職場の先輩

レス7 HIT数 95 あ+ あ-


2025/09/10 00:58(更新日時)

職場の先輩A子さん(50歳)は新人に指導するのがイマイチだなぁっていつも思います。
私は最初にきちんと教えてほしいんです。
A子さんは、なんかテキトーっていうか、ここまで細かく言わなくてもわかるだろうって考えのようです。
細かく最初に言うべきじゃないのか?って私は思うんですが、どう思いますか?
A子さん、ベテランで仕事はできるんですが、言葉も少ないし新人に気をつかってあまり細かく言えないのか、若干放置状態です。
横から私が口出しするわけにもいかず...
みなさん、最初が肝心だと思いませんか?

タグ

No.4361414 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

新人指導マニュアル、無いんですか?

  • << 3 ありません。

No.2

最初に余りに細かく言い過ぎると
新人さんは覚える事が多すぎて負担に感じたり
混乱するで自分も最初から細かく教えません。
理解が進んできた時に細かく教えます。
最初が肝心って何か勘違いしてませんか?
犬や猫じゃあるまいし

  • << 4 最初に言っておいた方が楽じゃないですか? 新人のうちは注意できるけど、だんだん注意しにくくなります。 なので、最初にしっかりと責任持って教えてほしいです。 後になって、別の人にあれ?教えてもらってないの?ってなりませんか?

No.3

>> 1 新人指導マニュアル、無いんですか? ありません。

  • << 5 じゃ、作れば? 職場全体で。

No.4

>> 2 最初に余りに細かく言い過ぎると 新人さんは覚える事が多すぎて負担に感じたり 混乱するで自分も最初から細かく教えません。 理解が進んでき… 最初に言っておいた方が楽じゃないですか?
新人のうちは注意できるけど、だんだん注意しにくくなります。
なので、最初にしっかりと責任持って教えてほしいです。
後になって、別の人にあれ?教えてもらってないの?ってなりませんか?

No.5

>> 3 ありません。 じゃ、作れば?
職場全体で。

No.6

それのせいで新人が困っていたり、指導のせいで新人の仕事に支障が出ていたりするなら、上の人に相談するなり、新人に困ってることはないか相談に乗るなりするのがいいと思う

新人が特に気にしていないようなら、心配しすぎのような
最初に全部言われるより段階を踏んでレベルアップしていく方が向いてる人もいるから、新人がとう思っているか分からない状態で動くと逆に恨まれてしまう可能性もある

直接新人に注意しにくかったら、指導係に「新人がこういうことで躓いていたから、大きな失敗になる前に教えてあげてほしい」ってやんわり伝えたら指導係も何か考えてくれるかもね

No.7

だいたい2パターンに分かれるよね。
私も主さん派。
全部教えるし知りたい。
だけど世には壁にぶち当たってからでいいみたいな人いるよねー
じゃー壁にぶち当たらなかったらしらなくて良いのか?その知識は…と思うし、のちにそんな事も知らんのか?につながる心配よ。

どっちがいいんだろうねぇ。
こればっかりはね。

ただ職場の環境が何でもすぐ聞けるいい環境なら別に壁にぶち当たってからでも全然いいけどね。
結構聞くと煙たがられたり、機嫌損ねる人とかいるとじゃー初めから全部教えてくれよwwって思うよね💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧