私のめんどくさい性分との付き合い方

レス18 HIT数 399 あ+ あ-


2025/07/19 11:38(更新日時)

人を裁きたくなってしまう時の対処法について教えてください。

私は生真面目な性格というか、バランスが取れないことが苦手です。
職場でも「あ、なんか不公平だな」「いじめじゃん」と感じることがあると人一倍モヤモヤします。
むしろ他人がそういう目にあっているとモヤモヤが増幅されます。

でもそれって、自分の善悪みたいなもので他人を裁いているからで、私なんぞがとも思います。
それにそういう時って、何だか他人に不寛容でもあるせいか胸が苦しくなります。

喧嘩はしませんが、ちょっと対話をお願いしたり(話した結果、分かり合え信頼が築けたりもしますが)結局めんどくさい奴だと思われますよね。

そもそも不敬で不公平な態度をしているのも問題ではあるし、周囲からはよく言ってくれた的な称賛は多々あるのですが、それはまた別の話として。
多くの人間の中でこういう性分は疲れるし、迎合したほうがよかったのか・・・と100%後悔しない訳でもありません。

もっと大人になって大人の対応しようよ、という自分もいるのですが、やはり見過ごしたら自分が嫌いになりそうで、スルー出来ないことが多いです。
こういう個性というか性分、どう自分と折り合って生きていけばよいでしょうか。

タグ

No.4332020 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主は共感性が強すぎるのかも。

  • << 9 お返事ありがとうございます。 確かに・・・私はHSP診断でハイスコアでした。 性分とうまく付き合っていきたいです。

No.2

人を捌きたくなるのは、心の底では自分が正義で正しくなければならないという気持ちがあったりする?
悪であると認定した人を、見下してしまうことはある?

善であることは、他人と仲良くなって幸せになるため?
それとも、他人を正しい状態に導くため?

こういう問いかけを自分にしてみて、その答えを見つけながら、心の底で求めているものに合わせて向き合うのはどうだろう。

  • << 10 お返事ありがとうございます。 私が裁きたくなる動機は、見過ごすことの罪悪感とか、自分が暮らす場所がそんな残酷な場所になったら嫌だなという感じです。 勝手な責任感というか自己満足な面もあると思います。 善でありたいと思うのは、うまく言えないですが損をさせたくない感覚です。 私はそんな人付き合いがうまくないので、仲良くはなれないかもしれないんですけど、損な気持ちにさせて帰って欲しくないなーみたいな気持ちがいつもあります。 実家が商家の影響もあるかもしれません。 見識が深いご質問ありがとうございます。 自分と向き合ういい機会になりました。

No.3

私も人を裁いてしまう性格でしたが、心理的虐待を受けて育ったのが原因でした。(カウンセリングで分かりました)

必ずしも目の前で起きていることに怒っているとは限りません。過去に起きたことを投影して怒りを感じ、自分で善悪を決めてるだけな場合もあります。

怒りを感じやすい傾向があると思うので、自分なりに分析してみてはどうですか。

  • << 11 お返事ありがとうございます。 貴重な経験談を話していただきありがたいです。 確かに私がとても胸がモヤッとする出来事は、過去にも似たような事があって心を痛めた場合が多いと思います。 モヤモヤの根本が何から来ているのか、初めて覗くことができたと思います。 気づきを与えてくださりありがとうございます。 いつかまた裁きたくなる気持ちが湧き起こったら、落ち着いて過去にも似たようなことがなかったか?考えてみたいと思います。 この性分とうまく付き合うには、過去の自分を癒す必要もあるのかもしれないですね。

No.4

ぶつからないと人間の価値観なんて狭

  • << 12 すごいかっこいい~!格言ありがとうございます。 対話をして、お互いに分かり合えた後でも心の中は震えている時があるんです。 日本人は空気読め文化ですし、人間関係もそつなくこなす人の方が評価高いのだろうか(サラリーマンなので一応気にする)、私間違っているんじゃないかと。 でも、この格言を自分に言い聞かせて、自分が選択した行動に腹をくくろうと思います。

No.5

今のまま貫けばいいのでは?

  • << 14 お返事ありがとうございます。 そういっていただいてありがたいです。 私のような性分が調子に乗ると、めっちゃ嫌な奴になりそうなので謙虚さを肝心にしていきたいです。

No.6

今のままで良いと思うけどな。できる事とできない事もあるわけだし、できる事はやれば良いと思うからね。

  • << 15 お返事ありがとうございます。 そういっていただいてありがたいです。 おっしゃる通り、自分なりにできる範囲のことをやらなかった罪悪感のようなものが残りがちです。 そして正しさって場所や人によって違うことを忘れないでいたいし、相手にも都合があることを最初に置いて相対したいです。

No.7

そんな人がいてもいいかな。
テレビでも例えば和田あき子さんの様な御意見番的な人は必要。

  • << 16 お返事ありがとうございます。 そうなんです、そういうつもりはないのですがご意見番的な感じが出ちゃいますよね。 そんな尊大なつもりはないんですけどね。

No.8

お前のVT感って、いつの時代で始まったの…?!

  • << 17 VT感とは何でしょうか教えてください。

No.9

>> 1 主は共感性が強すぎるのかも。 お返事ありがとうございます。
確かに・・・私はHSP診断でハイスコアでした。
性分とうまく付き合っていきたいです。

No.10

>> 2 人を捌きたくなるのは、心の底では自分が正義で正しくなければならないという気持ちがあったりする? 悪であると認定した人を、見下してしまうこと… お返事ありがとうございます。

私が裁きたくなる動機は、見過ごすことの罪悪感とか、自分が暮らす場所がそんな残酷な場所になったら嫌だなという感じです。
勝手な責任感というか自己満足な面もあると思います。

善でありたいと思うのは、うまく言えないですが損をさせたくない感覚です。
私はそんな人付き合いがうまくないので、仲良くはなれないかもしれないんですけど、損な気持ちにさせて帰って欲しくないなーみたいな気持ちがいつもあります。
実家が商家の影響もあるかもしれません。

見識が深いご質問ありがとうございます。
自分と向き合ういい機会になりました。

No.11

>> 3 私も人を裁いてしまう性格でしたが、心理的虐待を受けて育ったのが原因でした。(カウンセリングで分かりました) 必ずしも目の前で起きている… お返事ありがとうございます。
貴重な経験談を話していただきありがたいです。

確かに私がとても胸がモヤッとする出来事は、過去にも似たような事があって心を痛めた場合が多いと思います。
モヤモヤの根本が何から来ているのか、初めて覗くことができたと思います。
気づきを与えてくださりありがとうございます。

いつかまた裁きたくなる気持ちが湧き起こったら、落ち着いて過去にも似たようなことがなかったか?考えてみたいと思います。
この性分とうまく付き合うには、過去の自分を癒す必要もあるのかもしれないですね。

No.12

>> 4 ぶつからないと人間の価値観なんて狭 すごいかっこいい~!格言ありがとうございます。

対話をして、お互いに分かり合えた後でも心の中は震えている時があるんです。
日本人は空気読め文化ですし、人間関係もそつなくこなす人の方が評価高いのだろうか(サラリーマンなので一応気にする)、私間違っているんじゃないかと。
でも、この格言を自分に言い聞かせて、自分が選択した行動に腹をくくろうと思います。

No.13

理不尽な場面は日常茶飯事にあると思いますが、今まで間に入って拗れたりした事はありませんか?
例えばです、上司Aが異動してきた部下Bに対して理不尽に当たりがきつかっとします
静観しているうちにBが育ち仕事が出来るようになり認められるようになった場合は、へんに仲裁に入ることによっておかしくなったりします 
よく見ていると詰められる原因があったりします
だからと言ってパワハラとか良くないと思うのですが臨機応変さは必要かなと思います

  • << 18 お返事ありがとうございます。 今まで拗れたりはないようです。 というのも、いきなり対話をお願いしたりはしなくて、周囲に確認したり、丁寧に根回しをするようにしています。 それでも拗れるかもしれない、という危機感はすごくあるので押し付けになったらいけないとすごく言葉を選びます。 おっしゃるとおり臨機応変さが必要とされますよね。 そういう心配をしながらって、すごく疲れるので、自分の性分と付き合うのって難しいと悩んでこちらに相談させていただきました。

No.14

>> 5 今のまま貫けばいいのでは? お返事ありがとうございます。
そういっていただいてありがたいです。
私のような性分が調子に乗ると、めっちゃ嫌な奴になりそうなので謙虚さを肝心にしていきたいです。

No.15

>> 6 今のままで良いと思うけどな。できる事とできない事もあるわけだし、できる事はやれば良いと思うからね。 お返事ありがとうございます。
そういっていただいてありがたいです。
おっしゃる通り、自分なりにできる範囲のことをやらなかった罪悪感のようなものが残りがちです。
そして正しさって場所や人によって違うことを忘れないでいたいし、相手にも都合があることを最初に置いて相対したいです。

No.16

>> 7 そんな人がいてもいいかな。 テレビでも例えば和田あき子さんの様な御意見番的な人は必要。 お返事ありがとうございます。
そうなんです、そういうつもりはないのですがご意見番的な感じが出ちゃいますよね。
そんな尊大なつもりはないんですけどね。

No.17

>> 8 お前のVT感って、いつの時代で始まったの…?! VT感とは何でしょうか教えてください。

No.18

>> 13 理不尽な場面は日常茶飯事にあると思いますが、今まで間に入って拗れたりした事はありませんか? 例えばです、上司Aが異動してきた部下Bに対して… お返事ありがとうございます。
今まで拗れたりはないようです。
というのも、いきなり対話をお願いしたりはしなくて、周囲に確認したり、丁寧に根回しをするようにしています。

それでも拗れるかもしれない、という危機感はすごくあるので押し付けになったらいけないとすごく言葉を選びます。
おっしゃるとおり臨機応変さが必要とされますよね。

そういう心配をしながらって、すごく疲れるので、自分の性分と付き合うのって難しいと悩んでこちらに相談させていただきました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧