注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

年下で子供居ない先生って😅

レス55  HIT数 5236 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/01/17 00:31(最終更新日時)

言われれば、そうです。

私は、育児経験ありません。もっと言えば、完全に親の立場に立って考える事は出来ないでしょう。主婦や父親ならではの悩みや苦しみを解ってあげられるわけではありません。

そんな私ですが、
『まだ親にもなってない若い先生が、なんで人の子をあれこれ指導出来るんだ!?』
と言われれば、言いたい事はあります。

それは、
その子の良さも弱さも全く知った事ではない、
興味があるのは、その生徒の実力と適正、そこの学生としての人間性、

そんな赤の他人の大人である試験官の視点が、少なからず解るという事です。

自分の子供と比べて、感情が入って来るという事もありません。

『こういう子にこそ成功してほしい』とか、
『親の中で○○さんを立てないと、私達家族の付き合いに不利』
等という変な贔屓目もありません。


それこそ、母親同士の事なんか解りもせず、偏差値も技術も掛かる学費も淡々と公平に伝える事が出来ます。
好かれる嫌われるはあると思いますが、
私は、私に出来る事をするだけです。

育児の経験や、主婦ならではの付き合いの経験を否定はしません。
何にしろ、経験がある、努力をして来たことは立派に能力であり、良いことだと思います。

それでも、受験や進路指導となると、
親の気持ちにならない、
現実の能力に向き合う、
今現在のシステムや偏差値ランク、採点に対策を考える、
そんな面も必要だと思います。


明らかに年下で、子供が居ない人間を、
子供が『先生』と呼び、
教壇やその席に座るのは、気持ちとして抵抗がありますか?

中には
『とにかく年下はダメだ、何言われても従う気にはなれない、勉強が出来るだけの子供にしたくない』
という人も多いです。

No.1901841 13/01/15 00:36(スレ作成日時)  

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧