1人で子供2人を連れてのイベント

レス10 HIT数 326 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 30代 ♀ )
2025/03/24 17:03(更新日時)

現在8歳(小2)と6歳(春から小1)の2児を育てています。
そこでご相談なのですが、ちょっとしたフードフェスのような屋外イベントに行く時、お子さんのトイレはどうしてますか?
イベントの規模は大きくなくちょっとした広場でやるような小じんまりとしたイベントですが、こういう系のイベントは基本的に主人が休みの時または子連れの友達としか行った事がないです。(大人が2人いると子供と1対1で対応できる為)
ですが近いうちあるイベントに子供に行きたいと言われたのですがその日は主人が仕事で友達も都合の合う人がいなくて私1人で連れて行く事になりそうなのですが心配なのは子供のどちらかが急にトイレに行きたがった時です。
そのイベントは1番近いトイレが500m程先のコンビニしかないんです…
大人が2人いれば片方ずつ付き添えるので問題ないのですが、私1人だとどちらかがトイレに行きたがった時に購入したフードをすべて手に持ち子供に付き添うのも無理ですし、下の子がトイレに行きたいとなった時現在小2の上の子は1人で待てるタイプの子ではありませんし、このご時世なので1人で待たせるのも犯罪等が怖いのでしたくありません。
かと言って2人連れてフード持ってトイレまで走って行って、トイレが済んだらまたフード持ってイベント会場まで戻って…というのを想像したら1人で連れて行くのが無謀に思えます。
皆様ならどうしますか?

タグ

No.4265960 2025/03/22 19:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/03/22 19:51
匿名さん1 ( ♀ )

そのフードやさんには何時間の滞在予定なのでしょうか?
2.3時間なら行く前にトイレいけば大丈夫では?

No.2 2025/03/22 20:26
匿名さん2 

行く前にトイレに行く。
1店で購入した食べ物を食べ終えてから、トイレに行く。戻ってから次のお店へ行く。
何件もハシゴして大量購入しない。

あと、タッパーや水筒を持っていくと便利かも。



No.3 2025/03/22 20:39
匿名さん3 

お子様を主さんをお人りで守って遣れる自信が在るのでしたら、行きます。
でもだがしかし。となるののであれば、諦めますね。

1人で連れて行くのが無謀に思えます。
でしょう。主さんの直感を信じて下さい。
子供に何か事が起きては非常に後悔が強くなります。
起こる後悔、起きない後悔。どちらが強いかは外の人間からでも一目瞭然。
後悔が少ない方を選択しますよ。折角設けた子供に何かあったら、遅いですし。

No.4 2025/03/22 20:50
匿名さん4 

紙おむつつけさせておけば?でも無謀かも。もうちょっと環境が良い場所とか、年齢が上になるまで待機

No.5 2025/03/22 21:23
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

長くとも2時間で切り上げる
イベント前にトイレに行かせる
とかしかないのでは。
子供が行きたがってるのかな?
そうでないなら、私なら参加を諦めるかな。

No.6 2025/03/22 21:31
匿名さん6 

諦めるかな。
トイレが500メートル先、それもコンビニっていうのがね。

あくまでコンビニのトイレなので、堂々と使える場所でもないですから。
食べ物もっての移動も面倒。

子供と相談して、そこまで無理しなくてもいいような違う場所に連れていきます。

No.7 2025/03/22 23:41
通りすがり ( ♀ 5otJe )

お子さんの希望で連れて行くのでしたら
タッパーと今流行っているビニール袋(アイラップ)とウェットティッシュを持参
滞在は2時間くらい。
行く前にトイレは済ませておく。
下のお子さんには一応はオムツははかせておく。
ってところでしょうか?

行く前にお約束をしておく
ママしかいないので絶対に離れない事。
〇〇時になったら帰る
お店は1つは希望のところに並ぶけど混んでいて時間過ぎそうとか、トイレとかになったら列は離れる。静かに並べないならその場で帰る。
会場内で食べるのは難しいので、食べるのは1つだけ
後は持ち帰って食べよう。
って感じですかね?

イベントが午後中からで朝一に会場入りしてお昼くらい迄でしたら
子供もグズる心配は少ないですし
天気も良いので
沢山並んで買って
他の空いていてゆっくり出来る公園等に移動してから敷物敷いたりして食べるとあまり心配しないで済みますよ?

子供が小さな頃のお祭りとかは基本的に
その場で食べるのはかき氷とかで
一通り買ってから少し離れた所で席を確保したり、敷物敷いたりして食べてました。
(家は2才差2人)
トイレの心配があるのでしたら
無理して会場内で食べずに持ち帰って食べても良いと思いますよ。

あと肉フェスの時に白飯のおにぎりを持参している方がいて賢いなと思いました。(持ち込みして良いかは不明ですが白飯の販売はほぼ購入が不可能な長蛇でした)

No.8 2025/03/23 00:30
匿名さん8 

食べたらトイレ、再び並んで食べてトイレかなあ。
実両親は呼べなさそう?

No.9 2025/03/23 11:47
匿名さん9 

オムツを使うのも手だと思います。

うちはスキーするんですが、スキーのときは8歳の子でもオムツ履かせてます。
まぁ主さんの場合は、下の子に使うのが良いかな?

あと上の子8歳なら、お願いして、フードをおいたテーブルで少し待たせる、とかもできるのでは?

今日はチームだよ、協力して、というゲームにするのもありだと思います。

No.10 2025/03/24 17:03
♂♀ママさん10 

テイクアウト出来る物を重点的に選んでしまう。
行く前の日にでも、子供にも軽くシミュレーション話をする。
「トイレに行きたくなったら皆で行くこと。独りぼっちはダメ。」と。

はぐれた場合の事も話しておくこと。
当日は万が一、離れたら…の集合場所を会場の分かりやすい目印になる場所にして「必ず行くから会場の人(多分、お揃いの服装とかしてる係りの人)に『迷子です』と教えてあげてね」と対策しておく。

持ち物に迷子カードなる物を用意しておく。同行する親の名前・子の名前と年齢だけ書いて。

当日の子供の服装は覚えておくこと。

買い物袋も何枚か用意したり、こぼした時用のタオルやティッシュもあると便利。

とにかく、何かを見たくなっても「皆と一緒」を合言葉に。

帰りは楽し過ぎたら眠くなってしまうだろうから励まして上手く、ノせてご帰宅を😄
お気をつけて😌

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧