格差社会

レス271 HIT数 6704 あ+ あ-


2007/04/15 18:24(更新日時)

この問題は、かなり深刻なんだけど皆さんは実際にどう感じ、どう考えてますか? 国際競争の激しい中で、一流企業が下請けに負担を掛ける構造に良い手段は無いのか…。

タグ

No.439201 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251

某Mハンバーガーチェーンの社長、コンピューターの.マ〇ク.からハンバーガーの.マ〇ク.へって、企業再生のプロとして有名な人で、メディアにかなり露出していて、企業再生のスキームをレクチャーしてるけど、今度は大量に退職する団塊の世代をターゲットにした、シニア雇用だって…当然、正社員にする必要はなく(定年退職した人達なので)、しかも低コスト、徹底した人件費削減だけど、表向きは「元気なお年寄りに働く機会を提供する。」という立派なコンセプトがあるのが本当に辣腕ですよね、ファーストフードの店員さんも高齢化っていう時代も、リアリティの無い話じゃない、ですよね。

No.252

僕は小さいですが会社経営をしています。収入もあります。子供の頃、母子家庭でお金に苦労しました。「絶対お金持ちになりたい」そればっかり考えていました。社会人になった時、母に仕送りもしないといけない、学歴もコネもない自分がどうしたら金持ちになれるか…、真剣に考えました。営業でしたが、本当に良く働きました。同僚で自宅通いの奴には負けたくないって。30歳で独立して、もちろん苦労も多いですが、他人や社会のせいにはせず乗り越えてきました。良くテレビで「やりたい事が見つからない」「働きたいけど仕事が無い」とかいう人が出てますけど、僕からみれば甘えてます。下から上を見てどうこうよりも、それが現実社会ならば、自分が上に行こう。根性ですよ。

No.253

>> 252 根性とか個別の問題じゃないんです。 人には個性がありますし、一番下で支える人材も必要なわけで、低所得者の悲惨な状況に目を背けていては、社会全体が後退します。 内需も期待出来なく、投資も国外に向けられるだけです。

No.254

望むとしんどいから、望むのを止めて、ふにゃらふにゃらと生きましょう~たかが80年の人生ですから、貧乏は貧乏なりに、金持ちは金持ちなりに~楽しくまいりましょう😊出来れば、努力に応じた成果が公正に出ればいいですけど、せめて弱者救済の社会コンセンサスが確立すれば、まぁ格差問題は解決するんぢゃないですかね~そんな事我が身ふりかからなければ、他人事というのがみんなの本音だもんね~

No.255

>> 254 自民党は格差という言葉を使わない、というか使いたがらない。 つまり、個別の案件としては捉えても、本気で格差是正など念頭に無いんでしょう。

No.256

>> 255 国内重要無視してきた政府大企業に円高株安の逆風、

No.257

企業人事部採用担当者さん、新卒ばかりかよ💢!、

No.258

戸籍や相続に関する法律は明治から変わらないらしいけど、特に自民党議員が積極的じゃないのは、なぜなんでしょうね。

No.259

派遣や請負は格差社会の原因なんでしょうか❓

No.260

>> 259 規制緩和の一つとして製造業も派遣が認められた結果なんですが、製造業の海外流出を止める役目は果たしたとは思います。 だから派遣や請負が結果的に格差を生んだけど、グローバル化した世界状勢から仕方ないのかも知れません。 でも企業にも今までの日本型労使関係をどこかで守る(長所は残す)必要はあったと思います。

No.261

>> 260 この板も時事に関して、議論を交す場では無くなっていますね。

No.262

社会人さん(スレ主さん)のレスが102件ありました、今、検索したら、かなり熱心ですね、以前、自分はファーストフード店の雇用についてコメントしました、現在、ユ〇〇ロの正社員雇用拡大について調べていて、皆さんに聞きたい事、コメントしたい事がありますが、スレタイと無関係なものになりますか?

  • << 264 ユニ〇ロの正社員雇用のニュースを聞いた時は「やるじゃん❗」なんて賛辞をしましたが、何か裏事情があるんですか?

No.263

>> 262 厳密にスレタイに添わなくても良いですよ。よろしければレスしてください。

No.264

>> 262 社会人さん(スレ主さん)のレスが102件ありました、今、検索したら、かなり熱心ですね、以前、自分はファーストフード店の雇用についてコメントし… ユニ〇ロの正社員雇用のニュースを聞いた時は「やるじゃん❗」なんて賛辞をしましたが、何か裏事情があるんですか?

No.265

ありがとうございます、でも裏情報でないのであしからず。 ユ〇〇ロは正社員雇用にあたって、若者の意見を考慮して、社内での移動、出張などを強制しないという要望にも対応します、と言っている事が…チョット?です、確かに社内移動や出張(単身赴任から引越しも含めて)は、面倒な事です、でもいい歳の自分でも研修で地方へ行かされます(ビジネスホテルで1ヶ月近く生活は寂しいですよ)、なので、ユ〇〇ロのそういったスタンスは自分にはしっくりきません…フリーター、派遣社員の増加には若者の仕事に対する、そういう考えも背景にあるんでしょうか。

No.266

>> 265 移動や出張はサラリーマンとして当たり前だと思うけど、フリーター意識のままに正社員に、なんでしょうか、よく分からないんですが、経営者側もそれを認めたってことは、それなりの試算しているんでしょうね。大企業では本社採用、支社採用で社員を分けているところもあるけど、そんな形の正規際採用なんでしょうかね。 フリーターの仕事に対する意識は、個別に様々だと想うのですが、責任ある仕事に就きたい人のほうが多くなりつつあるように思います。 やはり若者も格差を感じはじめているんじゃないかなと思います。😥的確な解答出来なくて、すみません。

No.267

この板も過疎ってるし、板違いスレも💦
時事問題で絡みたい人って少ないみたいだ。

No.268

なんか騙されんのか
格差問題が政治の表出てきてごまかれそう

No.269

政府もマスコミも日本は階級社会なんだと正直に言うべきなんです。
貧乏人はオカラかパンの耳でも食え。 と言える政治家を待望します。

No.270

なんでもかんでも自由化、市場原理がイイみたいな小泉純一郎さんにダマされたんだろか

No.271

>> 270 アメリカと金持ちには良かったと思いますよ。
民放では、あからさまに左派批判しているコメンテーターもいますし、日本の弱者はますます生活苦になるでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧