注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

飲食店で食事した後、何か言う?

No.20 14/10/28 10:37
匿名20 ( ♀ )
あ+あ-

≫6

本来の意味?

wikiより
【ご馳走さま(ごちそうさま)は日本語の食事後の挨拶である。「馳走(ちそう)」とは「走りまわる」、または「奔走(ほんそう)」することを意味する。その後、浄土真宗において、大事な来客をもてなすために馬に乗るなどして遠方まで奔走して食材を調達した人達への感謝を表す言葉としても用いられるようになった。さらに「ご」と「さま」が付けられて丁寧語となった。これをくだけた言い方がごちそうさんとなる。

食事前の挨拶は「いただきます」。】

上記転じて、現代では飲食店などで、調理した人、運んだ人、金銭の授受に関係なく、食事を供するという行為に対して、食べた側が「ごちそうさまでした」と言うのは日本語として極めて正しく、美しい習慣だと思いますが。

20レス目(62レス中)
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧