妊娠初期の妊娠週数の数え方

妊娠週数の数え方について

生理が来なくて妊娠検査薬を使用したら陽性反応。しかし、いつ妊娠したのか?現在何週目なのか?出産予定日はいつ?など妊娠週数に関係する部分が気になりますよね。周囲からも聞かれるでしょうし。 今回は、妊娠週数の計算の仕方などをまとめてみました。

妊娠週数とは

人間が妊娠している期間は、十月十日です。約10ケ月、胎児をお腹に抱えて成長させて出産します。

WHO(世界保険機構)では妊娠週数の定義として以下の条件がつけられています。

  • 正常妊娠持続日数は280日とする
  • 28日を妊娠歴の1ケ月と定め、妊娠持続を10ケ月とする
  • 7日を1週と定め、妊娠持続を40週とする
  • 妊娠満週数で数えることとする

具体的に書きますと最終月経日は妊娠0週0日で、妊娠2週の開始日(妊娠2週0日)が14日目、妊娠2ケ月が妊娠4週0日になります。 尚、出産予定日は280日目(妊娠40週0日)となります。 この計算の仕方は、生理が28日周期で規則正しく来ている人を基準に定義されています。

しかし、生理が28日周期以外の人は、どのように計算すればよいのでしょうか?

女性の中には、30日周期、35日周期などいろんな周期の人がいます。 その場合は、その過不足分を定義されている日数に過不足する必要があります。 例えば35日周期の場合なら、約1週間遅れて妊娠している計算になります。 ですので、その分、胎児の発育も1週間遅れることになり、出産予定日も1週間ずれ込む計算になります。

更に、生理が不規則人の場合はどうなるのでしょうか?

妊娠した日を確定しづらいですね。 この場合は、基礎体温表が参考になります。(但し3ケ月以上、データが必要です。) 体温表を見て、低温期から高温期に移行している日をチェックします。 妊娠がわかったのが5/9とします。 移行した日が4/11なら排卵日をこの日と考えて、4/11が妊娠2週0日に該当すると考えます。5/9は、計算すると4週0日になるので、5/9は、妊娠6週0日だと計算できます。 生理が不規則な人は、日頃から基礎体温をつけておくと良いと思います。 もしも、基礎体温をつけておらずに妊娠した場合、胎児の発育具合で妊娠週数を判断します。

妊娠予定日

妊娠週数がわかったら予定日を計算します。 予定日は、妊娠40週0日目です。 簡易計算法があるので、試してみるとよいでしょう。

最終月経開始日の月数+9=月

最終月経開始日の日数+7=日

今は、自動に計算してくれるツールもあります。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか