注目の話題
どうしても結婚したいです。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

格差社会

レス271 HIT数 6653 あ+ あ-

社会人
07/04/15 18:24(更新日時)

この問題は、かなり深刻なんだけど皆さんは実際にどう感じ、どう考えてますか? 国際競争の激しい中で、一流企業が下請けに負担を掛ける構造に良い手段は無いのか…。

タグ

No.439201 06/11/21 20:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 07/02/08 23:37
通行人 ( W4USi )

大企業も中小企業も個人も、知恵を絞って頑張ってます、NASAが顧客の中小企業もありますから、日本の技術力にはまだ可能性がありますよ。

No.202 07/02/09 02:55
通行人 ( W4USi )

189番さんが消えちゃったので、社会人0さんを責めるみたいになって、ごめんなさい、ただ現在の日本は、バブル崩壊のどん底から脱却、不良債権処理が終わって、やっとスタートラインに立ったのに、若者がネガティブだったり、さめたら、それこそ明日はないと思って。

No.203 07/02/09 06:35
通行人 ( W4USi )

189番さんが「景気回復と格差社会の問題は別もの」って言う根拠が説明が無いので、よく解らないんですよね?景気と無関係な格差是正のアプローチって聞いた事が無いので、所得格差は経済問題なので…?

No.204 07/02/09 09:03
匿名189 

>> 203 なにか すごく
私を 議論に誘っているようですが

私は ここでは
静かに見守る立場で
いたいと思います



格差社会と景気について


格差社会とは

私の考えでは

「2対8の理論」というのが ありますが

自然科学的に
バランスのとれた形態だと思っています

この形態にシフトすることで

日本が
アメリカの経済社会で
成功したように


アメリカも また
日本の経済社会で
成功できる
成功しやすくなれる
という
互恵の関係に なれる

そういった観点を持っています


この考え方と

従来の景気回復の考え方
とは やはり
違うのでは ないかな
と感じましたが

ここは
格差社会の是正に
重点を おかれている場のようなので
議論に参加することを
辞退させていただきとう存じます

  • << 211 景気の維持または回復に2:8の理論が理想だと云うことですか? 経済的な成功と理想的な社会は別だと自分は思います。 景気後退が格差をデフォルメするような社会は健全な社会では無いと思うから、景気と格差は直接的では無いけど、関係的には関係すると思います。 格差問題を各論でも総論でも捉えて良いと思います。 っていうか、スレタイから大きくズレないなら良いと思います。

No.205 07/02/09 14:01
通行人 ( W4USi )

日米が経済関係の中で互恵を享受する、かなり強引な論理だな幻想に近いな~。

No.206 07/02/09 14:16
通行人 ( W4USi )

「2対8の理論」は経済関係の用語ではありませんね、よろしければ詳細と使用意図の説明を、勉強不足なもので。

No.207 07/02/09 14:43
通行人 ( W4USi )

失礼かと思いましたが、189番さんのコメントを自分以外の数人に見てもらいました、難解だそうです、よく解らない自分も同様です、なので前記のコメントになりました、あしからず。

No.208 07/02/09 15:43
アクセルロディ ( 40代 ♂ ImET )

>> 207 え?
格差社会と不景気って同じ問題なの?
つまり何?
好景気だと格差は縮まり、不景気だと格差が広がるって事?
…?
違うと思う。
景気が回復して、企業の正社員雇用の窓口が広がる事が、格差を縮める一助となったとしても、格差社会と景気動向を同一視する理由にはならないと思う…。
僕も経済に疎いので、良く解らないのだけれど…
根源の異なる別問題だと感じるけど…?

  • << 213 例えば、障害者自立支援法など基本理念としては、真に障害者自立を目指すべきなのに、財政支出削減が基本としか思えなく、それにこの法律に限っても、高所得者には負担減になり、低所得者には負担増になっている現実があります。

No.209 07/02/09 16:42
通行人 ( W4USi )

では格差社会についての見解を、ぜひお願いします。

  • << 216 経済は苦手だってば… 多分… あなたも言う「市場原理主義」? 格差社会の原因はそいつでしょ…? アメリカの追従をするからだと思いますよ。 アメリカは企業経営者の平均年収が十数億円に対して、一般労働者の年収3百万円の国ですよ…。 そのアメリカを真似て、リストラ自由の会社経営、株主中心主義、金銭市場主義を是としてるんだから、同じ様な結果になるのは当然ですよ…。 違う? そもそもアメリカの経済は「市場原理主義」によって破綻してるんですから…。 個人の能力には格差が有るんだから「Winner takes "All"」を貫きゃ格差は開きますって…。 違う? あと… 誰かの意見に対してどう思うかって質問だけど… 解りません。 多分… 僕の知ってる人だったら… 気難しい人だから… 彼の考えを推し測る事は… 「彼女(妻)が不機嫌な理由」を探る事より難しい事です…。 言いたい事申しましたが、僕は討論出来る程の知識も持ち合わせておりませんので… スレ堕ちします。 お邪魔してご免なさい。

No.210 07/02/09 16:48
通行人 ( W4USi )

後、189番さんのコメントについての意見もお願いします。

No.211 07/02/09 17:19
社会人0 

>> 204 なにか すごく 私を 議論に誘っているようですが 私は ここでは 静かに見守る立場で いたいと思います 格差社会と景気について … 景気の維持または回復に2:8の理論が理想だと云うことですか? 経済的な成功と理想的な社会は別だと自分は思います。 景気後退が格差をデフォルメするような社会は健全な社会では無いと思うから、景気と格差は直接的では無いけど、関係的には関係すると思います。 格差問題を各論でも総論でも捉えて良いと思います。 っていうか、スレタイから大きくズレないなら良いと思います。

No.212 07/02/09 17:35
通行人 ( W4USi )

同感です、現実問題として、教育格差のバックグラウンドは所得格差ですから。

No.213 07/02/09 19:20
社会人0 

>> 208 え? 格差社会と不景気って同じ問題なの? つまり何? 好景気だと格差は縮まり、不景気だと格差が広がるって事? …? 違うと思う。 景気が回復… 例えば、障害者自立支援法など基本理念としては、真に障害者自立を目指すべきなのに、財政支出削減が基本としか思えなく、それにこの法律に限っても、高所得者には負担減になり、低所得者には負担増になっている現実があります。

No.214 07/02/09 23:42
通行人 ( W4USi )

市場原理主義による、規制緩和.自由競争による市場の活性化は仕事の多様化、収益の向上を目的とした対策です、閉塞した経済環境を打破する事が目的だったんですけど、一部の人達が潤って格差の要因と言われてます…また所得格差のほうに話が…格差について考えると、まったくお金の問題とは無関係に、いつもなりません、どうしましょう。

No.215 07/02/10 01:48
社会人0 

>> 214 アメリカが莫大な赤字を抱えながらも経済成長を続け豊かなのは、なぜでしょう? アメリカが作った市場原理はアメリカが衰退しない構造になっているのかも知れません。

No.216 07/02/10 02:11
アクセルロディ ( 40代 ♂ ImET )

>> 209 では格差社会についての見解を、ぜひお願いします。 経済は苦手だってば…
多分…
あなたも言う「市場原理主義」?
格差社会の原因はそいつでしょ…?
アメリカの追従をするからだと思いますよ。
アメリカは企業経営者の平均年収が十数億円に対して、一般労働者の年収3百万円の国ですよ…。
そのアメリカを真似て、リストラ自由の会社経営、株主中心主義、金銭市場主義を是としてるんだから、同じ様な結果になるのは当然ですよ…。
違う?
そもそもアメリカの経済は「市場原理主義」によって破綻してるんですから…。
個人の能力には格差が有るんだから「Winner takes "All"」を貫きゃ格差は開きますって…。
違う?
あと…
誰かの意見に対してどう思うかって質問だけど…
解りません。
多分…
僕の知ってる人だったら…
気難しい人だから…
彼の考えを推し測る事は…
「彼女(妻)が不機嫌な理由」を探る事より難しい事です…。
言いたい事申しましたが、僕は討論出来る程の知識も持ち合わせておりませんので…
スレ堕ちします。
お邪魔してご免なさい。

  • << 220 最低賃金も日米で一位と二位ですからね、与党の今の政治家が、貧乏人は麦を食え!とか言えないんだよね。チトフルイ? 本音晒すと野党がウルサイ、でも晒してよ。

No.217 07/02/10 02:15
アクセルロディ ( 40代 ♂ ImET )

>> 216 あ…
また漢字間違った…。
正しくは「金銭至上主義」です。

No.218 07/02/10 02:56
通行人 ( W4USi )

気難しい人って、みっちゃん、とかいう、あの不可解な人の事かな、彼に敬意をはらっているのは、君と高校生の二人だけでしょ(笑)。

No.219 07/02/10 08:21
通行人 ( W4USi )

話が脱線しますが、2:8理論はどう考えても、経済じゃなく経営のノウハウです、しかも現在の不況下では薄利多売など2:8理論が通用しない場合が多々あります、ちなみに2:8理論とは、店にある全商品の中で人気の二割の商品の売り上げが、店全体の売り上げの八割になるのがベストという、かなり古い理論です、健全な消費が少ない今は…でも、あらためて2:8理論を調べたおかげで、現在の日本人の消費傾向を学習しました。

  • << 221 それで、それも今では曖昧な論理になっているということ。

No.220 07/02/10 08:24
社会人0 

>> 216 経済は苦手だってば… 多分… あなたも言う「市場原理主義」? 格差社会の原因はそいつでしょ…? アメリカの追従をするからだと思いますよ。 ア… 最低賃金も日米で一位と二位ですからね、与党の今の政治家が、貧乏人は麦を食え!とか言えないんだよね。チトフルイ? 本音晒すと野党がウルサイ、でも晒してよ。

No.221 07/02/10 08:29
社会人0 

>> 219 話が脱線しますが、2:8理論はどう考えても、経済じゃなく経営のノウハウです、しかも現在の不況下では薄利多売など2:8理論が通用しない場合が多… それで、それも今では曖昧な論理になっているということ。

No.222 07/02/10 14:33
サラリーマン196 ( 30代 ♂ )

僕もこの問題は深刻だと感じます。しかしどこか過剰なメディア報道・煮え切らないバカ官僚連中に躍らされている気がしてなりません。確かに高度経済成長時代、バブル時代に比べれば金の巡りは悪いかもしれませんが格差は昔からあったものだし、もっと我々一般庶民(大人)が強くなる必要があるのでは?と思います。今の格差社会の根源は子供達に小さい頃から無意識に格差というもの植え付けてきた負の産物だとも感じます。今すぐ格差撤廃に取り組んだとしても良くても20年はかかりそうですね。長文すみません💦

No.223 07/02/10 18:07
通行人 ( W4USi )

また脱線になります、2:8理論はインターネットで検索すると情報が山ほど出ています、現在はコンビニのポスシステム、有名デパートで使われています、いわゆる薄利多売の量販店は個々の店によって様々です(受け売り情報です)、でも今はコンビニ業界も大変ですよね、自分も最近ではコンビニにはあまり行ってません、ド〇キでまとめ買い、年金も上がったし…なので節約です、サラリーマンはきつい消費税も上がるのかな…?

No.224 07/02/10 21:58
遊び人33 

格差の最低の部分をましにするのは、市場のパイを大きくするしかないでしょうね~でも格差の是正とは関係ない話なのは確か。格差が適正に存在して、それでも、全員が幸せなら~このテーマは終わりではないかなって。乱暴ですかね~

No.225 07/02/10 23:57
通行人 ( W4USi )

遊び人33さんは、ノブレス・オブリージュによる、貧困層の救済を提言してたけど、変わったの?

No.226 07/02/13 07:06
通行人 ( W4USi )

話が脱線しますが、このスレに来たこともある、みっちゃん、ここの掲示板で「国防、安全保障」のスレを立ち上げた人なんだけど、某サイトでみんなに集中攻撃されて消えた彼と同一人物とわかってビックリ、世の中狭いね、みっちゃんあの時はゴメンね、自分もコメントに点数をつけられて、頭に血が登っちゃってみんなと一緒に攻撃しちゃった、ゴメンねみっちゃん、でも人のコメントを良い.悪い.と評価するのは、どこのサイトでも反感かうと思うよ、みっちゃん、では。

No.227 07/02/13 17:06
社会人0 

格差社会と云われる所以は、いざなぎ景気と云われながら庶民には何の恩恵も無い、儲けた金はどこへ…、つまり米露中欧その他海外投資へ、投資が失敗すれば庶民がまた苦労、成功したら金持ちが潤うだけ、それは市場主義社会だから仕方ない。でも血の通った財界人や政治家がいないと思います。

No.228 07/02/14 07:02
社会人0 

そもそもは年金にしろ保険にしろ、政府試算が現実的じゃないから歪みと不安があります。 共存共栄こそ日本の生き残る道だ‼、年金、保険の一元化は急務だと思います。 金持ち減税はやめろ💢❗ 団塊世代が年金給付受ける前に改革急げ‼

No.229 07/02/15 00:21
社会人229 ( 40代 ♂ )

すべてのレスを読んだわけじゃないので、見当違いかも知れません。

私は、日本は社会主義国じゃないのでそれなりに個人の能力にしたがって格差が生じるのは、ある意味当たり前と思っています。あまり格差が生じなかった今までの方が変だったと思っています。
個人の能力(頑張りも含めて)によらず誰でも同じとしたら、誰も頑張らなくなっちゃいませんか?
ただ、現在の社会は頑張った人が成果を挙げても、正社員じゃないからというだけの理由で正当に評価されないこれはおかしいと思います。頑張った人は正当に評価され、また、やる気のある人は頑張る機会と正当に評価される仕組みを与えられるべきです。

現在のマスコミ、一部の政党が言っているのは、これじゃなく頑張った人もそれなりの人も、みんな中流階級でそれなりに暮らしてゆけることを、言っているように思えてなりません。年功序列でそれなりに勤めていれば、さほど差なく会社生活を送ってこれた。それなそれなりに楽で、貧困層を生まないかもしれませんが、頑張った人は報われません。

No.230 07/02/15 01:30
社会人0 

>> 229 もちろん、能力差による格差は言ってないですよ。 ワーキングプアの問題、年金や保険の段階的な一元化、新卒者以外の若年層の就職、貧困層の継承、地域格差、教育格差、etc、国民だけでなく国そのものの存亡に関わることだと思ってます。

No.231 07/02/15 01:42
匿名231 

独禁法あるように、人間にも独禁法をつけたら良いのですよ。簡単です。相続税をボンボンかけたら良いのです。すると金持ちのアホ息子が社長になることもないしね。風通しが良いよ。あと公務員の試験を何度もする。役に立たない賄賂役人などいらないしね。公務員って飛ばされても首にならんからね。公務員の中途退職を増やして、中途採用を増やせば良い。これやらない限り無理ですね

No.232 07/02/15 16:19
社会人0 

>> 231 それでは、金持ちは海外流出するばかりじゃないですか?(>_<)))🌠🌠🌠、高級官僚など試験は得意分野ですから何とも言えないですね。

  • << 234 そうだね、それじゃあ外為法を強化して、外国に持ち込みできる金を抑制するとか…とにかくとことん金持ちに金を使わせるまで、むしりとってやる~😫

No.233 07/02/16 21:00
社会人0 

単純労働は高収入を得られないのは理解できるけど、その人たちも社会を構成する大切な労働力であり消費者なんだということ。 そして同じ国民であります。 オレオレ詐欺にしても、どこかで騙されるヤツが悪いって思っているし、サラ金にしても借りるヤツが悪いっていうのも正論として解るけど、もう少し人に優しい社会であっても良いと思います。

No.234 07/02/18 05:28
匿名231 

>> 232 それでは、金持ちは海外流出するばかりじゃないですか?(>_<)))🌠🌠🌠、高級官僚など試験は得意分野ですから何とも言えないですね。 そうだね、それじゃあ外為法を強化して、外国に持ち込みできる金を抑制するとか…とにかくとことん金持ちに金を使わせるまで、むしりとってやる~😫

No.235 07/02/18 07:17
社会人0 

>> 234 外為法を強化って…?、再び規制するってことですか? なんか難しいですね。グローバル化が進む経済に逆行したことですよね? そこは難しくて、よく解りません💦

No.236 07/02/19 06:48
匿名231 

>> 235 😫とにかくマジに賃金格差がありますよね。年寄りで年金の多い爺さんで、郵貯や国債を沢山保有してて、全く金を使わない人も多いのです。その一方で、学資のために風俗で働く女の子もいます。その風俗に年寄りが冷やかしで行ってる場合もあります。金持ちは詐欺でも詐欺的でも何でもやって稼ぎ海外に金を出す。福祉切り捨て、若者は薄給で派遣仕事と、何か気に入らないなあ。結局は堀江じゃないけどムチャクチャした奴が勝ちみたいな。どうも好きになれない

No.237 07/02/19 20:48
社会人0 

>> 236 政府は介入しない代わりに税率は低く抑えますから自由に個人で努力して儲けてください。というのが良いのか、それとも規制は多く重税を課すが社会保障は万全が良いのか。 「小さな政府」か「大きな政府」、道州制にして選ぶことは出来ないかな? 例えば近畿は小さな政府、九州は大きな政府、という具合に…。

No.238 07/02/20 03:06
匿名158 

ハッキリ言って派遣や業務請負に法律を守らせるだけで格差は確実に縮まる💢寮費や社会保険料のぼったくり。偽装請負の全面禁止。1日12時間強制労働禁止。これだけで大企業雇用者は確実に増える!ちなみに偽装請負のかたの仕事内容は決して単純労働でなく正社員よりも難しい仕事内容の事もある!本当のワーキングプアがしりたかったら派遣会社から自動車製造会社にいくといいよ。過労死覚悟でね!

No.239 07/02/20 06:17
社会人0 

>> 238 本当のワーキングプアーって…、時給600円台から1000円もらっていても、年収200万円いかないんですから、列記としたワーキングプアーですよね?

No.240 07/02/20 08:17
通行人 ( W4USi )

このサイトの管理人さんは、格差社会と経済は無関係というスタンスなので、認めてもらえそうもない意見ですが、格差是正のためにいわゆる、複数税制の導入を提案します、ま~金持ちは税金をいっぱい払ってくださいということで、ベンツなどの高級車の消費税を30%ぐらいにするとか、いわゆる生活必需品じゃない贅沢品の消費税を上げて全体の消費税は5%を維持する、お米の消費税と高級車の消費税は同じじゃなくても、いいと思いませんか、これから来る高齢化社会で税収減による消費税アップは必至です、平等じゃなくて金持ちにいっぱい払ってもらいましょう。

  • << 243 金持ちに多く納税してもらうことには賛成ですよ。 日銀金利引き上げになりました。海外投資流出防止にはなりますが、景気の動向はどうなるのか…、私たち一般庶民には、仕事が減るかどうか、それが大事なんですが

No.241 07/02/22 05:32
派遣S ( pw2Ui )

0さんから立ち上がったこのスレずっと見させてもらいました
実際派遣やってると身近にネットカフェホームレスもいるし貯金0円おろか、所持金数百円の人もいるし、かといって僕も助けてあげられないし
お先真っ暗な人生、歩んでる人が周りに僕も含めいっぱいいる

No.242 07/02/22 05:39
派遣S ( pw2Ui )

0さんから立ち上がったこのスレずっと見させてもらいました
実際派遣やってると身近にネットカフェホームレスもいるし貯金0円おろか、所持金数百円の人もいるし、かといって僕も助けてあげられないし
お先真っ暗な人生、歩んでる人が周りに僕も含めいっぱいいる
せめて年金で生きていけるように望みます

  • << 244 派遣社員の厳しい現状はNHK📺などで観ています。 携帯片手にその日の仕事を探して、電車バスに乗り一日、二日のバイトに行く若者もいました。 知り合いの息子さんもフリーターでしたが、自衛隊に入隊しました。 重機の免許取得が目的だったようです。 それはともかく、現状では個別にアクションを起こす他に無いでしょうね。

No.243 07/02/22 10:05
社会人0 

>> 240 このサイトの管理人さんは、格差社会と経済は無関係というスタンスなので、認めてもらえそうもない意見ですが、格差是正のためにいわゆる、複数税制の… 金持ちに多く納税してもらうことには賛成ですよ。 日銀金利引き上げになりました。海外投資流出防止にはなりますが、景気の動向はどうなるのか…、私たち一般庶民には、仕事が減るかどうか、それが大事なんですが

No.244 07/02/22 10:30
社会人0 

>> 242 0さんから立ち上がったこのスレずっと見させてもらいました 実際派遣やってると身近にネットカフェホームレスもいるし貯金0円おろか、所持金数百円… 派遣社員の厳しい現状はNHK📺などで観ています。 携帯片手にその日の仕事を探して、電車バスに乗り一日、二日のバイトに行く若者もいました。 知り合いの息子さんもフリーターでしたが、自衛隊に入隊しました。 重機の免許取得が目的だったようです。 それはともかく、現状では個別にアクションを起こす他に無いでしょうね。

No.245 07/02/22 22:03
派遣S ( pw2Ui )

派遣でも貯蓄があれば厚生年金にも入れるんですが…日払いから月払いにできれば
国民年金ってふざけてませんか?満額の保証が月6~7万円でどうやって生きていけるんですか?こんな中途半端な制度、あって無いようなもんじやないですか

No.246 07/02/23 00:17
社会人0 

>> 245 年金も一元化すべきですよね。年金制度も格差を生んでますね。 スレタイからズレますが、戸籍に関わる法律も、明治憲法以来変わらなく、それに積極的に取り組もうとする政権は今までに無く、そんなことからも、格差是正に本気になれない体質というものが見えてきます。

No.247 07/02/24 11:17
社会人0 

>> 246 お騒がせのキャノンでは、01に比べ06年の従業員の給料は0,96で減っているのに、役員報酬は約2倍、株式配当は約3倍に増えてます。 従業員給与は一度上げると下げられない背景があるものの、特別賞与とか工夫次第で還元出来るはずなんですが、資本主義製造業の限界なのかもね。

No.248 07/02/25 04:21
通行人 ( W4USi )

景気は回復に向かっている、というのが経済アナリストの見解です、企業の労働組合の交渉もいままでは、不当解雇.リストラに対してでしたが、今年は賃上げ交渉、いわゆる春闘という企業もあります、バブルがはじける前には普通にあった事ですけど、懐かしく感じます、日本の企業は(あくまで自分知る範囲ですけど)変わってきています、製造業などクオリティの高い製品.省エネ製品などに移行していて、日本人労働者の能力が見直されてきています、東南アジアの労働者には無い(指導すればある水準までいきますが、日本人レベルは?)、東南アジアの人達に言わせると日本人の几帳面さは病的だそうです。

No.249 07/02/26 19:53
派遣S ( pw2Ui )

>> 248 その景気回復の下に人件費を抑えてる雇用の1/3を占める非正規雇用がいるのです

No.250 07/02/26 23:00
通行人 ( W4USi )

その通り.なんですよね、身近な例では、某Mハンバーガーチェーン約10万人の従業員の内、正社員は1万人以下、スタッフとかクルーとか格付けしてるけど.みんな.ようするにアルバイトで正社員じゃない、その事を.経営者.従業員.はどう考えているのか、企業として社会的責任を果たしているのか、従業員だってアルバイトのままでは結婚も出来ないですよね、やっぱり正社員(厚生年金加入者)が全従業員の10%というのは、いくら外食チェーンとはいえ異常です、その辺を従業員に聞いたりしてるんですけど.なかなか…です、まあ、某Mチェーンに限ったことじゃないですけど、やっぱり従業員だっていつまでも、アルバイトでいいと思ってないはず、ですよね、最終的には社長の経営理念、モラル、という話になりますよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧