注目の話題
フリーターについて
この誘い方って好意が見えてしまっていますか?
30代。自分の老いを受け入れられない。

神社仏閣珍道中・改

No.198 19/06/05 23:39
旅人
あ+あ-

おばさんの好奇心はうずくのですが、護摩祈祷中に御堂に入ることは祈りの場の空気を乱すことになりますので、外で待機。
山伏姿の僧侶が法螺貝を吹いておられます。
これは絶対、再拝させていただき、護摩祈祷に参加させていただかなくては(`・ω・´)

夫の姿がようやく見えだしました。
┉ちょうどご祈祷が終わったようです。

大岩山毘沙門天本堂にはそれはそれはたくさんの絵馬・奉納額が掲げられています。本堂に足を踏み入れると、圧倒されるほどその壁面いっぱいに飾られております。

ご祈祷を終えた御住職が、『竜宮玉取り図』という絵馬の解説を、誰に語るでもなく、唐突に始められました。
「この絵馬は、藤原不比等が龍神に盗まれた『面向不背の宝珠』を、竜宮へ海女を潜入させて奪い返す様子を表しているんです。この絵馬は、浮世絵と呼ばれる当時では珍しい遠近法が使われているんですよ」

天井に目を向けますと、巨大な黒龍が天井一面に描かれています。

御本堂の護摩壇(ごまだん)と呼ばれる木製の壇に据えた炉の切られた外陣に入らせていただき、さらには内陣によらせていただき間近で御本尊さまにお参りさせていただくことができました。
大きな毘沙門天さまであります。像高180.0cm  肩幅34.0cm ということでありました。
毘沙門天像は木造寄木造、鎌倉時代の作と言われています。右手に多宝塔を、左手に三つ叉の鉾を備えており、足元では邪鬼を2体踏み付けています。
その脇侍として吉祥天・善膩師童子(ぜんにしどうじ) がおたちになられており、このお二方はそれぞれ、毘沙門天のお妃様、善膩師童子は息子の一人とのことであります。
御住職が一体一体丁寧にご説明くださいました。ありがたいことです。













198レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧