離婚して夫のもとにいる娘について

レス18 HIT数 418 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
2025/02/08 13:48(更新日時)

数年前旦那と離婚して、子供は息子と娘がいますが私が息子を、旦那が娘を引き取ることで養育費はそれぞれ引き取った子供の分を出すことでまとまっています。
子供達も納得しているというか、娘は「お母さんも兄も会いたくない」と言い
息子も「妹と話したくない、見たくない」と言います。

詳しい経緯は身バレを防ぐためにも話せませんが。
事の発端は義母と夫が自分勝手過ぎるのと。
2人とも娘には甘いので、娘は甘やかしてくれる方に懐いてしまった結果です。

私としては息子と娘は平等に接してきましたし、差別もしてません。
性別も違うのでお下がりというのもほぼなく。
(赤ちゃんの頃のロンパースと1、2歳くらいのズボンのお下がり数着くらい)

むしろ義母と夫の方が女の子のがかわいい、手をかけた分懐いてくれる、と差別していて

娘は息子に「私の方が可愛がられてる」と言っていました。

離婚後旦那と娘は義実家へ。
私と息子は住んでいたマンションを売って(元々父から譲り受けたもので名義は私)
そのお金と貯金から新たにマンションを買いました。

去年の春息子は中学生に、娘は小5になりました。

私と息子の関係性は思春期も相まって前のように何でも話してくれるというわけでもないですがご飯を炊いて置いてくれたり、挨拶、ちょっとした会話はしてくれます。

行動や言葉に息子の優しさが溢れていて。
いつかはババア、なんて呼ばれるのかな、とちょっとワクワクしていましたが今のところはそうなりそうな感じはないです。笑

夫と娘との連絡はつい最近までほぼありませんでした。
前に一応母親として娘の生理について始まったのか、なんとかなっているのかとかLINEしてみましたが。

「お前が心配しなくても地元には俺の同級生が結婚後も住んでいていろいろ教えてくれてるからお前に聞くことは何もない」と言われました。

続きはレスにて

タグ

No.4236288 2025/02/07 12:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 2025/02/07 12:31
匿名さん0 ( ♀ )

続きになります。

先月末に珍しく夫から手紙が送られてきて

内容としては娘は変わらず私や息子の話はしようとせず。
かといって自分や義母に前のようになつかなくなってきた。

俺の同級生の子供ではない子と仲良くなり、その親にいろいろ相談していて。

その親からこちらに
「娘さんは〇〇について悩んでいるようです」と報告してきて。

さらに
「自分の子供のついでなので娘ちゃんの分も一緒にやってあげて良いですか」とか

「これは私にはどうすることもできないのでやってあげてください」とか細かく言ってきて面倒だということ。

とにかく物事を後回しにするのでギリギリになって
「これが必要だった」「〇〇しなくちゃ」と言い出すので俺も義母も振り回されている

という内容。

どうにかしてくれ、という内容でもなく。

とりあえず私は性格はすぐに直るものでもないし、悪化させたのは義母とあなた。

娘が私を拒否し続けている間は私の言葉になんか耳をかさないだろうから私も何もできない

事前にわかる準備物等はクラスは違くても同じである場合は多いから、それこそ同級生の子に全て教えてもらうようにするしかないんじゃない。

と返答を書いて送りました


母親としては失格の返答だと思います。
でも私としてはこれが精一杯で。
散々ひどい言葉をかけられたので、娘のことを考えようとすると苦しくなります

No.5 2025/02/07 12:51
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 別に失格じゃないのでは? 娘から相談があったらある程度の行動してあげれば ありがとうございます。
そうでしょうか。。

私の話をしたがらない、ということでこうなったのは全て私や息子のせいだと考えているんだろうと思います。
夫もそういう性格なので。

本当に娘から何か連絡があればできる限りのことはしてあげるつもりですが。

一緒に暮らしたい、は私の方が無理かなぁ、と思ってます

No.11 2025/02/07 14:46
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 酷くはないです。それでいいと思います。 愚痴られても、そのように育てたのは父親と祖母です。 あなたたちに言えないから、友達の親にいっ… >友達とその家族が心の拠り所になっているのなら、逆に感謝すべきだと思います

本当にそうだと思います。
機会さえ与えてくださるならば私からお礼と謝罪をしなければならないと思うくらい。

とはいえ夫の地元での私の評価は、人に言われてからしか行動しない夫よりもひどいかもしれないと思うと···
(間違いなく夫友人達と義母が関わっている人達には私のことは悪く言われてますし)

何より娘がお母さんは何もしてくれない、私ばかり怒ってる(離婚した頃の娘の言葉)というのを友達に言っていれば当然お友達のお母さんの耳にも入ってそうですし


何にせよ娘から何らかの接触がない限りは何もできません。

ただ一緒に住むというのも私と息子の気持ち的には厳しいです。

お父さんと住みたくない、と言われたら実家の方に行かせるしかないかと。

No.12 2025/02/07 14:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 主さんを拒絶する様に育てたご主人と姑さんが、諸悪の根源なので 手紙を送ってこられても「だから何?」って感じですよね 娘さんご自身が、… ありがとうございます。
私の思いもありますが、それ以上に息子が娘を拒否している限り私が娘を引き取ることはないです。

No.13 2025/02/07 15:01
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 子ガチャ大ハズレでしたねえ。 こらから批判されそうだからあえて言っときますが、、 親だからって1人の人間!異性の子供の方が可愛い… 若い方の言葉を借りるなら子ガチャというよりは。
夫ガチャと義母ガチャが大ハズレだったんでしょうね。

子供はある意味では間違った教育を受けた被害者ですし。

私の反省点はもっと娘が改善できる年齢のうちに義母、夫から離れるべきだったということです。

娘が産まれてから娘のが可愛い、みたいな感じはありましたが。
これみよがしに差別しだしたのは娘が5歳とか6歳の頃からで。

その年齢にもなれば私と息子は義母を避けて義実家に行かない、という選択肢もあり。
臭いものに蓋をするように見て見ぬふりをしてしまったんです。

そこでどうにかしてでも離婚するべきでした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧