注目の話題
子供に甘える父親
この誘い方って好意が見えてしまっていますか?
30代。自分の老いを受け入れられない。

子供が泣くと出ていく嫁

No.24 20/10/09 17:26
匿名さん23
あ+あ-

続きです。

もうひとつ、母性について。
母性は通常思われているように、産んだら湧いてくるものではありません。
学習するものなんだそうです。

研究所で育ったサルは、自分が出産しても、産んだのが我が子と認識できず、壁に投げつけて殺してしまうそうです。

同じサルに、他のサルの母子の映像をみせて、ぬいぐるみを与えて、可愛がり方を教えたら、次の出産から子育てするようになったそう。

現代人は、自分の子が初めて身近にみる赤ちゃんの場合が多いですから、それが自分の子と認識できて、愛着を持てるまで、時間がかかるものなんですよ。

妊娠前から意識してこなかった場合、最初は愛情も何もなくても、むしろ当たり前なんです。
だんだんお世話して、母乳を飲むとか、笑ったとかそういうことを通じて愛着をはぐくみます。

ただ、それには前述のように体力がギリギリすぎたら無理です。

さらには母親だけでやるのは厳しくて、年配の経験者の女性が「こうやってあやすのよ」「こんなふうにするとご機嫌になるのよ」「こう抱くと手が痛くないわよ」「こう咥えさせると、おっぱいよく飲むわよ」等、見本をみせたり実地指導したりして学習するのがいいんです。

だから、昔は産婆さんがいたり、里帰りで祖母がその役だったりしたわけです。
今ならほんとは、助産師さんがいてくれるとよいのですが、そういう習慣がまだ日本にはありません。

続きます。

24レス目(27レス中)
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧