関連する話題
子供を施設に預けて9年…。
我が子に殺してくれと泣かれる
息子の相手は46歳

何度もおろそうとした子供を産んでしまいました。

No.134 18/02/06 22:39
匿名さん134
あ+あ-

関係ない話ですが…

自分は高校生の頃、こんな空想のような映像のような白昼夢のようなシーンが見えるようになりました。
まだ小さな自分を見て、祖母が「本当に○○(父)の子か」と疑っている。
母が「そうに決まってるじゃないですか!」と驚きと怒りの顔をしている。

そんなシーンが高校生の頃に見えるようになりました。
簡単に言うと記憶がよみがえるということかもしれません。
あまりにひどいシーンで、事実かどうかもわからず、もしこれが妄想なら祖母にも失礼だし、やばい精神病ってことになってしまうし…
と悩んで誰にも言えませんでした。 

でも限界が来て、母に打ち明けました。
すると、実際に祖母は、自分が生まれたとき病院でそのような発言をしたとの確認を取れました。

このように、赤ちゃんの頃の記憶がずーっとあとになってよみがえるケースも、多くはないとは思いますがあります。
わざわざ思い出さなくても、深い意識の中にはいつもあるのかもしれません。
悪い思い出がよみがえってしまっても、その中にも「頑張ってくれたお母さん」の存在を思い出すことができれば、つらいどころか逆に感謝でいっぱいになります。

何を言いたいのかワケわからなくなってしまいましたが、
赤ちゃんに一生懸命接したことは、必ず赤ちゃんに伝わってます!
大きくなったときに思い出しても、思い出さなくても、心のどこかに必ず残ってるはずだと思います。

だからあなたが赤ちゃんをもし手放してしまうのだとしても、これから試行錯誤しながら育てていくのだとしても、
「かわいい」って見つめてもらった時のことを赤ちゃんはちゃんと心に残していくと思います。
赤ちゃんを手放す選択肢がある、という前提で書いてしまうと倫理的に問題かもしれませんが…
積極的に手放せと言ってるわけではないんです。表現が難しいのですが…。

世の中には「生まなければよかったのに」という意見があるのも事実です。親・子ともに。
それでもやっぱり子供っていいみたいですね。

だからもう、今後のことなんて他人がどうこう口出しできることではないんですよね…。
スレ主さんもなるべく心を落ち着けて考えて、
慎重になるのもいいけどあまり先々のこと考えすぎてもしょうがないって気持ちも頭の片隅に置いて…

親になったことない側からの意見なので、聞き流してくださいm(_ _)m

134レス目(140レス中)
このスレに返信する

関連する話題

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧