注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
俺は正しい!まともだ!
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

5歳の長男が内弁慶で外で思った事が言えない。

No.6 17/01/07 02:37
♂ママ6
あ+あ-

内容の中に、家では長男中心と言ったことを書かれてたかと思いますが、それが原因かもしれません。内弁慶の原因をお探しならば。

家においても、外のルールの一線を敷くべきだと思います。

例えば、下の子に優しい。外では、低学年の子や、自分より小さい子に優しい。と、外のルールでは、褒められるべきことなので、されてると思いますが、褒める。

家では何でも言う。わがままも言える(自己主張ができるという意味)。なのに、外ではできない。
外でもわがままを言えということではなく、自己主張は多少できないと困ることもあります。ただ、時間がたってできるのであれば、見守りでもいいと思います。

叱られてしゅんとするのが、あるべき姿です。
叱られても気にしないほうが問題ですから、叱られて意気消沈の傾向があるなら、落ち込んでる状態からの回復を手伝うのがいいんじゃないかと思います。
そうなさってるように見受けられれますし、それにどれくらいの時間がかかるかの感情のコントロールは、親であっても難しいですし、叱られた事柄にもよるので、寄り添いでいいと思います。

内弁慶は、外で頼れる人を見つけられない可能性もありますが、家の中だけで通用する徳政令があったら、それに甘んじることも考えられます。
家の中であっても、外のルールと同じように扱われたら、態度が少し変わることが減るかもしれません。

知ってる子に、長く一人っ子で、下の子ができたお子さんがいます。内弁慶です。家では、天下だった時間が長かったので、下の子の面倒なんて理解できてなさそうです。

とにかく自分が特別で、他の誰にも劣ってない体制を望みます。よく遊びに連れて行くのでわかるんです。

他の子に、少し優先させると、馬乗りになってでも取り上げます。(優先は、先に遊んでて、順番だった。年齢は数歳下だったのもある。)年齢などは関係なく注意しても、自分はずるをして順番を飛ばしても、謝ってOKで、他人のミスは認めない。暴力をふるうけど、悪いのは間違ったほうだから、悪くない。
親が相手なら、このルールまかり通ります。順番が間違ってると言われたら、親は確認するでしょうが、続行ではなく謝って順番を返す。または譲ります。大人ですから。
この状態で、私には、内弁慶ルールで、好き放題言ってきます。
外で気を使わなくていい人を見つけたら、そうなるかもしれないですよ。

最新
6レス目(6レス中)
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧