私より時給の低いおばさんに遠回しに文句を言われました

レス6 HIT数 109 あ+ あ-


2025/10/07 14:46(更新日時)

数年前に派遣から直接雇用となり、中間マージンがなくなったことで時給も積極的に上げていただける環境になりました。

しかし直接雇用はイレギュラー中のイレギュラーで、私をよく思っていない人も少なからずいます。
本来、直接雇用はほぼ最低賃金での雇用ですが、私は派遣時代の時給スタートだったこと、派遣はなかなか給料が上がらないことから直接雇用および派遣に妬まれる立ち位置にいます。

おばさんが契約満期を迎えそうな派遣について、「直接雇用にすればいいのに」という話をしている時に社員が「結構ハードル高いんですよ。派遣会社に結構お金払うみたいだし、かなりちゃんとした理由を求められるので」と言いました。
そしたら「(それとなく私を指差し)時給他の人と違うんでしょ?みーんな同じことやってるのにって文句言ってるよ?みーんな。私時給上がらない人なんかたくさん知ってるんだから」とブツブツ言い出しました。


正直すごく嫌な気持ちになりました。
なぜなら、私は会社的に直接雇用するに値する人材と認められたから直接雇用されたという自覚があるからです。
派遣では異例の資格を取り、休日出勤も残業も頼まれればほぼ断らずにやってきました。
信頼できる社員さんのおかげでかなりスキルアップもしました。
その結果が直接雇用です。
そして、直接雇用になってからはほぼ社員と変わらない仕事をしています。
とにかく努力の量や気持ちでは他の派遣やパートには負けていません。

ただ、私をよく思っていない人間がいるということがなんとなく引っかかり、勤め続けることにすこし後ろ向きになることもあります。

こんな時、どうやってメンタルを保てばいいんでしょうか。
今はこの悔しさを新たな資格を取ることに向けようか、運動でもはじめてリフレッシュする機会を設けようかと考えています。

みなさんの意見も聞かせてください。

タグ

No.4374268 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そうやって差をつける会社に問題があると思う。正社員にしてもらえればまた変わるかも。

No.2

>> 1 パートのおばさんは業務内容が他の派遣と同じだと思っているんですが、同じではないんですよね。
もちろんパートとも違います。
だからスキルに応じて時給を変えていることは問題ないと思っています。

私をよく思っている方も匿名さん1のように正社員になる道をプッシュしてきます。
いろんな意味でそのほうが自分自身を守れるとは思います。

No.3

自負があるなら胸張っててください

上の采配ですから
上にかけあってください

私も雇われです

でいいと思いますよ。

No.4

たぶんだけど、パートや派遣社員が怒っているのは主ではなく会社に対してだと思うよ。
ようは同一労働、同一賃金にすべきだってことだと思う。

でもそれができない(?)旨は社員から主のスレにあるような返答があったけど、納得できないってことなんでしょうね。

基本的に派遣の仕事にプラスアルファのことができそうに思えなければ、直接雇用になるのは難しいのは当然だからね。

まあ主が悪いわけじゃないんだから、何か言われても「私が決めたことではないので」とでも答えておけばいいんじゃないかな。

主は手を抜かない、サボらない、他人から後ろ指をさされるような真似はしない、だけを心がけて仕事をしていれば全く問題ないし心配もいらないと思うよ。
周りの愚痴には賛同もせず反論もせずで極力関わらないようにした方がいいかもね。

No.5

時給の差はひがみ分と思うしかない

No.6

おばさんの不平不満や僻みなんてスルーよ。

仕事は同じだとしても、効率、クオリティー、努力、成果などが、認められたから直接雇用になれたのですから。

比べる価値無い人の不平不満なんて、鼻で笑って吹き飛ばしてしまいましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧