注目の話題
どうしても結婚したいです。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
湯船のお湯が黒くなる。

自閉症児 保育園預けても?

No.28 12/06/22 07:22
♀ママ11
あ+あ-

主さん★

お子さんの年齢と4月から療育始まる旨を本文にて確認致しました。

知り合いの子が自閉症なごときで、育ての大変さは、絶対の絶対の絶対に当事者にしかわからない!たから甘いだの知ったかぶりして言われたら私は腹立ちます。


育ててから言え

って話です

あー偉そうで余計なお世話!

保健師さんも、医師も市の子供福祉課も口を揃えて、お母さんの精神状態の安定を第一に考え、育児のサポートをさせてもらいたい。という理念は一致しています。

それから…私は、専業主婦ですが保育園入れましたよ。

障害枠(要可配)は一般の単なる共稼ぎよりも数高い
から、遠慮せず、今からでも保育園に申請していいと思います。

うちの子と可配の先生をシェアしてる自閉症の子は0才から保育園ですが、健全な精神状態で安定してますし、愛情不足でもなんでもない。


寧ろもし初めてのことが苦手なら尚更早い段階での保育園は、先生にもお子さんの特質を早くから理解してもらえることになるし、お子さんも保育園の流れを無理や抵抗感無く覚えれます。

しかも、発達障害児=トラブルメーカーでもないし、健常児だって問題起こす子は起こすし、そればっかりは案ずるより産むが安しです。

それから、完璧な育児は誰も出来てないから、自分なりに愛情を持って育てれば、お子さんからハナマルもらえると思います(*^^*)

気にするのは、よその意地悪なお母さんでなく、我が子です(*^^*)

問題起きないようになんて、予防法は無いし、保育園側とよく連携を取り、誠意ある対応してもらえる環境を作ることで格段に過ごし安くなると思います(*^^*)

保育園の準備って結構大変だから早くからしておいて損は無いですし、生活習慣が身に付いたり、子供の成長を見れたり、参観や行事があったり、子供もお母さんとベッタリより、外の世界を知ったり、いいこと沢山あります

そんな罪悪感感じなくてもいいと思います

四六時中一緒にいるだけが愛情じゃないです

頼れるところは、片っ端から利用して、お子さんと主さんの一番やりやすい児を探してください。

余裕無いお母さんより、ニコニコしてるお母さんになれる可能性あるなら、保育園は、快く受け入れてくれる。

市だってニュースにならないと、動かないから、こちらが、厚かましくガツガツ行かないとね;-)

間違っても幼稚園はやめておきましょうね

今よりしんどくなります

適切な関わりが自己肯定感に繋がるんであって、もし片時も離れず苦労しろみたいなこと、他人から言われても、耳に指突っ込んで無視でいい(笑)

為にならん話は、脳から削除です(*´∇`*)ノ


28レス目(42レス中)

新しいレスの受付は終了しました

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧