注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
社会人の皆さんへ
離婚しても構わないでしょうか

手や物で顔をはたいてくる1歳

レス21 HIT数 861 あ+ あ-

匿名さん
19/11/02 23:09(更新日時)

最近、1歳0ヶ月の子供が強く顔面をはたいてきます。手だけじゃなく、硬いおもちゃでも頭や顔あたりをたたいてきます。
本気で痛いし、周りにも手を出さないようにやめさせたいです。

今ははたかれたら「痛い!」と痛がるか、真顔で顔をみて「痛いからやめて」と冷静に言います。何度もはたいてくるときは、手首をつかみます。
(怒鳴ったりはしていません)

旦那は「痛いぞ~!だめだろ~!」と言いながら笑顔で子供をくすぐるので、子供もきゃきゃ!と笑って喜びます。
(これは子供にダメなことと伝わってないので、やめた方がいいと思うと旦那に言いました)

1歳検診のときに、他のママさんは「はたかれたら同じところを軽くはたき返してるよ。物でも同じ」と言ってる人もいました。

頻繁にはたかれるので、何度も真顔で注意するのが嫌になってきます。
もっと笑顔で子育てしたいのに…


ご質問したいのは

■①手や物ではたかれた時どうしてた?
  (怒る、痛がる、笑顔でくすぐる、真顔で注意、はたき返してた、など)

■②その後、どうなったか?
  (子供の反応や、現在はたかなくなったか)

■③これは1歳によくあることなのか?

■④はたかなくなってくる年齢はいつ頃?


No.2940095 19/10/26 02:24(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 19/10/31 00:46
匿名さん0 

>> 1 今はまだ、あまり考えないほうがいいと思いますが、今後の成長を見ながら、発達障害を疑うこともしてもいいのかもしれません。 私は、3人の男… はたかない子もいるんですね!

旦那にも再度話してちゃんと注意してもらうようにします。

以前別のトピを見たときに、手をはたくのは虐待とすごく批難されていたのですが、自分も痛いと感じることも必要な経験かもしれませんね。

No.10 19/10/31 00:52
匿名さん 

>> 2 顔を叩く事が出来るって事が楽しんじゃない? また、怒ろうが笑おうが結局反応があって楽しいとか? まだ善悪の判断も何もつかない年だし、… うちの子、物も落とします😅
椅子に座らせてるときに、オモチャを渡しても何度もわざと落とすので、落としたままにしてます😅

真顔や、しかめっ面で「痛い!」と言っても、嬉しそうに笑うので楽しんでるのかもしれませんね…

1歳特有の一過性のものならいいのですが、注意せずに流してると成長してもそのままになりそうなので都度注意しています😰

No.11 19/10/31 00:56
匿名さん 

>> 3 悪気があってやってるわけじゃないですよ。痛いってことはわかっても、痛いことをしてはいけないっていう思考を1歳に求めるのは早すぎですよ。 い… 1歳だと注意しなくてもいいですかね?
注意しないとしても、そのとき親はどんな反応していればいいのでしょうか?💦

笑って流していると成長しても治らなそうで心配です😥

No.12 19/10/31 00:57
匿名さん 

>> 4 ①私は痛がって、真顔で「叩かないよ」と言う ②叩く回数は減った(他のことに興味が出てきた) ③よくあることだと思います ④もしかしたら… よくあることと言っていただき、気持ちが楽になりました。
うちは真顔やしかめっ面で注意しても、嬉しそうに笑うこともありどうしようかと…💧

No.13 19/10/31 01:01
匿名さん 

>> 5 パパが悪いよ。 それじゃあジャレて遊びたい時は叩いちゃうよね。 本当に痛いんだと伝われば止めてくれるけどな。 これは本当に痛いからもう… そうですよね…。
旦那には注意してもらうように言って納得してもらったのですが、今日もやっぱり叩かれても「やめろ~!」とお腹をくすぐってふざけてました💧子供も楽しそうに笑うし…これではいけませんね😵

以前、顔をはたかれたときに「いったぁ…」と手で顔をおさえたら、むりやりはがされました。「痛い!」と言っても嬉しそうに笑います。どうしたもんか…💧

No.14 19/10/31 01:01
匿名さん 

>> 5 パパが悪いよ。 それじゃあジャレて遊びたい時は叩いちゃうよね。 本当に痛いんだと伝われば止めてくれるけどな。 これは本当に痛いからもう… そうですよね…。
旦那には注意してもらうように言って納得してもらったのですが、今日もやっぱり叩かれても「やめろ~!」とお腹をくすぐってふざけてました💧子供も楽しそうに笑うし…これではいけませんね😵

以前、顔をはたかれたときに「いったぁ…」と手で顔をおさえたら、むりやりはがされました。「痛い!」と言っても嬉しそうに笑います。どうしたもんか…💧

No.15 19/10/31 01:06
匿名さん 

>> 6 1歳は、そうやって興味を持ったものにちょっかいをかける時期ですね。 でも、まだまだ分かってやってない時期、言い聞かせても分からない時期でも… ご意見ありがとうございます。
言い聞かせはいつからがいいんですかね?
注意せずに流してしまうと成長してもそのままになりそうで心配です😰
個人的には対応を統一しないと子供が混乱してしまうかなと思ったのですが…(>_<)むずかしいです💦💦

No.16 19/10/31 01:06
匿名さん 

>> 7 実家に預けたらどうですか? なぜですか??

  • << 18 子供はね、ストレスたまると叩いたり蹴ったりするんだよ!だから、実家に預ける事をすすめたの!

No.17 19/10/31 01:08
匿名さん 

>> 8 痛いことや人に怪我させてしまいそうなことをやった場合にどうやって教えるか。 私も悩みました。 当然ながら言葉で言ってわかるような年齢では… 犬の親子の話、説得力がありますね!
今日さっそく唸ってみたのですが、子供は笑っていました…😰
8さんはその方法でいつ頃からはたかなくなりましたか?
唸ると、怖がったり泣いていましたか?

  • << 19 ハハハ、やったのかい? たいしたもんだ。 それでは、無責任な提案にならないように、具体的に私がやった方法をお伝えします。 まず、子供が悪さしたときは間髪入れず、鬼のような形相を作ってください。 目はひん剥き、かみつきそうな歯を見せて、まず一発床を「バン!」と大きな音を立てて叩いて、「ガオー!」と叫びながら子供が叩いたものを叩き落とす。 びっくりして固まるコドモを睨みつけて、ここでもう一つ「ガオー!」、子供が泣くくらいの迫力が必要です。 さぁ、恥ずかしがってはいけません、ガオー!とともに猛獣になりましょう。 その後、しばらく間をおいてから、優しい言葉で語りかけて、普通の優しい人間のママに戻りましょう。 効果はテキメンです。 その後は、目ん玉ひん剥いて、歯を見せて「グルルルルル」と言うだけで、子供はビビります。 ・・・と、書きながら自分でも恥ずかしくなってきました。 若いころはバカみたいなことやってたなぁ~ 傍から見たら、ただの異常者だったろうな~。 書いたけど、女性にはあまりお勧めしません。

No.20 19/11/02 00:24
匿名さん 

>> 19 すみません…笑ってしまいましたw

でも実際にはたかなくなったんですもんね!
ちなみに奥様はどのように対応されてたんですか?

  • << 21 妻の対応・・・・・ う~ん、思い出せない。 妻がやられているところを見たら、間違いなく私が「ガオー!」って中に入ったろうけど、それもあったか、なかったか・・・? 子供同士の時にもやったかな・・・・。 家は4人育てたが、ガオーと同じように迫力(態度・声と音など)で押さえつける方法を早いうちから多用していたので、モノゴコロつく前の小さな頃に、悪さで困ったことはあんまりなかったな。 大きくなって知恵がついてきてからは男の子も女の子も大変なことがあったけどね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧