注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

公務員より議員の給料下げろ💢

レス441 HIT数 24057 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
12/08/25 08:50(更新日時)

公務員に対して世間は冷たいと思いませんか?公務員の給料下げろとか…。 そんな方たちに言いたい!!待遇いいのが羨ましいなら自分が公務員になってみろ~!公務員になる為に必死で努力したんだからその位の待遇はあってもいいんじゃない?! 国民の人気取る為に「公務員の給料減らす」とか「天下り禁止」とか言ってる方たちの給料下げた方がよっぽどいいと思うのですが?てか、日本をダメにしてる議員から給料下げろ!!揚げ足ばっか取り合ってないで日本の経済考えたら議員の方たちから給料自粛すべきでは? 皆さん、どう思いますか?

No.1155095 09/10/14 21:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.252 09/11/07 14:08
サラリーマン ( CgVV )

レス数、アクセス数落ち着いちゃったね…。

No.253 09/11/07 16:13
匿名さん217 

初めの文から主さんは根本的に問題を公務員に絞ってないように感じますが…

僕も同様ですが…権力を行使する人間にこそ問題があり、やりくりなどでは変化はないと考えます

…元の理念である自由から役割に価値が付いてしまい…勝手がまかり通った社会が誕生してしまった。

No.254 09/11/07 20:27
サラリーマン ( CgVV )

確かに、それなら双方ともに納得いきそう。

けど、ここのスレの人達はそれでも納得しないだろうね…。
経済や行政の事なんかどうでもよく、公務員に苦しんでもらいたがってるだけだから。

No.255 09/11/07 21:21
新米トレーダー21 

>> 254 その通り👏👏👏

わかってる人はちゃんとわかってますね👍🙌。

信者ばかりじゃなくて良かった😉

No.256 09/11/07 21:48
匿名さん6 ( ♀ )

>> 250 公務員の給料の手取りを引き上げるべきです。 その代わり、総支給は減らす。 それにはいろいろ何やらで引かれる分を無くす。 もちろんボーナ… 我が家は総支給額の半分弱が手取りです。強制的に加入して引かれるのが多く、10万円以上引かれて支給されます。
更に 学資・生命保険も天引き…。
保険ビンボーです。保険をやめれば いいのかな?

公務員が 民間以下の収入と待遇になったら 次はどんな職種がターゲットにされるのかな!?
いっそのこと みんなビンボーになってしまえば みんな気持ちがおさまるのかな!?

No.257 09/11/08 21:57
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 238 主ってさ、なんで上から目線なの? 「公務員になってみろ~!」 って、民間より公務員が上なの? こんな考え方自体が公務員への反感に繋がるんだよ… その件についてはレスしてますのでお時間あれば読んでみて下さい。

No.258 09/11/08 22:02
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

主です。みなさん、たくさんのご意見や考えを書きこんでいただきありがとうございます。勉強になりました😃

No.259 09/11/13 21:46
匿名さん238 ( 30代 ♂ )

すみません、レスすべて読んでおりませんでした。
あらためて読みましたがなにも共感できない💧

主のレスに「勉強になりました」とありますが、あなたはなにも学べてないよ。

民間の立場を主張する気はないが、公務員てくだらない人もいるんだなと実感しました。

No.260 09/11/13 22:39
サラリーマン ( CgVV )

>> 259 その感覚は正しいです。

公務員にも民間にもくだらない人はいる。

感情的に十把一絡げにしちゃいけないです。

  • << 262 ですね😃 私は仕事の関係上、公務員の方と会うことが非常に多いです。 良い方がたくさんおられますよ。 主のような公務員とは一緒には仕事したくないかな💧 悔しかったら公務員に… って言葉がどうしてもひっかかる⤵ なにに対して悔しむの? 立場? 待遇? 金? おれは公務員になる気は最初からなく、自分なりに努力して今の仕事が充実してるから…。 公務員以外は努力してないの? って感じた。 ちなみにそこらの公務員より💰もらってるし、頼まれてもなりたくないな。

No.261 09/11/14 09:40
匿名さん261 

でも、やり方が官僚だよね⤵⤵

No.262 09/11/14 18:28
匿名さん238 ( 30代 ♂ )

>> 260 その感覚は正しいです。 公務員にも民間にもくだらない人はいる。 感情的に十把一絡げにしちゃいけないです。 ですね😃

私は仕事の関係上、公務員の方と会うことが非常に多いです。
良い方がたくさんおられますよ。
主のような公務員とは一緒には仕事したくないかな💧

悔しかったら公務員に… って言葉がどうしてもひっかかる⤵

なにに対して悔しむの?
立場? 待遇? 金?

おれは公務員になる気は最初からなく、自分なりに努力して今の仕事が充実してるから…。
公務員以外は努力してないの?
って感じた。

ちなみにそこらの公務員より💰もらってるし、頼まれてもなりたくないな。

No.263 09/11/14 23:58
サラリーマン ( CgVV )

最後の方、つい乗っちゃって汚い言葉でレスしてしまいました…。


自分は不動産関係の仕事をしてますが、景気に左右されず公務員の方は家を購入していって下さいます。
結構、公務員がお金を落としてる業種もあるのではないでしょうか…。

それ考えると、公務員の給料を下げろとは中々言えない、こっちも打撃受けちゃう。


あと、公務員腐敗の例としてあげられてる役場等の窓口は民間に委託してたり、契約社員的な臨時職員だったりするみたいです。
簡単な仕事ですしね…。


行政職の職員は給与以上に頑張ってるんじゃないかな。
ただ、上の命令に従うしかないというだけで、彼らが悪いのではない気が。


ただ、みなし公務員的な人の給与が高いのは納得いかないです💦
民間と同じでいいです。
市バスの運ちゃん等。

No.264 09/11/15 11:56
匿名さん264 ( 30代 ♀ )

私の住んでいる町の議員の給料はいらないと思います

理由は沢山ありすぎます

公務員は雇われだけど、議員は役員みたいなもんですよね?

次から次へと無駄遣いし、ろくに働きもせず、1ヶ月分まるまる給料を貰って

町議員は、本職あるんだし、町のために住民の代表で会議にでるんだから、議員の給料を最初にカットして欲しい。

No.265 09/11/16 15:18
匿名さん265 

私も、同じ意見です。
私は公務員ではありませんが、議員の方々の給料。
特に、退職金を減らす事が良いのでは?
議員の数も多すぎかと思います。

No.266 09/11/18 20:37
匿名さん217 

官僚などの給料を劇的に下げれば 本気で好きな人物だけしか残らない
国を憂う人物だけが残ります
事業仕分けより先に考えてほしいよ
事業仕分けなんて、どうですか?民間委託事業もストップになる恐れもありますが
国民のためを想う事業仕分けが民間人を苦しめるかも知れない
矛盾も見えるし、形だけの誠意を発揮してませんか?

No.267 09/11/18 21:42
サラリーマン ( CgVV )

うーん、難しいですね。
「無駄」の定義が不明確だから何でもバッサリと…。
成果はかなり上がったようですが、なんかねぇ…。

官僚は天下りさえ無くなれば、大丈夫でしょう💡
天下りや渡りによる退職金以外は、時間給に直すと薄給激務らしいし😒

No.269 09/11/20 13:44
匿名さん217 

何ともし難い現状はありますが
やはり、考えてこその人間ですからね
意見や討論は大切です

👆は何があったのですか?

No.270 09/11/21 04:05
犬好きさん250 

そもそも何の生産性もない公務員が国民の納めた税金で国民より良い生活が出来ようと思うのが勘違いも甚だしい。

士農工商の江戸時代にあっても武士の給料は一般の農民並の年収100万円代程です。

それでも江戸の徳川幕府は財政難で潰れた。

早く日本も潰れて公務員共もクビになって路頭に迷わなきゃダメかもしれない。

No.271 09/11/21 09:48
国人 ( CgVV )

>> 270 日本が潰れたら、赤子から年寄りまで1人600万の借金だ😱😱
ミンナ路頭に迷う😔
江戸時代の武士は特権階級だけど、公務員は国民に広く門戸開いてる訳で、日本で一番働いてる人間が多いのは公務員じゃない?公務員と一括りにすると…。

No.272 09/11/22 11:17
匿名さん22 

公務員と呼ばれてている方々の給料は全てガラスばりにして国民の支持を仰いだ方がいいのかもね、国民の税金から支払われているわけだからその位はしないと収拾がつかないよ

No.273 09/11/23 01:15
匿名さん273 ( ♀ )

旦那は公務員です…

みなさん何か勘違いなさってます💦


公務員と言ってもピンキリで、うちの旦那の給料は民間企業より低いですよ😥


ママ友なんかも知ってて給料安いもんね~
なんてバカにされたりします。

公務員全体が高給ではなく、官僚やら偉い人達だけが高給なんじゃないかと思います。


結婚して10年、新婚の時と給料は変わりません😂


産後も半年で私は仕事に復帰をし、家計を支えてます💪


そんな低賃金で頑張ってる公務員がいる事もみなさんには知って頂きたいとおもいます。

  • << 276 無駄無駄! 何言っても敵視されてんだから。ここはシカト。腹の虫が済むかマスコミが飽きるまで黙って待つべし。 ちなみに俺は奥さんの言ってること理解するよ。
  • << 292 すごくわかる 公務員はある程度の勤続年数に付随して昇級、昇任するから給料は10年変わらないことだってある 特に若いうちは変わらない 20歳から33歳くらいまで手取り20くらいなんて当たり前 俸給表見ればわかるし、給与あがれば税金もってかれて何だかんだ変わらない 評価されない無能なのではなく、評価=昇任、昇級ではないのが公務員 ただ公務員でもできるやつとできないやつでは、どこかで分岐点ができる まぁ自分に自信あるやつは自分で会社おこすのが一番

No.274 09/11/23 02:02
匿名さん29 ( 30代 ♂ )

>> 273 それはただ単に評価されてないだけではないかと…
無能な人間に昇給は不要ですしね
逆に首にならないだけでもラッキーじゃあ無いの?
公務員は今の所解雇できないですしね
努力無しに解雇も無し…
ソ連の崩壊の原因をご存知ですか?と聞きたいね

No.276 09/11/24 00:08
匿名さん276 ( 30代 ♂ )

>> 273 旦那は公務員です… みなさん何か勘違いなさってます💦 公務員と言ってもピンキリで、うちの旦那の給料は民間企業より低いですよ😥 マ… 無駄無駄!

何言っても敵視されてんだから。ここはシカト。腹の虫が済むかマスコミが飽きるまで黙って待つべし。

ちなみに俺は奥さんの言ってること理解するよ。

No.278 09/11/25 14:15
匿名さん217 

公務であるとの認識から時間給にしては如何でしょう?
もちろん議員さんも同様に、役割を果たす意味合いに価値は付加されないとの認識です
例えば清掃業務も事業仕分けも首相も、社会のためであり価値を付加する意図は何であるのか?

そういった認識なら天皇制も如何でしょう?

No.279 09/11/26 07:30
匿名さん27 

>> 278 なんで天皇制?

だれが査定するの?
民主党のレンホーが行事仕分けするのか?
『この行事に天皇陛下は出席しなくても、民間で対応します』とか?笑

No.280 09/11/26 14:42
匿名さん217 

天皇制…宮内丁だけで100億余りもの予算がかけられているそうですが
天皇制自体は観念的な押し付けではないか?

理解して崇める人など一握りでしょう?

皇室外交に代わるというより廃止

日本でさえ認識が薄いのに、皇室外交自体に価値があると考えるのは何故でしょう?
外交自体が皇室である必要性がない

成した偉業は価値がありますが、崇めるとは事後の行為であり…威光を轟かせるには努力が足りないと感じます

手を振る予算が100億以上かとの疑念です

No.281 09/11/27 07:19
家事の達人281 ( ♀ )

減俸+議員削減!
あんなに議員いらない!
世界的に見ても、日本って数多すぎ!高給取り!

金 金 金 !💰
金が欲しくて政治家になる(笑)
日本変えたくて政治家やってる人間は少ないね。

No.282 09/11/27 07:41
匿名さん282 ( ♀ )

わかります。自分は公務員を辞退し民間の薄給でコキ使われているバカモノですが、結婚していて両方の親が公務員なので、無駄もあるけどやっぱり大変だと思いますよ。

最近、事業仕分けのニュースしかみない気がするんですけど、あれって実効性あるんですかね・・。さんざん待たされて、数分で🙅と判断されたら、やってられませんね。

給与は安くても、休暇など福利厚生が充実していて失業がないのは良いと思います。

No.283 09/11/27 18:03
匿名さん283 

公務員とか減らせばいいのに…定時に帰宅する、笑顔も見せないで適当に対応する…自分達はお茶を飲んだりして優雅に仕事している…民間企業ならクビですよ‼真面目に働いてるのは公務員だけじゃない✋寝ないで稼いでいる人間より給料や待遇がいいなんて可笑しい👊
厳しい研修なんてないんですよね😩
ちなみに消防士とかは命懸けで頑張っているからいいですけどね😃

No.284 09/11/28 20:17
匿名さん284 ( 20代 ♀ )

>> 283 おーい。お宅も一度公務員なさったら?優雅にお茶?定時に帰る?んなバカな(笑)仕事してみてから言ってね⤴

  • << 287 バカなと思う行動が目立つんですよ。 自分の中だけで頑張ってる気になっていいのは、幼稚園や小学校までです。 と、ほんとに頑張ってる方達も居るので、一概には言えないけど、公務員でひとくくりにするからごちゃごちゃになるんだろね。 救急やとか事務はとかバイトはとか、発言が別れてたらいいんですがね。
  • << 290 同意。こういうやつらに公務員やらせればいいんだよ。 でも、どうせ今の民主党みたいな体たらくになるだろうな😁 散々批判しといて自分がその立場なら同じようになる。 今の日本こんな卑怯な奴等ばかり。

No.285 09/11/29 03:43
犬好きさん250 

公務員擁護派は反論するんでなくて、全員が認められるようになるまで真摯な態度で反省や改善すべきだ!
貴重なご意見ありがとうございます。意見を参考に二度とそういったことのないように頑張ります。という態度で挑まないで逆切れしていたら進歩無いし多くの国民の理解は得られないぞ!

No.286 09/11/29 20:13
リーマン ( CgVV )

定時で帰れるのはアルバイト的な臨時職員ぐらいだけ💡

  • << 294 人件費を節約してるふりをして単価の安い臨時職員を帰らせ、ゆっくり仕事して残業代稼ぐのが公務員のやり方。ゆっくりやっていることに気付かずここでほざいている公務員は自分の無能さ故に残業になることに気付いていない。無駄だからとっとと帰れ。 おまけに勤務中に病院、床屋、昼寝は当たり前のやつまで居る。上司は注意すらしない。自分もやるから。公務員数は今の十分の1で十分。 給料は民間のまねなどふざけている。真に仕事ができるかできないか、しているかしてないか、で決めろ。やる気のない泥棒は即刻リストラすべき。 某省××調整官曰く「昔は【みんな】昼休み一時間半位とってたのにね、今は厳しい世の中になったよねぇ」

No.287 09/12/03 07:17
匿名さん10 ( ♀ )

>> 284 おーい。お宅も一度公務員なさったら?優雅にお茶?定時に帰る?んなバカな(笑)仕事してみてから言ってね⤴ バカなと思う行動が目立つんですよ。

自分の中だけで頑張ってる気になっていいのは、幼稚園や小学校までです。

と、ほんとに頑張ってる方達も居るので、一概には言えないけど、公務員でひとくくりにするからごちゃごちゃになるんだろね。

救急やとか事務はとかバイトはとか、発言が別れてたらいいんですがね。

No.288 09/12/03 13:03
匿名さん284 ( 20代 ♀ )

>> 287 そうだよね!ひとくくりじゃなくて、公務員のどのジャンルかを指摘してもらいたいわ~ん💩

民間だって、一生懸命仕事してる人、さぼる人いるやん。

不景気になると公務員叩くんだよね~。
政治家と議員が汚い金使うから、下っ端の公務員までヤジがとばされます~💩💩💩

No.289 09/12/05 06:40
匿名さん10 ( ♀ )

>> 288 そうですね✨民間にもサボる人も一生懸命な人も居ますしね。

ほんと、上がそんな事すると下にしわ寄せ来ますもんね。真面目に一生懸命してる方達からしたら、怒り心頭ですよね💢

真面目な方が多いのは確かですしね。

最近、警察の方が我が子じゃ無いのに、ダッシュで子供が飛び出すの阻止してくれてました✨
感動しましたよ✨

No.290 09/12/05 11:45
新米トレーダー21 

>> 284 おーい。お宅も一度公務員なさったら?優雅にお茶?定時に帰る?んなバカな(笑)仕事してみてから言ってね⤴ 同意。こういうやつらに公務員やらせればいいんだよ。
でも、どうせ今の民主党みたいな体たらくになるだろうな😁

散々批判しといて自分がその立場なら同じようになる。

今の日本こんな卑怯な奴等ばかり。

No.291 09/12/07 23:17
リーマン ( CgVV )

日本人の質が問われるよね。
不況で生活が苦しいからマクロな視点で物事を見れなくなってる。

中国行った時、公務員の駅員が不機嫌で切符売ってくれなかったり、ジャマイカで乗ったタクシーが白タクで警察に捕まった時に賄賂要求されたり、アメリカで黄色人種だからと邪険に扱われたりを経験して、日本の公務員は誠実だなぁって思うよ。

よく覚えてないけど国連か何かの公務員の腐敗度の調査で、日本の公務員はここで叩かれる程腐敗してなかった。

闘う相手をすり替えられてるよね。
使用者に対抗できないから行政に怒りをぶつける。
公務員叩いて経済を縮小させようとしてるんだもん。

大学の時に官公庁にインターン行った時、窓口のある階以外、冷暖房切ってたのはビビった。

極一部の暇な部署ばかり市民に見られるのかな。

俺は日本の公務員は優秀だと思うし信頼してるよ。
毎年、会社で採用予定だった優秀な学生が公務員受かったら内定辞退するし、能力は高いはず。

赤字なのは、ムダ以上に経済の打撃を受けたってのが大きい訳だし。

No.292 09/12/08 00:51
匿名さん292 

>> 273 旦那は公務員です… みなさん何か勘違いなさってます💦 公務員と言ってもピンキリで、うちの旦那の給料は民間企業より低いですよ😥 マ… すごくわかる
公務員はある程度の勤続年数に付随して昇級、昇任するから給料は10年変わらないことだってある
特に若いうちは変わらない
20歳から33歳くらいまで手取り20くらいなんて当たり前
俸給表見ればわかるし、給与あがれば税金もってかれて何だかんだ変わらない
評価されない無能なのではなく、評価=昇任、昇級ではないのが公務員
ただ公務員でもできるやつとできないやつでは、どこかで分岐点ができる
まぁ自分に自信あるやつは自分で会社おこすのが一番

No.293 09/12/08 03:09
インテリア大好き293 ( 20代 ♂ )

先日引っ越ししました。
転出した市役所の方はもう、笑顔でショップ顔負けの接客態度で
スムーズにさせてもらったんですけど、


転入先の役所の人間(男)がクソでしたね。
パソコンで検索してる時、目の前であごに片手のせて
さも、めんどくさそうにやってました。


言葉遣いも最悪でしたね。
あんたの友達じゃないんだけど!?



印鑑登録の際のオバサンの態度も最悪でした。



一気にこの市に不安を持ちましたよ。




店みたいに接客しろとか言わないけど、最低限、誠意を持って接してもらいたいですね。



態度のアンケート設けて、それによって給料が変わる制度とか作ればいいのに

No.294 09/12/26 20:59
匿名さん294 

>> 286 定時で帰れるのはアルバイト的な臨時職員ぐらいだけ💡 人件費を節約してるふりをして単価の安い臨時職員を帰らせ、ゆっくり仕事して残業代稼ぐのが公務員のやり方。ゆっくりやっていることに気付かずここでほざいている公務員は自分の無能さ故に残業になることに気付いていない。無駄だからとっとと帰れ。
おまけに勤務中に病院、床屋、昼寝は当たり前のやつまで居る。上司は注意すらしない。自分もやるから。公務員数は今の十分の1で十分。
給料は民間のまねなどふざけている。真に仕事ができるかできないか、しているかしてないか、で決めろ。やる気のない泥棒は即刻リストラすべき。
某省××調整官曰く「昔は【みんな】昼休み一時間半位とってたのにね、今は厳しい世の中になったよねぇ」

No.295 09/12/28 15:01
社会人 ( CgVV )

>> 294 いや、日本の公務員の国民1人辺りの数は欧米に比べて少ないから、倍に増やすべき。

ただ、“年功序列の給与体系”はいらない。
向こうじゃ安い給与で、中途採用、退職は当たり前。
日本の公務員の離職率の低さ、採用試験の難しさは異常。

優秀な人間は今以上に給与を引き上げるべきだが、猫も杓子も総合職扱いする必要はない。

No.296 09/12/30 11:02
匿名さん294 

>> 295 貴方の意見は一部至極正しいと思う。

しかし公務員試験が難しいと言っても種別もあり、民間に雇われずやむなく公務員になった人間も山ほど居る。そういう人間も公務員をやっているうちに厚遇から勘違いをし、徐々に表面は事なかれ主義、内面は高慢な公務員へと勘違いしていく。

また仮に単純に欧米と比較して少ないとしても意味はない。(少ないという噂がどこからでたか、正確な情報を得るのはかなり難しい)仕事をする僅かな人間にぶら下がり、仕事のない人間がわんさかたぶついているのが現実。某省の○千万クラスの役人の1ヶ月の仕事はポートを一つ書くことのみ。優秀な人だが仕事がない。気の毒だがこれ以上増やす必要など全くない。

仮に天下りをなくして、いらない公務員をかかえこみ、一千万クラスのお茶飲み公務員を増やし、税金泥棒させる余裕など日本にはない。まずは少なくとも(僅かに優勝な人間を除き)公務員給与を最低三割カットし、不要な人間をリストラしてハローワークへ行けるようシステムを変えないといけない。

No.297 09/12/30 11:17
社会人 ( CgVV )

>> 296 確かに、省庁や自治体等の出先機関や関連企業など不要な人が多すぎますね。
要る所に人と仕事が回っていない。

“でもしか”公務員も多い。

さっきの比率は何年か前にある大学の教授の論文で見たものなので、出どころはあやふやです💦

意識改革どうこうよりも制度改革だと思います。

No.298 09/12/30 13:04
匿名さん298 

公務員=公僕=召使(サーバント)

納税者=主

主より給料が多いのは言語道断である。

税金で生活している公務員には選挙権を与える必要は無い。

何故なら事実上税金払ってないのだから…。

  • << 300 ま なんて言われようと 給料安定してるから✨ ありがたい ありがたい✨
  • << 301 またこんな勘違いしてる輩がいるよ💧 公僕の公は国民ではない。社会である。

No.299 09/12/31 14:54
匿名さん217 

税金を払わなくても役割であり選挙権とは無関係

社会の意義とは協力にあり、役割にある

その役割に対して、権利を奪う行為は犯罪者にしか適用できない
気持ち…感情で判断など社会人がすることではない

社会システムの構築の価値を理解しているなら
国民総公務員化しても不思議ではない
ある種…共産化となりますが…

No.300 09/12/31 14:57
犬好きさん300 

>> 298 公務員=公僕=召使(サーバント) 納税者=主 主より給料が多いのは言語道断である。 税金で生活している公務員には選挙権を与える必要は無… ま なんて言われようと
給料安定してるから✨
ありがたい ありがたい✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧