注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について

思春期の子育て

No.5 21/10/25 07:14
子育てパンダさん5
あ+あ-

経験者です。もう思春期を越えた女の子2人と現在真っ只中女子高生と面白おかしくやってる父親です。

親のすることを少し考えなおしても良い時期なんですよ。まず親は教えて育てる立場って部分を外すべきかなって思います。

子供達の言うことを聞いて聞いて理解する立場って思うんです。上から押し付けるから反抗するのだし。反抗する相手が居なかったら反抗出来ないし。

それと同時にもう1人の考え方を持つ人に成長したんだと認識することもまた親の役割だと思います。

だからパパは理解者って認識を持つそうです。

我が家では基本的に自身が子供に関わる子育てです。園の支度送迎から始まり、個人懇談や三者面談も全て俺ですね。妻がサポートって形で子に関わって来ましたね。

>頑張って共通の話題を話して、仲良く過ごすようにしています。

楽しく過ごすのに主が共通の話題持ち出さなきゃ仲良く過ごせないのかな?って思うんです。黙って横にいたって安心するみたいですよ。それで言って来たことを聞いてみる。そして反論じゃなくて提案ですね。パパこう思うわ〜って答えるの多いと思います。

アレしなさいコレしなさいは基本言いません。だから忘れ物したらLINEにパパ〜って打って来ます。笑いながらバカだな〜って持って走ります。そう親バカ炸裂させますね。

人として対等な部分あって良いって思うんです。そんな出来た親じゃ無いですから。

5レス目(8レス中)
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧