注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。

子供が悪態つかないのは珍しいですか?

No.28 13/12/13 12:40
♂♀ママ0
あ+あ-

≫20

言わないのが本来普通と言っていただきありがとうございました😊

保護者会でも言葉使いの指導について話し合われていました。

悪態をついた状況にもよるので、親子できちんと話し合ってはどうかと先生からはお話がありました。

やはりギャングエイジと言われる年頃なので、もし「ばばあ」発言があっても、一過性のものだからと動揺しないでくださいとも。

何か理不尽に思えることがあって悪態をついたならば、本人に事実をよく説明してあげること。

理不尽で本人が不満に感じる事態と悪態は別の問題なので、分けて指導すること。

できれば頭ごなしにではなく、言われた方は悲しくて不愉快な気持ちであること
周りも聞いていて不愉快な気持ちになることを本人に伝え
どう言う発言が自分の本来の意図や要求に沿ったものになるかを話し合えたら理想的だとのことでした。


感情的になるとなかなか話し合いができない場合もあるので、多少インターバルを置いてお互いクールダウンすると良いと他の保護者からもアドバイスがありました☺


28レス目(39レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧