関連する話題
🎭ある暗黒卿の気紛れな呟き🎵+⚡✒🐱

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟きⅡ🎵+⚡✒🐱

No.194 19/09/05 02:21
メッテルニヒ=パレオロゴスAUT ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

結局、有名なピアノ協奏曲では、技巧だけに関してならラフマニノフ3番が一応ダントツで、数段下がり2番、それからショパンの協奏曲が難しいのかも知れない。

まあベートーヴェンの4番、5番は絶対的な安定感がないとダメだから、余裕で弾くべきであり、そうなるとこちらの方がショパンより難儀か?

とにかくヴァイオリニストならば、滑らかな奏法、安定した技巧を身につけるのに、よくモーツァルトの協奏曲を推す人がいるが、ピアニストにとってはショパンの協奏曲、特に1番だな、指や技巧の安定の為には!

因みに2番は先に挙げたシューマンの交響曲4番みたいに、只々速く華麗に弾けばいい作品ではなく、むしろ遅めに弾いて、中に含まれる歌を十分に表現すべき作品だろう?

この意味でショパンの1番と2番を弾き比べると、技巧は1番が弾ければ2番は問題ないが、しかし先に作曲された2番の方が音楽的にドロドロしていて、ロマン派的なのだ。
これはシューマン的世界に近いかも知れないし、極端に言えばラフマニノフの世界にも繋がるかも。
あくまで弾いていての感想だが…

194レス目(493レス中)
このスレに返信する

関連する話題

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧