注目の話題
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

旦那の「イクメンアピールSNS投稿」うざい

No.64 18/01/24 06:37
通行人2 ( ♀ )
あ+あ-

≫63

60さんの言う通りだと思いました。
私は離婚した母親です。
ただのパート主婦だったので、離婚の原因は主さんのようなことはなく、違う原因だったんですが、元夫との家庭に対する意識の違いを修正できず、離婚しました。
離婚を回避すべく、何年か頑張ったんですけど、ダメでした。こちらがいくら頑張っても、私が離婚を言い出すまで、彼は変わらなかったし、私もそれ以上頑張ることはできなかった。
でも根本は同じです。
もうちょっと父親として夫として、肝心な時に頑張って欲しかった。
何度働きかけてもダメだった。
優しくて良い人、子どもとよく遊んでくれる良い父親でした。
そんな人だったのに私にとって生涯を共にできるパートナーではなかった。

努力して悩んだ末の選択だったので離婚して後悔はしてません。
幸い離婚後は経済的に困っていないし、離婚したからこそ元夫との関係も良くなった部分があるし。
でも、離婚せずにもっと良いやり方があったんじゃないか、子どもに要らぬ悲しさを与えずに済んだのではないか、そういう思いはまだあります。

主さんなら離婚しても困らない。
だからもうどうにもならないなら、離婚したって良いと思います。
でも、やり直す余地があるなら、やり直すこともできるんじゃないかと思います。
でもやり直すなら、主さんが仕事を辞めたり、主さんだけが譲歩したところで、また違う問題で家庭は破綻してしまう。

夫婦なんだから、片方が我慢ばかりしたり、譲歩したりしても、家庭は上手く機能しない。
主さんにもできる努力があるだろうけど、旦那さんはほんの少し家事や育児に対する意識を変えるだけで好転することもあるのに、それに気付かないのが腹立たしいです。
家事も育児も、身内なり、外部に頼むなりすれば母親の負担は減るし、主さんが追い詰められる前に仕事を辞めるなり減らすなりするのも、解決の一つではあると思います。
でも、肝心の夫は何も変わらない。家庭不和の原因は根本的には解決されない。
そういうことだと私は思うんです。

64レス目(161レス中)
このスレに返信する

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧