3歳になっても話さないのは異常?
3歳の子供なんですが、全く話しません。
言ってることは理解しています。
これはなに?と聞くと何も答えませんが、うさぎはどれ?等と聞くと指差しはします。
目は合うし自分がテレビを見たい時などは、リモコンを持ってきたり私の手をひいて連れて行ったりします。
何か障害なんでしょうか。
とても心配です。
同じように3歳でも話さなくて、そのうち話し出して普通の問題の無い子供さんをお持ちの人はいませんか?
3歳まで話さないのは異常なんでしょうか。
あーとかうーしか言いません。
新しいレスの受付は終了しました
お子さん男の子?
うちのもしゃべらなかったですよ!
3歳検診とかで何も言われませんでしたか?
うちの子が3歳んときはちと発達遅いねと言われたけど
マイペースに成長して、今小1!よくしゃべりますよ
今月でちょうど3歳になる息子がいて 経験談ではなく申し訳ないのですが😓
同じ歳の子供を見ていると結構喋るし、保育園でもあまり喋れない子供はいないように思います💡
聴覚には問題なさそうですか⁉後ろから呼び掛けて振り向きますか?小さな声に気付きますか?
ただ、これから喋る可能性もありますが、言葉は遅いと思うので、一度保健師さんとかに相談してみたらどうでしょうか⁉
それで心配ないというなら主さんも安心でしょうし、何かした方がいいというなら早いに越した事はないと思いますよ✨❗
長文失礼しました😢
主さん、こんばんは。
私の甥(現在28才)は丸3才まで「あー、うー」状態で健診の時、聴力や自閉症の検査をしたそうですが、幼稚園に行き始めたらうるさい位に話す様になりました。甥には4才上のお姉ちゃんがいて世話を焼いていたので、自分から何かを要求する必要がなかったのも原因のひとつでした。
今では、自動車のディーラーの営業マンしています。
うちの娘(現在17才)は2語文とかまでは順調でしたが、小学校以降、言葉の意味を理解出来ない事が多く、いまだに苦労しています。
つまり、今の時点で大丈夫とも異常とも結論出す事は難しいかもしれないです。
余り神経質にならない程度に様子を見て、どうしても心配な場合はかかりつけの小児科の先生に相談なさるといいと思います。
- << 5 レスありがとうございます。 うちの子は男の子なので将来稼がないといけないし、このままではと不安でいっぱいでしたので甥御さんの話を聞いて救われた気持ちになりました。 立派に働かれているのですね。 うちもそのように育ってほしいです。 同い年で周りに話さない子が誰もいないので正直あせりもあり、最近では話さない息子にイライラしてしまいます。 息子のあーを聞くと頭が痛くなって怒鳴ってしまう日もあり、なんだかあなたのレスを見て泣けてきました…
レスありがとうございます。
男の子で今月3歳です。
小学生のお子様でよく話すようになったと聞いて少しホッとしました。
3歳の時に発達が遅いと言われたとありましたが、うちの子と同じように何も話さなかったのでしょうか?
今月で3歳のお子様、うちと同じ歳ですね。
幼稚園の開放なんかにも行っているのですが同じ歳で話さないのはうちの子供だけです。
保険センターに言われて耳の検査もしましたが身体的な異常はありませんでした。
はじめまして😄 三番さんと…似てますが😅次男が、三歳になっても喋りませんでした😓 これ、何⁉って聞いたりすると…横から、長男が言っちゃったり😅 だから、🏠では言葉を発しなくても、お兄ちゃんが言ってくれる…これが、駄目だったみたい😣で…すぐに保育園に入れたら、日に日に言葉を覚えて行きましたよ✌ 保母さんとの、交換日記の中で、今でも忘れられないのが…「片言しか喋れない〇くんから、てんてい、てんき⁉(先生、元気⁉)と優しい言葉貰いました」との一言😢 私も…今の主さんみたいに、喋らない息子に心配・不安で悩んでましたが…あの、交換日記には泣きました😢 主さんにも…同じような日が来る事、願っております😌
- << 8 レスありがとうございます。 優しい言葉をかけて頂き嬉しいです。 保育園で変わられたんですね。 良い先生と息子さんの頑張りと、お母さんの努力のたまものだと思います。 うちも年少から幼稚園にと思っていたのですが遠回しに断られてしまいました。 また別の悩みが出てくるんじゃないかと言われて、あと一年親子でと思いましたが…日々息子にイライラしている自分が嫌になりスレをたてました。 同じような方や、今では普通に過ごしてる方の意見が聞けて気持ちが大分落ち着きました。
>> 6
はじめまして😄 三番さんと…似てますが😅次男が、三歳になっても喋りませんでした😓 これ、何⁉って聞いたりすると…横から、長男が…
レスありがとうございます。
優しい言葉をかけて頂き嬉しいです。
保育園で変わられたんですね。
良い先生と息子さんの頑張りと、お母さんの努力のたまものだと思います。
うちも年少から幼稚園にと思っていたのですが遠回しに断られてしまいました。
また別の悩みが出てくるんじゃないかと言われて、あと一年親子でと思いましたが…日々息子にイライラしている自分が嫌になりスレをたてました。
同じような方や、今では普通に過ごしてる方の意見が聞けて気持ちが大分落ち着きました。
皆さんの体験談をうのみにするのはどうかと思います。
3歳まで話さなくても大丈夫だったとおっしゃる方々は、たまたま発達障害のお子さんでなかっただけではないですか?
やはり、地域の福祉課や保健婦さんに相談されるべきです。専門の医療機関や、言葉の教室等紹介してもらうのはどうでしょうか。言葉の教室には、1年位遅れているとか、吃音のお子さんなども通っているようですよ。
息子は自閉症ですが、よく回りから「大丈夫よ、そんなに遅れてないじゃない」と言われていました。その時は安心しましたが、結局は…。
- << 11 レスありがとうございます。 保険センターの発達相談を受けて、年明けから療育に通うことになっています。 自閉症の症状を調べると当てはまるのも何個かあり、保険師さんにも聞いたのですがハッキリしたことは分からないと言われて、宙ぶらりんな状態がツライです。 自閉症と分かればそのように子供と向き合えるのに、前に進めずにいます。
>> 9
皆さんの体験談をうのみにするのはどうかと思います。
3歳まで話さなくても大丈夫だったとおっしゃる方々は、たまたま発達障害のお子さんでなかった…
レスありがとうございます。
保険センターの発達相談を受けて、年明けから療育に通うことになっています。
自閉症の症状を調べると当てはまるのも何個かあり、保険師さんにも聞いたのですがハッキリしたことは分からないと言われて、宙ぶらりんな状態がツライです。
自閉症と分かればそのように子供と向き合えるのに、前に進めずにいます。
- << 13 療育に通う事になっているのならば、そちらでしっかりと言語訓練をされて今後の経過等を相談されて下さい。 今後お子様が集団生活に入り、成長していく上で様々な課題が出てきますから、そこでつまづき(社会性の発達遅滞や学習面の発達遅滞、知的面の発達遅滞等)がなければ、言葉だけの発達遅滞が徐々に改善されれば、普通の集団生活が送れる可能性が高いですよ。
>> 11
レスありがとうございます。
保険センターの発達相談を受けて、年明けから療育に通うことになっています。
自閉症の症状を調べると当てはまるのも何…
療育に通う事になっているのならば、そちらでしっかりと言語訓練をされて今後の経過等を相談されて下さい。
今後お子様が集団生活に入り、成長していく上で様々な課題が出てきますから、そこでつまづき(社会性の発達遅滞や学習面の発達遅滞、知的面の発達遅滞等)がなければ、言葉だけの発達遅滞が徐々に改善されれば、普通の集団生活が送れる可能性が高いですよ。
- << 18 レスありがとうございます。 言われていることは良く分かるのですが、個人的には何故そこまで?と言う気持ちもあります。 話すことって訓練して出来るようなものなんでしょうか。 人間としての本能だと思うんです。 食べたり寝たり歩いたりと同じように。 それが何故訓練しなきゃいけないのか。 これは何?といくら聞いても答えない息子との一方的なやりとりに疲れました。 お母さんとお話しようよと言うとイヤイヤと首をふるんです。 何故嫌なんでしょうね。 話せた方が楽に決まっているのに。
甥っ子の話しですが、4歳を過ぎても話しませんでした。うちの娘と1歳違うのですが、明らかにうちの娘の方がお姉ちゃんに見えました。兄夫婦も心配して言葉の教室、耳の検査、養護学校、あちこちの病院行ってはっきりした事は言われずに自閉症も疑いました。一人で遊んで思いが通らないとキーキー言って暴れていました。
もうすぐ5歳になりますが、今では自分の気持ちを言葉で伝えるようになり、思いが伝わるので暴れる事は少なくなりました。笑顔も増えました。
ただ、やっぱり発達遅延で同年齢の子供達に比べて1歳半遅れているそうで月に1回は病院行ってます。小学校入学の時はまた悩みどころになるようです。
- << 19 レスありがとうございます。 うちも発達相談で一才半くらいの理解しかしていないと言われました。 学校のことを考えると頭が痛いです。 同い年の子と遊ばせても殆ど一方的だし、親から見ても周りの子とうちの子は何となく何か違うような気がして泣きそうになります。
3歳で単語一言も言わないのですか⁉
ママとかパパとかも話さない感じでしょうか⁉⁉
うちには主さんとおなじ今月で3歳になった娘がいます
うちの子も昔は、言葉がおそくて
親の私はかなり悩んでました
今は
ベラベラ喋る感じでうるさいくらいです
レスみたんですが
幼稚園を年少からを遠回しに断られたって何でですか⁉⁉😣
- << 20 レスありがとうございます。 娘さん話すようになって良かったですね。 お母さんも一安心ですね。 幼稚園は言葉が話せないと癇癪をおこしても何に怒っているのか、何に泣いているのか、理解出来ないから対応のしようがないと言われました。 初めは先生を1人つけると言って下さっていたのですが、周りの子からなんであの子だけ?とか言われたらお母さんもまた違った悩みが出てくると思いますと言われました。 一年待ったほうが良いみたいな感じでした。 入園までにまた変われば受け入れますみたいな事も言われましたが、準備もあるし…そこまで無理して入れる必要もあるのかなと言う考えもあり、子供にとってどっちが良いんだろうと思ったら、療育に通いながらゆっくり親子で過ごそうかなと最近は思うようになりました。
あ~ う~
でなにがいいたいのかお母さんが考えて会話してあげてください
伝えたい事があるから
あ~ う~って呼びかけているのだよ
親子にしか解決できない壁があると思う
いつも笑顔を
安心 安心させてあげてください
- << 21 レスありがとうございます。 なるべくそのように心がけてやっているのですが、たまにものすごくイライラする時があるんです。 あーと言えばなあに?どうしたの?と聞き、癇癪を起こせば辛いね、しんどいねと言います。 笑えば笑い返します。 できるだけ多く抱きしめて好きよ、愛してるよ、産まれてきてくれてありがとう、お母さんあなたのお母さんになれて嬉しいと言います。 でも時々何かがプチっと切れたように憎くてウザくてたまらなくなるんです。
>> 13
療育に通う事になっているのならば、そちらでしっかりと言語訓練をされて今後の経過等を相談されて下さい。
今後お子様が集団生活に入り、成長して…
レスありがとうございます。
言われていることは良く分かるのですが、個人的には何故そこまで?と言う気持ちもあります。
話すことって訓練して出来るようなものなんでしょうか。
人間としての本能だと思うんです。
食べたり寝たり歩いたりと同じように。
それが何故訓練しなきゃいけないのか。
これは何?といくら聞いても答えない息子との一方的なやりとりに疲れました。
お母さんとお話しようよと言うとイヤイヤと首をふるんです。
何故嫌なんでしょうね。
話せた方が楽に決まっているのに。
- << 23 貴方のように療育を受け入れられないお母様は多いですよ💡 そういったお母様の事も含めて療育センターがケアしますから、是非相談されて下さい。 障害の有無に関係なく、発達遅滞訓練は早く始めた方が効果が早いです。
- << 37 下の子が知能の遅れがあり、小学生の現在も殆んど会話が出来ません。うちの子の場合は知能の遅れが明らかなので、話しかけた内容の理解も曖昧です。 お子さんの場合理解は出来ているようですが、発語が見られないようですね。 喃語も出ていないようなので、言葉の教室やリハビリの言語療法を受けてみては? 言葉の遅れには発達障害だけではなく、口内の構造的に問題があり、発音出来ない場合もあります。 構造の問題が無いとしても、少しずつ言葉を出す為にもリハビリを受けてみましょう。 リハビリに変な考えをお持ちのようですが、リハビリ等の専門的な働きかけが必要ないお子さんだったら今この場でスレを立てていないと思います。 専門的な働きかけが必要な時期に来ていると思います。 単に個人差の遅れの場合は、小学校入学する頃には日常の会話に困らずに済む程度には改善出来て来ると思います。 主さん。 お子さんにご自分の考えを押し付けないように。
>> 15
3歳で単語一言も言わないのですか⁉
ママとかパパとかも話さない感じでしょうか⁉⁉
うちには主さんとおなじ今月で3歳になった娘がいます
…
レスありがとうございます。
娘さん話すようになって良かったですね。
お母さんも一安心ですね。
幼稚園は言葉が話せないと癇癪をおこしても何に怒っているのか、何に泣いているのか、理解出来ないから対応のしようがないと言われました。
初めは先生を1人つけると言って下さっていたのですが、周りの子からなんであの子だけ?とか言われたらお母さんもまた違った悩みが出てくると思いますと言われました。
一年待ったほうが良いみたいな感じでした。
入園までにまた変われば受け入れますみたいな事も言われましたが、準備もあるし…そこまで無理して入れる必要もあるのかなと言う考えもあり、子供にとってどっちが良いんだろうと思ったら、療育に通いながらゆっくり親子で過ごそうかなと最近は思うようになりました。
- << 22 その幼稚園おかしいですよ💥‼ 言葉が話せないと何にたいして怒ってるかなどわからないって😣 幼稚園は素人がやるんぢゃなくプロが先生なんだからそれくらい見抜くのは当たり前なんぢゃないの⁉⁉と 私なりに感じました それに言葉を伸ばしたいから入園希望のこなんて沢山いますよ…‼ 主さんストレスで大変だろうけど ながーいめで考えて 3歳なんてゆう年齢は小さくて可愛いし だから今しかない3歳時代を 可愛がっていきましょ👍わたしも日々3歳の娘にイライラしますが この一瞬一瞬も成長してくし 今のチビちゃん時代を目一杯可愛がろうとおもってます😄💕
>> 20
レスありがとうございます。
娘さん話すようになって良かったですね。
お母さんも一安心ですね。
幼稚園は言葉が話せないと癇癪をおこしても何に怒…
その幼稚園おかしいですよ💥‼
言葉が話せないと何にたいして怒ってるかなどわからないって😣
幼稚園は素人がやるんぢゃなくプロが先生なんだからそれくらい見抜くのは当たり前なんぢゃないの⁉⁉と
私なりに感じました
それに言葉を伸ばしたいから入園希望のこなんて沢山いますよ…‼
主さんストレスで大変だろうけど
ながーいめで考えて
3歳なんてゆう年齢は小さくて可愛いし
だから今しかない3歳時代を
可愛がっていきましょ👍わたしも日々3歳の娘にイライラしますが
この一瞬一瞬も成長してくし
今のチビちゃん時代を目一杯可愛がろうとおもってます😄💕
- << 24 レスありがとうございます。 その幼稚園は面接はあるけどよっぽどじゃない限り入園出来るので、うちも4月から開放にも毎月通っていたしまさか断られるとは思いませんでした。 願書を出しに行った時も『何も話せないんですけど大丈夫ですか?』と聞いたら話せないと言うことで断ることは無いです。 先生を1人つけますと言われてたのに、面接後は上の通りで…。 おそらく幼稚園側も思っていたよりも入園者が多くなって、うちの子に先生をつけられなくなったのかなと思いました。 私の憶測ですが。 実際にそんな中で無理やり子供を入園させても、先生もひいてる状態だし子供が可哀想かなと感じました。 はっきりと断るとは言われないけど、遠回しにこっちから辞めると言うように話を進められてような感じでした。 本当に子供は可愛いですよね。 今日はいっぱい抱きしめようと思います。
>> 18
レスありがとうございます。
言われていることは良く分かるのですが、個人的には何故そこまで?と言う気持ちもあります。
話すことって訓練して出来…
貴方のように療育を受け入れられないお母様は多いですよ💡
そういったお母様の事も含めて療育センターがケアしますから、是非相談されて下さい。
障害の有無に関係なく、発達遅滞訓練は早く始めた方が効果が早いです。
- << 25 レスありがとうございます。 そうですか。 療育に通っても意味が無かったと言う話も聞いたので、あまり期待していませんでした。 通うのを決めたのも、私が子供とずっといたら息がつまるから気分転換に息抜きに、みたいな軽い気持ちでした。 通って良くなることを祈って頑張ります。
>> 22
その幼稚園おかしいですよ💥‼
言葉が話せないと何にたいして怒ってるかなどわからないって😣
幼稚園は素人がやるんぢゃなくプロが先生なんだからそ…
レスありがとうございます。
その幼稚園は面接はあるけどよっぽどじゃない限り入園出来るので、うちも4月から開放にも毎月通っていたしまさか断られるとは思いませんでした。
願書を出しに行った時も『何も話せないんですけど大丈夫ですか?』と聞いたら話せないと言うことで断ることは無いです。
先生を1人つけますと言われてたのに、面接後は上の通りで…。
おそらく幼稚園側も思っていたよりも入園者が多くなって、うちの子に先生をつけられなくなったのかなと思いました。
私の憶測ですが。
実際にそんな中で無理やり子供を入園させても、先生もひいてる状態だし子供が可哀想かなと感じました。
はっきりと断るとは言われないけど、遠回しにこっちから辞めると言うように話を進められてような感じでした。
本当に子供は可愛いですよね。
今日はいっぱい抱きしめようと思います。
>> 23
貴方のように療育を受け入れられないお母様は多いですよ💡
そういったお母様の事も含めて療育センターがケアしますから、是非相談されて下さい。
障…
レスありがとうございます。
そうですか。
療育に通っても意味が無かったと言う話も聞いたので、あまり期待していませんでした。
通うのを決めたのも、私が子供とずっといたら息がつまるから気分転換に息抜きに、みたいな軽い気持ちでした。
通って良くなることを祈って頑張ります。
- << 27 うちの子も三歳で療育通ってますよ。 確かに意味がないかな?と思うこともありますが、 やっぱりいわれている通り、 行けば皆同じような悩みを抱えているから、 そういう子どもの発達について色々話せるし、 子どもについての新たな発見も出来るかも。 うちの子も秋に3歳になりましたが、まだ二語文がでません。 おむつはずれもまだまだだろうな・・・。 お互い凹むこともあるかもしれませんが、 頑張っていきましょうね。
- << 28 そうですね。周りの普通の子供達と比較してしまうとハードルが高くて、療育の効果なんてあるの?と思う方もいるかもしれませんが、何もなさらない子供さんよりも少しずつ効果は出ているはずですよ💡 みんなより少しゆっくりなだけで、ちゃんとその子なりに成長していきますので、焦らず気長に考えてみて下さい。 主さんの子供さんが集団生活に入ると、きっと療育の大切さがわかるかもしれません。意味のないように感じる事も、きちんとした訓練を受ければ普通の子供達と変わらない位に成長する事も多いですから、今出来る事はやってあげて下さいね。 色々と一人で悩まず、お近くの専門機関に何なりと相談なさって下さい。療育士は主さんみたいな親子の応援団です😃
>> 25
最初は気分転換とかそれでイイんじゃないかな✨
お母さんが一緒にいて毎日息が詰まるというがなにより大変なことだし
自分ひとりでは🏠でやらない手遊びや歌やちょっとした行事もあるから親子共通の話題みたいなのが増えて楽しくなるよ 🏠でその歌を歌ってやるとニコニコしてくれたりするし
療育の他のお子さんたちも苦手な面があるんだろうけど接すると本当可愛いしね💕
幼稚園も療育の先生を通してうちの子(3歳で片言、会話出来ないや空気読めない)の様子を説明してもらった上で加配の先生をつけてもらうことになりましたよ
今はさ療育に効果がないと思っててもいいから、何か出来たらすごく嬉しくなるし✨主さんのお子さんは効果あるタイプだと思うんだけどな⤴お互い頑張りましょうね😃
- << 29 レスありがとうございます。 読んでいるとなんだか行くのが楽しみになってきました。 色々な遊びを教えて貰って親子で楽しみたいと思います。
>> 25
レスありがとうございます。
そうですか。
療育に通っても意味が無かったと言う話も聞いたので、あまり期待していませんでした。
通うのを決めたの…
うちの子も三歳で療育通ってますよ。
確かに意味がないかな?と思うこともありますが、
やっぱりいわれている通り、
行けば皆同じような悩みを抱えているから、
そういう子どもの発達について色々話せるし、
子どもについての新たな発見も出来るかも。
うちの子も秋に3歳になりましたが、まだ二語文がでません。
おむつはずれもまだまだだろうな・・・。
お互い凹むこともあるかもしれませんが、
頑張っていきましょうね。
- << 30 レスありがとうございます。 新しい発見…なるほど、そういうのもあるかもしれないですね。 やって意味がないなんてことは無いですよね。 頑張ります。
>> 25
レスありがとうございます。
そうですか。
療育に通っても意味が無かったと言う話も聞いたので、あまり期待していませんでした。
通うのを決めたの…
そうですね。周りの普通の子供達と比較してしまうとハードルが高くて、療育の効果なんてあるの?と思う方もいるかもしれませんが、何もなさらない子供さんよりも少しずつ効果は出ているはずですよ💡
みんなより少しゆっくりなだけで、ちゃんとその子なりに成長していきますので、焦らず気長に考えてみて下さい。
主さんの子供さんが集団生活に入ると、きっと療育の大切さがわかるかもしれません。意味のないように感じる事も、きちんとした訓練を受ければ普通の子供達と変わらない位に成長する事も多いですから、今出来る事はやってあげて下さいね。
色々と一人で悩まず、お近くの専門機関に何なりと相談なさって下さい。療育士は主さんみたいな親子の応援団です😃
- << 31 レスありがとうございます。 やって意味がないなんてことは無いですよね。 少しでも成長してることに変わりはないし、この子にはこの子なりのペースがありますよね。 もっと親の私が信じてあげないと可哀想ですよね。 療育にはしっかり通おうと思います。
家の次男坊が…3歳まで喋りませんでした😫
3歳児検診で…病院を紹介しましょうか❓と言われビックリ😲しました
初めての子どもさんなら心配しますよね。私の場合、三人目だったので余裕があったと思いますが😁
私は…三人目は凄く早いと思っていたのですが…上の子どもが先に言ってしまうからだったかもしれませんが、喋り遅かったですね😣
今思うと、その子が…言葉をうちに秘めている期間だったと思います☺特に慎重派な次男坊は…
今小学校の高学年になりましたが…親に理論的に喋ります😊
病気の場合もあるとは思いますが…まずはゆったりと構えて下さいね🙋
大丈夫だと思います☺
>> 35
こんにちは。
うちの弟のも3歳過ぎてもお話出来ませんでした。 年少から幼稚園に通っていたのですが、特に問題なく生活していました!ただ、話せないので病院を進められたりはしたようですが…
制服のボタンをしめれなかったり、靴下を履けなかったり、同い年の子よりも遅れていましたが今では成人し立派な会社に勤めていますよ!
中学校上がるくらいまで知恵遅れでした。高校は公立に行きましたよ💡
だからまだ3歳。今はそんなに気にしなくていいと思います。
弟の話ですいません。
>> 18
レスありがとうございます。
言われていることは良く分かるのですが、個人的には何故そこまで?と言う気持ちもあります。
話すことって訓練して出来…
下の子が知能の遅れがあり、小学生の現在も殆んど会話が出来ません。うちの子の場合は知能の遅れが明らかなので、話しかけた内容の理解も曖昧です。
お子さんの場合理解は出来ているようですが、発語が見られないようですね。
喃語も出ていないようなので、言葉の教室やリハビリの言語療法を受けてみては?
言葉の遅れには発達障害だけではなく、口内の構造的に問題があり、発音出来ない場合もあります。
構造の問題が無いとしても、少しずつ言葉を出す為にもリハビリを受けてみましょう。
リハビリに変な考えをお持ちのようですが、リハビリ等の専門的な働きかけが必要ないお子さんだったら今この場でスレを立てていないと思います。
専門的な働きかけが必要な時期に来ていると思います。
単に個人差の遅れの場合は、小学校入学する頃には日常の会話に困らずに済む程度には改善出来て来ると思います。
主さん。
お子さんにご自分の考えを押し付けないように。
- << 40 レスありがとうございます。 あーとかうーは言っています。 どうぞ=ゴッゴー その他色々な意味?でカッカー 私がアと言うとアと返し、アの段とカの段は全て言えます。 サからは何も言えませんが、たまにパとか私が言うと返すときもあります。 でもたまに、やりながら疑問に思うんです。 なんか間違ってない?と。 だからしつこく続けませんし、1日に一回か二回に抑えています。 私自身、母親にスパルタで教育され非常に辛かった経験があるので、何事もあまり子供には強制したくないのです。 あなたの言うことの逆です。 押しつけたくないのです。 伸び伸びと楽しく生きてほしいのです。 そう思って3歳まで育ててきた結果が知能の遅れなのだとしたら、私が間違っていたのでしょうか。 もっと教育や訓練をしなければいけないのでしょうか。 療育が子供にとって楽しく行けるところなら良いですが、無理矢理出来ないことをやらそうとしたり、同じことを何度もやらせたりとか、そういうのなら嫌だなと思ったんです。
>> 37
下の子が知能の遅れがあり、小学生の現在も殆んど会話が出来ません。うちの子の場合は知能の遅れが明らかなので、話しかけた内容の理解も曖昧です。
…
レスありがとうございます。
あーとかうーは言っています。
どうぞ=ゴッゴー
その他色々な意味?でカッカー
私がアと言うとアと返し、アの段とカの段は全て言えます。
サからは何も言えませんが、たまにパとか私が言うと返すときもあります。
でもたまに、やりながら疑問に思うんです。
なんか間違ってない?と。
だからしつこく続けませんし、1日に一回か二回に抑えています。
私自身、母親にスパルタで教育され非常に辛かった経験があるので、何事もあまり子供には強制したくないのです。
あなたの言うことの逆です。
押しつけたくないのです。
伸び伸びと楽しく生きてほしいのです。
そう思って3歳まで育ててきた結果が知能の遅れなのだとしたら、私が間違っていたのでしょうか。
もっと教育や訓練をしなければいけないのでしょうか。
療育が子供にとって楽しく行けるところなら良いですが、無理矢理出来ないことをやらそうとしたり、同じことを何度もやらせたりとか、そういうのなら嫌だなと思ったんです。
>> 40
知能の遅れというかそういうのは、
ある意味個性だよ。
そりゃあ、親が関っていれば、
子どもの情緒も成長するとは言われているけど、
同じような訓練をしたからといって
その訓練を受けた全ての子が
同じように成長するわけじゃないから。
主さんは療育センターに見学にいったのかな?
私は主さんとは別の意味で療育センターに行くのは
最初躊躇したんだけど、でも行き始めたら子どもが
楽しんでいるからそれでいいかな。と思い始めてきたよ。
- << 43 レスありがとうございます。 お子様は楽しく通われているんですね。 うちもそうなったらいいなと思います。 療育センターという場所があるのですか? うちの市は保険センターに療育師さんが来て、毎週何人かの親子が集まってするみたいです。
>> 41
私の行っている所の療育は大型遊具やおもちゃがいっぱいあるよ。
それと時間になったら、皆で体操をしたり、紙芝居を読んだり
手遊びをしたりするかな。
あとは、療育センターが用意をしてくれたおやつを食べて帰るだけだよ。
大概の子どもは楽しんで過ごしているから多分大丈夫だと思うよ。
でも、上にも書いたけど、うちは2週間に1回だし、
ただ遊んで帰ってくるだけだから、
「行かなくてもいいのでは?」とたまに思えてくるんだよね。
まぁ、その遊びが訓練の一環なのかもしれないけどね。
結構同い年代の子と遊んでいると、言葉の発達もよくなるみたいだから
お勧めだよ。お子さんが嫌がるようなら、スタッフさんとも
相談してみるのもいいかもね。スレ違いだったらごめんなさい。
- << 44 レスありがとうございます。 詳しく教えて頂いて、とても参考になりました。 うちの市は療育センターという場所は多分無くて、保険センターに療育師さんが来てくれるみたいです。 遊具やオモチャ、おやつまで食べて帰れるなんて子供は喜びそうですね。 そういう所だったら行かせてみたいなと思いました。
主さん はじめまして😊
うちの我が息子も言葉が遅く、3才児検診の時に言葉のレベルが1才半と言われました💦
1才9ヶ月から言葉の教室に通うようになってから言葉が増えました😁
先生は『これ何❓』『~はどこ❓』って聞くんじゃなくて、絵本などを見せながら『赤い🍓だね』とか『ここにワンワンがいるね』とか 言ってあげるようにして下さいってアドバイス貰いました😃
子供に言葉のシャワーをかけてあげましょうと言われました😃
主さんも いっぱい話しかけて下さいね✨
- << 47 レスありがとうございます。 沢山話しかけている方だと思います。 これは何?と聞くと首をふって嫌がるので、聞くのは止めました。 子供が『んー』と言って指差ししたものを私がいつも答えます。 苺はどれ?とか言うと指差しもします。 保険師さんには、お母さんがこれだけ話しかけてるのに言葉が出ないのは逆に何でだろう…と言われました。 私が答えないと気がすまないみたいで、いつもウンザリするくらいのやり取りをしています。 言葉のシャワー、良い例えですね。 息子も今一生懸命溜め込んでいるのでしょうか。 ギャーギャー煩いのでイライラする時もあるのですが、しっかり話してあげなきゃと思いました。
子育て支援センターやサークルへ出かけた事はありますか?
いろんなお子さんやママさん達と関わりふれあいながら少しずつ言葉を覚えたりします。
療育センターも保育園に近い感じの園生活で、のびのびとお子さんに合わせて遊べます。
主さんが勧められた保健センターで開かれる療育は月数回とか僅かな回数しか通えないと思うので、のびのびとまではいかないかもしれませんね。
「さぁ、お勉強よ」と始めるよりは、普段の生活の中からお子さんの身近な物の名前や好きな物から1つずつ丁寧に伝えてみましょう。
リトミックも感覚を育てるには良いですよ。
- << 48 レスありがとうございます。 幼稚園の開放に毎月通っていました。 同じ歳の子供さんはみんな会話してるし、親の目から見ても息子は浮いている感じでした。 誰かと一緒に遊ぶことが出来ない、みんなでこれをやりましょうみたいなこともダメ、自分が好きなオモチャや遊具で1人で遊んでいるか、追いかけっこ?息子が友達を一方的に追いかけてるか…、そんな感じです。 リトミックも習いに行かそうと思い、体験教室へも行ったのですが…同じく1人だけウロウロして機械や楽器を触りに行ったり、紙芝居なんかも全く興味が無くて諦めました。 兄弟もいないし、普段私が遊んであげることも家事のあいまに少しくらいだし、殆ど一人遊びしているのも原因の一つなのかなと思うのですが、やはり異常なんでしょうか。 周りのお母さんは大丈夫と言ってくれますが、ちょっと変わってる?ように思います。
>> 45
主さん はじめまして😊
うちの我が息子も言葉が遅く、3才児検診の時に言葉のレベルが1才半と言われました💦
1才9ヶ月から言葉の教室に通…
レスありがとうございます。
沢山話しかけている方だと思います。
これは何?と聞くと首をふって嫌がるので、聞くのは止めました。
子供が『んー』と言って指差ししたものを私がいつも答えます。
苺はどれ?とか言うと指差しもします。
保険師さんには、お母さんがこれだけ話しかけてるのに言葉が出ないのは逆に何でだろう…と言われました。
私が答えないと気がすまないみたいで、いつもウンザリするくらいのやり取りをしています。
言葉のシャワー、良い例えですね。
息子も今一生懸命溜め込んでいるのでしょうか。
ギャーギャー煩いのでイライラする時もあるのですが、しっかり話してあげなきゃと思いました。
>> 46
子育て支援センターやサークルへ出かけた事はありますか?
いろんなお子さんやママさん達と関わりふれあいながら少しずつ言葉を覚えたりします。
…
レスありがとうございます。
幼稚園の開放に毎月通っていました。
同じ歳の子供さんはみんな会話してるし、親の目から見ても息子は浮いている感じでした。
誰かと一緒に遊ぶことが出来ない、みんなでこれをやりましょうみたいなこともダメ、自分が好きなオモチャや遊具で1人で遊んでいるか、追いかけっこ?息子が友達を一方的に追いかけてるか…、そんな感じです。
リトミックも習いに行かそうと思い、体験教室へも行ったのですが…同じく1人だけウロウロして機械や楽器を触りに行ったり、紙芝居なんかも全く興味が無くて諦めました。
兄弟もいないし、普段私が遊んであげることも家事のあいまに少しくらいだし、殆ど一人遊びしているのも原因の一つなのかなと思うのですが、やはり異常なんでしょうか。
周りのお母さんは大丈夫と言ってくれますが、ちょっと変わってる?ように思います。
>> 48
保健センターで出張で行われる療育は二週間に一度とかですよね。
そちらにきちんと通う事も必要ですが、お子様が一人っ子で主さんに比較的時間の余裕があれば、療育施設のある児童精神科に一度相談に行かれてはいかがでしょうか❓ネット等で調べるか、保健センターでも近隣の施設を紹介して下さるはずです。
実際、子供さんの障害の有無や障害名がはっきりせずモヤモヤされている親御さんには、大学病院等へ足を運ぶ方もいますよ。
はっきりした診断は成長してみないと難しい事もありますが、お子様の特性(例えば自閉症ではなく、自閉傾向等)が専門医によってわかります。
主さんのレスの内容からみても、きちんと発達検査をお受けになられた方がよいかもしれません。
- << 55 レスありがとうございます。 精神科ですか…。 考えておきます。
家は2人兄弟の下(今6才)が保育園の年中の時に上の子の女の子達に「何喋ってるのか分からない」と言われて泣きながら訴えられて私自身、下の子だし、下ったらずと、早口は、気付いてたのですが…子供相手でしたが、ムカつく&心配になり、区のセンターに相談した所、家の区では3才迄?(検診の耳とか、目の検診年齢)だから、見れないと言われてかかりつけの医者に相談して、紹介状貰いました。でも、なかなかいけなくて(母子なので)出来る限りの事して、お風呂で、あ😲い😁う😚え😫お😱
とかして遊び感覚やママはついでに顔痩せ😏見たいにしてたらいつの間にか話せる様になりました😃家はその当時2才過ぎ位のいとこの男の子がいて、ペラペラ😱で、余計に心配しました😱主様の気持ち凄く分かります😱心配ですが…大丈夫ですよ😃個性ですよ😊ママも考えてたらチビちゃんも不安ですよ😫
大丈夫ですよ😃
- << 56 レスありがとうございます。 お子様話せるようになって良かったですね。 お母さんが色々してあげたことは娘さんの中で大きな支えになったことだと思います。 お仕事されながらの中で本当に大変だったと思います。 私も見習って頑張ろうと思いました。 励まして頂いて嬉しかったです。
新しいレスの受付は終了しました
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
幼稚園、転園させるべきか。8レス 129HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
保育園児の習い事について7レス 139HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
つらい6レス 144HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
完璧主義の子供5レス 140HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子供の習い事5レス 127HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
幼稚園、転園させるべきか。
大好きな前の園を 何故やめて転園したんだろう? (匿名さん8)
8レス 129HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
保育園児の習い事について
本人が言わないのならやらせなくていいと思います。 本人はやりたい…(匿名さん7)
7レス 139HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
完璧主義の子供
それは、むしろ頭が良いんだと思いますよ。 完成形がイメージできる…(匿名さん5)
5レス 140HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
つらい
辞めてしまって、もっと旦那に稼いできてと言ってみましょう。(匿名さん6)
6レス 144HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
子供の習い事
遅くなりましたがスレ主です。 みなさんコメントありがとうございます。…(育児の話題好きさん0)
5レス 127HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1354HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 880HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1448HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。3レス 778HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
みんなと踊れない、歌えない年中の娘4レス 569HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1354HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 880HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1448HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。
私の偏見?勝手な分析ですが、 一人っ子って、比較的のんびりしている子…(匿名さん3)
3レス 778HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
みんなと踊れない、歌えない年中の娘
身支度や集団行動は問題なくやっているようです。 病院でも、園の面談で…(ワンオペさん0)
4レス 569HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
好きで好きでたまらない
職員と利用者は恋をしちゃいけないのかなぁ。あれだけ毎回優しくされたら好きになってしまう。 40代の…
33レス 808HIT 恋愛好きさん (50代 男性 ) -
大人しい男性に好かれる女性は?
大人しい男性に好かれる女性ってどんな方でしょうか。 私は学生の時から大人しく周りからいじられるよう…
8レス 216HIT 叶わぬ恋さん (30代 女性 ) -
独身は寂しいですね。
独り身は寂しいですね。
35レス 725HIT 恋愛好きさん (30代 男性 ) -
パート先が休めない。
今の職場が小規模なせいもあるかもしれませんが、急な休みって正社員よりパートの方が休みにくくないですか…
7レス 188HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
返済期限までに借金を返してもらえなかったら別れるべき?
同棲している彼が返済期限までにお金を返してくれなかったら、婚約を破棄して別れようか悩んでいます。 …
9レス 228HIT OLさん (30代 女性 ) - もっと見る