デイサービスの仕事内容が思っていたのと違った!

レス2 HIT数 46 あ+ あ-


2025/11/22 07:57(更新日時)

私はお泊まりデイ有りのデイサービス勤務が1年間あり、その後ブランクが現在まで14年間あります。
そのブランク期間中に初任者研修と実務者研修の資格をそれぞれ取得しました。
資格取得後の実務経験はありません。
そんな私が先日デイサービスのパート面接に行ってきました。
良い感じで話が進み採用の感じを出されましたが、面接後の施設見学の際に気になる所があり迷っています。
●入浴介助・食事介助・トイレ介助・オムツ交換はそれぞれ無しで運動がメイン
●居室は無く車イス利用者もいません
●入浴介助は無いけれど、足湯を行っており4人くらいが同時に入れる足湯場が同じリビング内にあります
●足湯を行っている利用者様に対しての見守りは無く、放ったらかしにしています
●運動というのは、スポーツジムにあるような器具が同じリビング内に5台くらいあり職員が付いて順番に行っていきます
●レクもありホワイトボードを活用して色々やっていますが、ほとんどの利用者様は聞いていません(職員の自己満足なのでは?)
●職員は利用者様に対しいわゆるタメ口で話しており、馴れ馴れしい感じがした
●午前と午後で利用者様が入れ替わる
(最大18人ずつくらい)
●足湯と運動以外の時、利用者様はずっと椅子に座っている
●同じリビング内にオープン事務所があり介護職員や看護師はいるが、現場に入ってきて利用者様と関わろうとする姿勢は見られない
●私の面接担当は施設長ではなく生活相談員でした
●送迎は出来なくても大丈夫だそうです

私は介護福祉士の国家資格取得を目指しています。
入浴・食事・トイレ・オムツ交換それぞれの介助実務経験を積めないというのは、実技試験の事を考えるとマイナスなのではないかと不安になります。
これもデイサービスの1つの形態と理解した上で、それでも入社するのか辞退するのか。
皆様ならどうしますか?













タグ

No.4395505 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

介護保険が目的の娯楽施設みたいですね。
でも現実ですね。
あなたが職場選べばいいよ。
寝たきりで体位交換や基本的生活、感覚的なアプローチがメインの施設も必要だし、

No.2

介護福祉士の国家試験は、実技は2024年から廃止になり、筆記だけになっているようですが………。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧