は…いい方なのですがあっさりな方ではないので言葉の端々に根に持ちます…なので私から下手に伝えると角が… いえいえ、一度小さいときに一人で移動して大変だったので、しばらくは一人では行かなかったですよ😄だって泣いて泣いて子供可愛そうだもん。

うちもつかず離れず良い関係です。何でもにこにこ丁寧な言葉で伝えます。

旦那に言ってもらうのはお金の事位です。例えば犬を隔離してほしいなんて旦那には頼みません。だって、その家庭で育っているのだから旦那は気にならないと思うのです。なので伝えてもらっても嫁が言わせたのがバリバリ分かるような内容は角が立とうが自分で言葉を選んでいいます。

何でも自分で伝えられるようになる。よく分からない旦那家の内輪の問題は口にだしません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧