注目の話題
料理が壊滅的な姉
法的規制厳しくなってきた
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

学校という概念そのものが嫌

No.5 22/03/22 10:29
匿名さん2 ( 30代 ♂ )
あ+あ-

≫4

若ければ若いほど、どうしても「人と話したり関わった人数」やネット掲示板をなんとなーくたまに見る程度でも人のことを見た人数が少なくなります。当たり前ではありますが。

だから、ある意味これと言った努力をしなくても時間とともに嫌でも多くの人と関わっていきますので必然的に(もはや自動的に)自分を客観視できるようになります。
例えば、今は普通に生活していて知らぬ間にマナー違反していて知らない人から罵声が飛んできたら自分が悪かったのか怒った相手がちょっとおかしい人だったのか?それもわからないことが多々あり考えるほど悩みになったりします。
ただ、生きていればたくさんの人を見たりネット見るだけでもたくさんの考えかたを知るので、自分の価値観ができてきます。

今はまだその価値観がないので「自分は今これでよいのか?」という不安が起こります。
これは、まだ周りを知らず自分の中での平均(これは世の中的に正しいことか、間違っていたにしてもどのくらい悪いことをしてしまったのか?)が若いほど取りづらいので仕方ないことです。

つまりは主さんが「今自分が恵まれている申し訳なさ」を自分で今評価できないためわからず、人間わからないことほど不安なことはないため起こりやすいということです。
耐えきれないなら1のかたが言ったように精神科やカウンセラーもありだと思いますが、私の主観から言えば現状は必要ないと思います。

5レス目(6レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧