悩みの休憩所

レス77 HIT数 3104 あ+ あ-

ベル( 30代 ♀ 6lHAl )
09/03/27 16:48(更新日時)

お家のことや自分のことで悩んでいる方…少し話していきませんか?😊

ここは、スレの主である私があなたのお悩みを解決したり、あなたの行く道を示すようなことはいたしません。

抱えている辛い気持ちを話していくことで悩みを少しだけ軽くさせたり、あなた自身がより良い道を見つける手助け(ヒントや助言)が出来たらいいな☺と考えているからです。

そして、あなたの悩みは『あなたの心の中』にあるのですから、あくまでもあなたが“主”として話してほしいのです。

一風(…いや随分😥)変わった考えを持つベルですが、良ければお寄りください。

☆いただいたレスは吟味してからお返ししたいと考えていますので、お返事が遅くなるのは御容赦くださいね😔💦

No.695773 09/02/14 10:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/02/14 11:24
名無し1 ( ♀ )

小学校高学年の娘の事なのですが・・
只今、反抗期の真っ最中でして😥
まず・・
「~しなさい」と言うと直ぐにムスッとする😱部屋はグチャグチャ💫
一方私は、そんな娘に怒ってしまい。。どうしていいか分かりません
最近では、親子の関係にヒビが入って仕舞うのでは?と毎日不安です。
どういう風に接したらいいのでしょうか?考えれば考えるほど解らなくなります。

No.2 09/02/14 16:15
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

はじめまして1さん、ようこそいらっしゃいました😃お返事が遅くなり申し訳ありません💦さて、1さんのお悩みは小学校高学年の娘さんにどう対応すべきか…ですよね。う~ん。小学校高学年ともなれば、大人ではないけれど小さな子のように扱うわけにもいかず、親御さんとしては対応が本当に難しいですよね💦1さんが書かれた娘さんとの事を読んでいたら、自分の子供の頃を思い出しましたので少し。私も小学校高学年の時、親の…特に母親の言うことを聞けなくなる時期がありました。勿論、反抗期だったろうと思いますが、当時の私は『お母さんてば勝手だ😠私の話しを聞いてくれないのに自分の言うことばかりを聞かせようとして。そんなのズルいよ!』と母にいつも怒っていました…心の中で😁💦口に出しても自分の方が悪いことをたしなめられるだけですし、言うことをきかない自分が悪いのですからムスッとして知らんふりしたり逃げ出したり。でも本当は『お母さんが、もう少し私の話しを聞いてくれたり分かってくれれば素直になれるのに…』と思っていたりしました。

1さんは、娘さんぐらいの時はどんな風でしたか?😊

No.3 09/02/15 10:01
名無し1 ( ♀ )

>> 2 有難う御座います🙇
う~ん、確かに子供の話は余り聞かずに怒ってるかも😔
私にも反抗期ありました。母親に対して、イライラをぶつけて居たような気がします。その頃悩みがあり、私なりにSOSを出していたように感じます。結局は悩みに気付いて貰えず、自分で解決しましたが・・
そうですね。目に見える事ばかりに捕らわれず、他に何か抱えて苦しんではいないか。そこに目を向けて、きちんと向き合って行きたいと思います。
有難う御座います。
また宜しければ、相談に乗って頂きたいです。

No.4 09/02/15 10:42
中学生 ( ♂ kpqMl )

盗み癖を直したいです😭

  • << 6 はじめまして、中学生さん😊 ようこそいらっしゃいました。 お返事が遅くて、ごめんなさいね😔💦 中学生さんのお悩みは、盗癖をなおしたいですね。 …他の人に話しづらい悩みですから、今までお一人で悩んでらしたんではないでしょうか。 辛かったですね。 ここへ話しに来てくださって、嬉しいです。 一緒に話していきましょう😃 さて、中学生さん。お聞きしたいのですが、あなたがつい盗んでしまう物は、欲しいものですか? それともそんなにも欲しくない物ですか?😃

No.5 09/02/15 10:58
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

1さん、御自分で糸口を見つけられたようですね。
良かったぁ☺

1さんと娘さんは親子ですから、会話を続けていけば必ず気持ちがリンクし合う所があると思いますよ。
そして、再レスに書かれたようなことを娘さんに伝えてあげるといいかもしれませんね。

娘さんと御自分の為に見つけられた答えを携えて、頑張ってください👍


私のつたないスレに立ち寄ってくださって、ありがとうございました。

また何かありましたら、お気兼ね無くいらっしゃってください👋😊

No.6 09/02/15 13:57
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 4 盗み癖を直したいです😭 はじめまして、中学生さん😊
ようこそいらっしゃいました。

お返事が遅くて、ごめんなさいね😔💦

中学生さんのお悩みは、盗癖をなおしたいですね。

…他の人に話しづらい悩みですから、今までお一人で悩んでらしたんではないでしょうか。
辛かったですね。

ここへ話しに来てくださって、嬉しいです。
一緒に話していきましょう😃

さて、中学生さん。お聞きしたいのですが、あなたがつい盗んでしまう物は、欲しいものですか?
それともそんなにも欲しくない物ですか?😃

No.7 09/02/15 16:45
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 6 欲しくないものです😢

でも自分の気持ちに勝てなくて⤵
やってしまいました😢
あれから7ヶ月
ですがもうやってません💦

心配なのはこれからもやらないかです😭

どうですか?

No.8 09/02/15 17:43
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 7 そうですね、確かに心配になりますね😥

本当はやってはいけないと思っているのに、何故かやってしまう癖の原因は心の中にあったりするそうです。

もしかしたら、中学生さんは心に他の悩みを抱えていたりしませんか?😃

とりあえず、何故、そういう気持ちが起きてしまうのかを一緒に話して見つけましょう。

さて、中学生さん。

欲しくない物を盗んでしまう時は、どんな時ですか?

寂しい時、イライラした時、誰かに嫌な思いをさせられた時、落ち込んでいる時…

あまり思い出したくないかもしれないけど、覚えていたら教えてくれますか?😃

No.9 09/02/15 23:10
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 8 寂しい時とか
嫌な事言われたり
ですかね💦

No.10 09/02/16 01:04
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 9 そうですか…

では、7ヶ月前にはそういう気持ちがあったのですね。

今はどうですか?
もしかして…今も7ヶ月前と同じ様な気持ちや状況だったりしますか?

私としては、7ヶ月もやらずにこれたのですから…中学生さんは、もう盗んじゃいけない!という自制する気持ちを持っている思うのですが😊

No.11 09/02/16 20:36
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 10 返事遅れてすいません😫

あれからは
もうしてません😭


今はそんな事
2度としないか心配で寂しい気持ちです😫

何か自分に自信をなくしたというか....😭

No.12 09/02/17 06:13
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 11 返事が遅いなんてことは全然気にされなくていいんですよ😊私だって遅いんですから😁💦
どうぞ、中学生さんが無理なく出せる時に出してください😉

さて、7ヶ月の間、中学生さんは同じ事はしなかったんですよね😊

後悔や怖さがブレーキをかけたのかもしれませんが、決して繰り返さなかったのですよね?

でも中学生さんは、またやってしまうんじゃないかと不安になられている。

う~ん…、何故でしょう😔

7ヶ月前と同じく、寂しさに負けてしまいそうな気持ちが今もあるから?

それとも、悪いことをしてしまった自分を今だに許せずにいて…またやるのではないか?と自分で自分を信用できないからでしょうか。

自分に自信を持てなくなるのは本当に辛いことですよね…。
中学生さんの自信を取り戻すには、何が必要なのかな😔

No.13 09/02/17 13:00
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 12 今思い込みかもしれませんが😫
何かいろいろ考え
過ぎて人生しんどいです⤵

  • << 15 言い忘れです👍 7ヶ月前から 今まではやっていません😢 でもたまに遊んでいたりすると急にあの時の事を思い出してしまい⤵ 将来本当に大丈夫 なのか!? って考えてしまいます💦 今ストレスたまりすぎてしんどいです😢 15歳ってそんな もんなんですかねぇ?

No.14 09/02/17 21:30
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 13 思い込み…そうですね。
その考えにとらわれて、ずーっと考え続けてしまうと、そこから抜け出せなくなりますよね。
私もあります。

私の場合は、仲の良い友人が裏切るのではないかと思いこんでしまい、その人がどんなに努力をしても信じきれず、私の思い込みのせいで、その人も私もずいぶん苦しみました…😢

考えることは良いことですが、考えすぎてしまうと体にも心にも悪い影響が出てしまうので、少し自分でセーブ出来るようになるといいかもしれませんね。

中学生さんは、強迫観念という言葉を知ってらっしゃいますか?😊

もしお知りでないなら、お手数ですが少し調べてみてください😉

No.15 09/02/17 21:32
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 13 今思い込みかもしれませんが😫 何かいろいろ考え 過ぎて人生しんどいです⤵ 言い忘れです👍

7ヶ月前から
今まではやっていません😢

でもたまに遊んでいたりすると急にあの時の事を思い出してしまい⤵
将来本当に大丈夫
なのか!?
って考えてしまいます💦

今ストレスたまりすぎてしんどいです😢
15歳ってそんな
もんなんですかねぇ?

No.16 09/02/17 22:21
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 15 言い忘れた言葉を知らせてくれて、ありがとうございます☺

…そうですか。
あの時の事が不意に、中学生さんの頭に浮かぶのですね。

それはご存知かもしれませんが、多分“フラッシュバック”という現象だと思います。

すごくショックを受けたり、大きな恐怖や悲しみを感じた時の記憶が頭に深く残り、何かのきっかけで、その時のことを思い出したりしてしまうのです。

PTSD(心的外傷)のある人は、必ずこのフラッシュバックに悩まされるそうです。

良い形でフラッシュバックが出てくれるのなら、二度とやらない!という注意になるかもしれませんが…不安になるのは困りますね。


15歳はこんなもんですか?との問いかけでしたが、15歳は色々と大変な時期だと私は思いますよ☺

でもね、その大変さは大人になったら忘れちゃったり、何であんなに悩んでいたんだろう😥と思うものになってたりするんです。
不思議と😊

だから、あんまり悲観しないでくださいね。

No.17 09/02/17 23:08
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 16 良い言葉ありがとうございます😭

強迫観念と言う
言葉を調べました

よくわかりました🙇

フラッシュバック
ですか...💦


思ったのですが
これからの事を
+思考でいつでも
考えて
2度と同じ過ちを
しないって誓って
行動したら
治ると思いますか❓

No.18 09/02/18 11:10
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 17 中学生さん、おはようございます😊

いい克服法を見つけましたね😊
きっと大丈夫ですよ👍

“プラス思考と自分の誓い”を楯にして、少しずつ不安を退治していきましょう😉

なれてくれば、自然に不安も軽くなり回数も減ると思います。

…不安を退治する方法を御自分で頑張って見つけ出され、私としては本当にとても嬉しいです☺

No.19 09/02/18 15:12
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 18 こんにちわ🙇


じゃあそれで頑張ってみます💪

今まで相談に付き合っていただきありがとうございました🙌
また悩みなどができたら相談にのって
下さい👍

良い方に出会てよかったです✨

また少し安定したら報告します💪

No.20 09/02/18 19:29
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 19 はい、頑張ってください!👍

…つたない私のサポートでしたが、少しでも中学生さんの前に進む道を探し出す手助けとなったのなら、こんなに嬉しいことはありません😊

こちらこそ、ここへ来てくださってありがとう…☺

また何かありましたら、どうぞお気軽にいらっしゃってくださいね😉

No.21 09/02/18 20:26
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 20 わかりました✨


もう1つだけいいですか?💦

今の決意が2・3年後まで維持できてるか不安です⤵

やっぱり自分で
どうにかしないといけないですよね😢

何か秘訣はありませんか?🙇

No.22 09/02/19 12:33
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 21 お返事が遅くなって申し訳ありません💦

そうですね…。

方法を見つけても、それで大丈夫か?という考えがよぎるのは仕方ないかもしれません。

ですが、自信というものはダイエットやジョギングと同じで、日々の成果を少しずつ少しずつ積み上げて大きくしていくものです。

頑張っていても、人間ですからくじけそうになることもあるかもしれませんが、実はその時こそ、さらに大きな自信を生み出すチャンスなんです。
自分は、くじけそうな気持ちを乗り越えたぞ!という自信を。

不謹慎かもしれませんが、自信を育てるのはRPGの主人公を育てるのと似てるのではないでしょうか?

最初はやたら負けてしまうけれど、戦いを重ねていくことで徐々に負けないようになり、ボスキャラにも戦いを挑めるようになりますよね。

自信の育成には、隠れ技といったものはありませんけど😊💦

昨日も大丈夫だったから今日も大丈夫😊3日大丈夫だったから、今度は一週間頑張ってみよう💪と、自分に無理の無い目標を持たせることも有効なようですよ。
くじけてしまっても、明日は大丈夫がんばろう😊と自分の心を励まして。

次に続きます→

No.23 09/02/19 12:52
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

続きます→

もし良かったら、このスレッドに自分が書きたい時に報告にいらしてみてください。

中学生さんが自信がつくまで、いくらでもどうぞ…😊

不安についてのことでも、日々のことでも構いません。

のんびり、お話いたしましょう😊

No.24 09/02/19 16:21
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 23 わかりました✨

徐々に頑張って直せるようにしたいです(*^o^*)

ありがとうございます🙌

また他の悩みも聞いて下さい😢

たくさんあるかもしれませんが..(´Д`)

No.25 09/02/19 17:10
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 24 勿論です😉

こちらこそ、つたないサポートで申し訳ないですが…💦

これからも、よろしく☺

No.26 09/02/19 17:35
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 25 良い相談相手ですよ✨

お願いします😊

No.27 09/02/22 10:11
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 26 久しぶりです😊

他のスレで僕と似た悩みをもつ人がいました😥
レスに
自分で自分を許す
って書いてたんですけど
どう言う意味なんですか💦?

No.28 09/02/22 11:22
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 27 中学生さん、お久しぶりです😃

そのスレッドとレスを読まないと、はっきりした事は分かりませんが…

『自分を許す』というのは、自分が起こしたり自分が関わったりした事で罪悪感を抱き続け悩んでいる人が、自分自身に『もういいんだ。十分苦しんだじゃないか。もう悩まなくていいんだ』と言い聞かせる事です。

その主さんは、そうして悩みに捕らわれた自分の気持ちを解放してあげて、前に進もうとしていらっしゃるのではないでしょうか…

良ければ、そのスレッドタイトルを教えてくれませんか?😃

私も覗いてきてから、改めて中学生さんとお話ししたいと思います。

No.29 09/02/22 12:19
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 28 教えてくださりありがとうございます🙇

凄く後悔悩みすぎてしんどい

って言うような
スレッドタイトルだったと思います。

No.30 09/02/22 13:18
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 29 残念😢
見つかりませんでした…。

ごめんなさいね😥

No.31 09/02/22 18:00
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 30 わかりました🙇

No.32 09/02/24 13:28
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 31 過去の事なんですが😢

小学1.2年の時も凄く悪い事と知らないで盗みをしてしまいました😭

それから中3の7月まではやらなかったのですが7月にやってしまいました😠

前も言ったように
後悔、反省はしています😢
こう言うことがわかってきたって事は
成長したって事ですか?

後これって昔からの盗み癖ですか?

本当に今思えば親にも迷惑かけたなと思ってます⤵
ゴメンなさい🙏

No.33 09/02/24 15:19
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 32 中学生さん、こんにちは😊
今日は寒いですね💦暖かくされていますか?
風邪をひいてはいませんか?

中学生さんが自分でも気がつかれたように、色々と考えられるようになったのは成長している証拠です😊

問題に向き合おうとする強さと、自分の力の成長に気付いてくれたのは嬉しいです☺
このまま、中学生さんに無理の無いペースを守りつつゆっくり着実に頑張っていきましょう。

…さて、中学生さんは小学生の時のことを心配されてましたが、ここで1つはっきり断言しておきましょうね😃

癖というのは、ふと気がつくとやっている・自意識が無いままひんぱんに行う常習性や長年に渡る行動を言います。

中学生さんは、どう思いますか?
違うと思うのなら、大丈夫😊

もし癖があるとしたら…またやるんじゃないか?😥という不安癖・考え癖ではないでしょうか。

今日は、小学生の時のことを教えてくれたので、その時のことを話しましょうか😃

小学生の時は、何故やったのか覚えてますか?
その時の中学生さんも、寂しかったり嫌な環境に悩んでいたりしていたのか…
それとも特に無かったのか…
覚えていますか?😊

No.34 09/02/24 16:45
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 33 体は大丈夫ですよ✨

じゃあ考え癖かもしれません😢


小学生の頃は毎日
楽しかったです✨

調子にのってたのかもしれません⤵

No.35 09/02/25 18:40
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 34 返事が遅くなって、すみませんっ💦
ごめんなさいね😔


小学生の時は楽しかった…特に悩みや寂しさは無かったということですね。

だとしたら、その時やった事と七ヶ月前の事は別じゃないかしら?😃

中学生さんが書かれているように、小学生の時はあまり悪いことだと分かっていなかったんだろうし…

七ヶ月前のこととは意味合いが違うように思います。

小学生の時は、自分のした事の全てを理解していないでしてしまっていたから、反省や悩みが少なかったのかもしれません。

だけど、七ヶ月前は違う。
だからこそ、中学生さんはそこまで悩んでいるのではないでしょうか…

小学生の時のことが、自分でも何かひっかかるようでしたら話してみますか?

それとも、七ヶ月前のことをもう少し振り返ってみますか?

No.36 09/02/25 18:44
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 35 最近は少し落ち着いてきました
気持ち的に✨


あまり思い出したくないです😥

すいません💦

No.37 09/02/25 18:50
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

そうですか、落ち着いてきたのなら良かった😃✨

不安に波があるのかもしれませんね。

話さないことが悪いわけではないので、話せなくても気にしないでください😉

No.38 09/02/25 19:20
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 37 いつも過去の事を思いだしたら
自分を許す
だからもう悪い事はしないと心掛けてます✨

そうして言い聞かせると効果はあると思いますか?

自分の気持ちを強くしたいです。

No.39 09/02/25 19:29
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

あぁ、それはいい方法です。
きっと効果があると思いますよ☺

不安の波が来ても、そうやって乗り越えていけば、自信がつくにつれ小さく弱くなっていくはずです。
その調子です👍✨

No.40 09/02/26 13:05
中学生 ( ♂ kpqMl )

>> 39 こんにちは。

わかりました

そうやって乗り越え
たいと思います🙇

No.41 09/02/26 13:16
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

頑張ってね😉

話したい時には、
いつでもきてください…☺

No.42 09/02/26 22:05
名無し1 ( ♀ )

ベルさん、お久しぶりです🙇
この間は、有難う御座いました🙇
ギクシャクしながらも、何とか自己流ではありますが、頑張ってます💦少しずつではありますが、変化している気がします☺


突然ですが、人を信じられない人をどう思われますか?
私がそうなのです。よくよく考えてみたら、幼少期からずっとそうだったような気がします。最初に相談させて頂いた事も、少なからず関係しているのでは・・だとすると子供に申し訳無い・・とか色々考えてしまって・・私が変化出来たら、もっと親子関係がスムーズに行くのでは無いだろうか・・
ベルさん、どう思われますか?

No.43 09/02/27 13:59
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 42 1さん、こんにちは!😃
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした💦

ここのところ冷えこんだ日が続いていますが、風邪などひかれていませんか?

娘さんとの関係が少しずつ変化されたとのこと、そういう報告を聞けて嬉しいです☺

頑張っていらっしゃるんですねぇ。


さて、人を信じられない人…ですね。

実は、私も幼少期からその傾向がありました😣💦

なかなか人を信じられずにいて、人間関係に困ることが多々あり…。

私の場合は人を信じられないというより、更に人を疑って疑心暗鬼にまでなってしまうのですが。


人を信じられないというのは、それまでに色々と人を信じられなくなる事柄が多かったり…親しい人からの大きな裏切りを経験したのかなぁと思いますね。

1さんが幼少期の頃からと自覚されてるのは、何かエピソードがあるからでしょうか?

No.44 09/02/28 01:18
名無し1 ( ♀ )

>> 43 こんばんは😃
気遣って頂いて有難う御座います☺元気にやっています!


幼少期は鍵っ子で、学校であった嫌な事など、相談出来ない環境に居ました。心配かけたくない気持ちもあり・・結局、自分で解決しました。


高校時代は、友人関係で、かなりゴタゴタしました。私がとった行動により、誤解されて、一気に友達を無くしました。それからは、私に対するイジメが始まり、高校を中退。相手からすると、自業自得と思っているでしょう。誤解を解こうともしなかった私にも原因が有りますしね。そういう所が、冷めてるというか、結局その友達に対して、私も心からは信頼していなかったのだと思います。直ぐに諦める癖が付いているように思います。長々すみません🙇

No.45 09/03/01 11:47
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 44 1さん、おはようございます😃

書いてくださった内容を読み、あまりに私と似ているので少し驚いています。

似た私から、適したアドバイスが出来るか分かりませんが…話していきましょう😊💦

三人ではなくとも、頑張れば文殊の知恵が出るかもしれません👍


さて…本題に移りましょう。

どうやら1さんも私も、幼い頃から親御さんに対し精神的に頼りにしていないところがあるように思えます。

私は鍵っ子ではありませんでしたが、親に何かを望んだり期待しても受け入れてもらえずにガッカリする事が多く…ガッカリする度に泣くほど寂しくなったので、段々と期待しないでいようとしていたのを思い出します。

そして小学校に上がる頃には、親を精神的に頼ることは無くなり、何かを求め相談しようとする気持ちも無くなりました。

それでも子供ですから、寂しさに耐えきれなくなるときは野原に行って、1人で気持ちを紛らわせたりしてましたっけ…😥

1さんは、どうでしたか?

No.46 09/03/01 17:04
名無し1 ( ♀ )

>> 45 ベルさんもそうだったのですね。ここに来ると、何だか素直になれるんです。ベルさんが真剣に話を聞いて下さるから、次から次へと、言葉が出てきてしまって。なので、読みづらい所もあるとは思いますが、お許し下さい🙇

私は、寂しさを紛らわす為によく、隣に住んでいた祖父の所へ行っていました。いつも優しい笑顔で、「⭕⭕~お腹空いてないか~」って出迎えてくれました。そんな祖父のお陰で何とか、保って居たように思います。でも色んな不安な気持ちは隠したまま・・


そんな優しかった祖父が亡くなり・・糸の切れた凧の様な生活が始まります。


頼る所が無いということは、何と心細い事でしょうか?祖父が生きていたら、もう少し違う自分になれたのかなぁ。


未だに、祖父の笑顔は鮮明に覚えています。


まとまりがなくてすみません🙇

No.47 09/03/01 23:31
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 46 1さん、こんばんわ😃

1さんのお話しを私が真剣に聞くのは、1さんが私を信じて話してくれるからですよ。

私も次から次へと話したいのも、ありますが😁💦

ところで1さん😲!
…私は祖父ではありませんが、隣の隣に住んでいた祖母の所によく遊びに行ってました!

家に居所がなくて…😔

私の祖母も無口でしたが、すごく優しい人でした。
ただ…私の家が引っ越したのをきっかけに、祖母とは亡くなるまで疎遠になってしまいましたね。

今思えば、私も祖母に寂しい心を受け止めてもらっていたのかも…。

1さんの文は読みづらくなんか全然ないですよ😊
まとまりがないとありますが、心のままに話されてるのが分かり、どう感じられているのかすごく伝わってきます。

だから、大丈夫ですよ。
このまま行きましょう👍

No.48 09/03/02 23:20
名無し1 ( ♀ )

>> 47 ベルさんこんばんは🙇またお邪魔します。
ベルさんと私、なんか似てますね😃凄く親近感が湧きます(勝手にごめんなさい🙇)


祖父が亡くなったのは、私が小学校六年生の頃でした。それから、直ぐに中学に入り。高校生に。
それまで親友らしき人は居らず、高校に。一学期が始まり、直ぐに気の合う親友が出来ました。凄く毎日が楽しくて、それまで学校も嫌々行っていた私とは比べ物にならないくらい。
・・ですが、ひょんな事からゴタゴタがあり、私が取った行動により誤解されて。小学校時代から私をイジメていたグループも同じ高校にいたのですが、その子達が後押しするように陰口を親友に話し。それからはもう、友達関係が一気に崩れてしまい、また孤立するように。母親も担任から話があったようで、何度か学校に足を運んでくれていたようでした。私には隠れて来ていたようで、後日分かった事でしたが。
それから、ついに登校拒否。引きこもりのような生活が始まります。


こうして自分の過去を描写していくと、何て弱虫で、逃げてばかりいるのだろうと情けなくなります。

No.49 09/03/03 11:15
ベル ( 30代 ♀ 6lHAl )

>> 48 1さん、おはようございます☺

私も密かに親近感を感じてました💦

なんて似た道を歩んできたのでしょう…

私も小中は同じようなものですが、高校の時は自分から友達のもとを離れていきました。

似てますね…

私は、ふと思うんです。
自分は人を信じられないから、人といるのが怖いんじゃないかなって。

仲良くなっても、何故か上手くいかなくなるのは…もしかしたら、人に裏切られるのが怖くて自分から手を離すようにしてるのかな、とか。

それは、逃げや弱虫ではなく、幼い頃の刷り込み経験が影響しているのかもしれません。

ほら、よくあるでしょ😃

犬に噛まれたから大人になっても犬が苦手…

溺れた経験から今でも泳げない…

魚の骨がささり泣くほど痛い目にあってから、魚は骨の無いものしか食べれない…

そういう苦手意識を小さい頃から抱え続けて、克服する機会がないどころか更に苦手と思えるような辛い事があれば…

人に対して信じることが難しくなるのは仕方ないと思います。

1さんに責任があるわけじゃないですよ😊

気がつかない内に、心にクセがついちゃっただけなんですから。

No.50 09/03/03 17:26
名無し1 ( ♀ )

>> 49 有難うございます🙇
ベルさんの言葉が胸に染みます。自分に壁を作って、相手を信用出来ないなんて、矛盾してますよね😔相手に求めてばかりで、自分は本心を言わない。これではワガママですよね。分かってはいるのですが、いざ本音を言おうとすると、心が締め付けられるような感覚に陥り、ブレーキが掛かってしまいます。
クセって治るのでしょうか?

  • << 51 治ります! …というか、治していきましょう。 私も一緒に治したいと思います😊 本心を言うことにブレーキをかけるのは、心にとって何らかの意味があるはずです。 人を近付けられないのは、本当の自分は傷だらけであるから触らせられない… 触られたくない… もしくは、近づけた人を傷つけてしまうんじゃないか… 心のクセを丹念に丁寧に見ていけば、なぜクセが起こるのか分かると思います。 クセの元が分かれば、完治しなくとも事前事後の対処が可能になります。 そうして、私達なりの人との上手い付き合い方を見つけませんか? 1さんが良かったらですが…😃💦
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧