注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています
どうしても結婚したいです。

小学校低学年の家庭学習について

No.3 19/09/24 23:25
匿名さん3
あ+あ-

学童に行ってるなら、学童で少しはしてこないですか?
宿題をする時間とか、設けられてると思いますが、ないのでしょうか?

小学校低学年に、家庭学習を身につけさせるのは、ちょっと難しいところあります。
親の目がそんなになくても、まぁやってるかなってなるのは、高学年ですね。
もちろん、低学年からやっていくわけですが、できてないからとイライラしすぎてもいけないです。

できるようになっていこうね。であって、しなさいと言ったところで、体力的なこともありますから、そこは見てあげないとですしね。

小1.公立と考えたら、1学期って、かなり緩いんですよね。
5時間スケジュールが始まったかと思うと、あっという間に夏休み。
夏休みで、にわかに手に入れた5時間目まである授業に、さすがに慣れてくるころですが、もし運動会がこれからなら、いま、すごく練習してると思います。
小1って、初めてのことが多くて、好奇心もだけど、すごい情報量を得てるので、思いのほかつかれてたりもします。

どうしても寝てしまったとかなら、連絡帳に、疲れなのか体調がよくなかったのか、できない宿題がありましたが、居残りや休み時間に追い付けなかった場合は、週末に追い付かせます。
みたいなのを書いてあげればいいかな。
それでまかり通るわけじゃないので、休み時間が無くなるよ。遊ぶ時間が減っちゃうよ。お出かけしないで宿題しないといけなくなるよ。って、少しずつ理解させるしかない部分はあります。

だんだん、ごまかそうとしたりする知恵を持ったりしますので、それも成長過程ですし、どうしたらいいかなと思ったら、担任の先生にも、相談してみて下さい。
このへんで、少しだけ様子を見たいとか、徹して甘やかさないで、休み時間を使ってもらってもいいとか、担任の先生との折り合いなんかも必要ときは、これからも出てきますから。

3レス目(7レス中)
このスレに返信する

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧