注目の話題
彼氏に誕生日を偽られ?ました。
湯船のお湯が黒くなる。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

神社仏閣巡り珍道中・改

No.24 20/03/22 23:24
旅人さん0
あ+あ-

私の仏壇もどき。
御本尊云々どころではなく、仏具の仏壇すら使っておらず、もどきを名乗るのも図々しいものではあります。それでも、毎朝、花の水を替え、お水とお茶をお供えし、灯明とお線香をあげています。ご飯も炊いたときに炊きたてをお供えするようにしてはいるのですが、つい、あげたままにして、表面がかぴかぴになってしまったりしております。
実家の母は普通のご飯茶碗、義母は仏具をセットで購入した物のなかの『仏飯器』にごはんをよそいお供えしていました。私は今、桜の花びら型の器に山盛りにしてお供えしています。
最初はご飯をお供えすることまではしていなかったのですが、【ご飯をお供えするのは、仏様に召し上がっていただくためではなくて、日々の感謝の気持ちを表すため、主食であるご飯をお供えするという意味がある】と知ったからであります。

仏様にお供えするご飯は、仏教では「飲食(おんじき)」と言い、一般的には「仏飯(ぶっぱん)」「御仏飯(おぶっぱん)」と呼ばれるのだそうです。

ご飯をお供えするタイミングに特になく、ただ、お寺さんでは、朝のお勤めの際にお供えしています。
ご飯を食べてもらうのではなく、炊き立ての湯気を召し上がっていただくのだそうで、お寺さんでは、朝炊いた最初のご飯を仏飯としてお供えするようです。
炊きたての一番のご飯をお供えするということはとても大切なことのようです。






24レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧