注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

息子についてよろしくお願いいたします

No.3 23/10/03 22:01
匿名さん2
あ+あ-

それから、勉強が遅れているのではなく、小学校に入る前から公文などの学習教室に通ってる生徒がいるためスタートがそれぞれ違うと思います。

小学校に入学した時にすでに小学校高学年の算数できると自慢してる同級生もいました。
そういう子が、周りの普通の子にプレッシャー与えてる場合があります。遅れているから発達障害じゃないかと判断するのは、まだ早いのでは。

カタカナは覚えるの大変ですよ。大人は何でも簡単に思えますけど、子供にとっては難しいと思います。担任の先生から何か言われたら病院で調べる必要があると思いますが、そうでなければ一緒に勉強しましょう。

勉強の楽しさが分かれば、自分から覚えようとします。怒られると勉強は楽しくないですからね。

うちの子は、本当に6年間ですごく賢い子に育って、今も塾に行かずに自分で勉強してます。小学校1年生の時には想像つかないぐらいの成長で、卒業する頃には進学校に合格しました。そういう事もありますから頑張って下さい。子供を信じてあげましょう。

3レス目(11レス中)
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧