注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています

息子についてよろしくお願いいたします

No.11 23/10/06 19:54
育児の話題好きさん11
あ+あ-

本来なら小学校入学するまで読み書きはできなくてもいいとされてるのだけど、いざ入学して読み書きを習う段階になったら、いままで読み書き習って出来る子とまったく知らない状態で入学した子とではやはり「差」ができてしまうんだよなあ
親御さんも出来る子と比較して、あの子はカタカナも綺麗に書けるけどうちはまだできないと焦る
焦りを解消するため、あるいはこういうことでこまらないために早期教育…とまではいかずとも小学校に入るまでに少なくともひらがなカタカナの読み書きくらいはさせないと!と躍起になってしまう
こういう現象はおそらくは戦前~60年くらい前まではなかったと思う。
読み書きなんて学校が教えてくれて勝手に覚えるものって感覚だったろうし、そっちのほうが健全だった。
スレ主のお子さんは覚えることが苦手で勉強も不得意かもしれないけど、そういう子だったとしてそういう子でもそれはその子の個性、特性であってその子の個性に合った生き方を選べて成長して幸せに生きることができる社会構造にしていくのがいま生きてる大人の役割じゃないかと思うのだけどね
もちろんいま遅咲きなだけで後に開花するかもだし、別の分野で才能があるかもしれないし


ひらがなの読み書きくらいは幼稚園までにやらせておいて、そうでない子はできない子、ダメっていう風に考えてしまう、あるいはそういう考えに至るような社会の風潮は変えていかないとね

最新
11レス目(11レス中)
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧