離婚して夫のもとにいる娘について

レス18 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
2025/02/08 13:48(更新日時)

数年前旦那と離婚して、子供は息子と娘がいますが私が息子を、旦那が娘を引き取ることで養育費はそれぞれ引き取った子供の分を出すことでまとまっています。
子供達も納得しているというか、娘は「お母さんも兄も会いたくない」と言い
息子も「妹と話したくない、見たくない」と言います。

詳しい経緯は身バレを防ぐためにも話せませんが。
事の発端は義母と夫が自分勝手過ぎるのと。
2人とも娘には甘いので、娘は甘やかしてくれる方に懐いてしまった結果です。

私としては息子と娘は平等に接してきましたし、差別もしてません。
性別も違うのでお下がりというのもほぼなく。
(赤ちゃんの頃のロンパースと1、2歳くらいのズボンのお下がり数着くらい)

むしろ義母と夫の方が女の子のがかわいい、手をかけた分懐いてくれる、と差別していて

娘は息子に「私の方が可愛がられてる」と言っていました。

離婚後旦那と娘は義実家へ。
私と息子は住んでいたマンションを売って(元々父から譲り受けたもので名義は私)
そのお金と貯金から新たにマンションを買いました。

去年の春息子は中学生に、娘は小5になりました。

私と息子の関係性は思春期も相まって前のように何でも話してくれるというわけでもないですがご飯を炊いて置いてくれたり、挨拶、ちょっとした会話はしてくれます。

行動や言葉に息子の優しさが溢れていて。
いつかはババア、なんて呼ばれるのかな、とちょっとワクワクしていましたが今のところはそうなりそうな感じはないです。笑

夫と娘との連絡はつい最近までほぼありませんでした。
前に一応母親として娘の生理について始まったのか、なんとかなっているのかとかLINEしてみましたが。

「お前が心配しなくても地元には俺の同級生が結婚後も住んでいていろいろ教えてくれてるからお前に聞くことは何もない」と言われました。

続きはレスにて

タグ

No.4236288 2025/02/07 12:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2025/02/07 12:28
匿名さん1 

手紙を書いといてあげることぐらいしかできないかな。相手からもあなたのこと聞いてみないと公平じゃないし。憎しみあうよりかは無関心が平和だと思いました。

No.2 2025/02/07 12:31
匿名さん0 ( ♀ )

続きになります。

先月末に珍しく夫から手紙が送られてきて

内容としては娘は変わらず私や息子の話はしようとせず。
かといって自分や義母に前のようになつかなくなってきた。

俺の同級生の子供ではない子と仲良くなり、その親にいろいろ相談していて。

その親からこちらに
「娘さんは〇〇について悩んでいるようです」と報告してきて。

さらに
「自分の子供のついでなので娘ちゃんの分も一緒にやってあげて良いですか」とか

「これは私にはどうすることもできないのでやってあげてください」とか細かく言ってきて面倒だということ。

とにかく物事を後回しにするのでギリギリになって
「これが必要だった」「〇〇しなくちゃ」と言い出すので俺も義母も振り回されている

という内容。

どうにかしてくれ、という内容でもなく。

とりあえず私は性格はすぐに直るものでもないし、悪化させたのは義母とあなた。

娘が私を拒否し続けている間は私の言葉になんか耳をかさないだろうから私も何もできない

事前にわかる準備物等はクラスは違くても同じである場合は多いから、それこそ同級生の子に全て教えてもらうようにするしかないんじゃない。

と返答を書いて送りました


母親としては失格の返答だと思います。
でも私としてはこれが精一杯で。
散々ひどい言葉をかけられたので、娘のことを考えようとすると苦しくなります

No.3 2025/02/07 12:39
匿名さん3 

別に失格じゃないのでは?
娘から相談があったらある程度の行動してあげれば

  • << 5 ありがとうございます。 そうでしょうか。。 私の話をしたがらない、ということでこうなったのは全て私や息子のせいだと考えているんだろうと思います。 夫もそういう性格なので。 本当に娘から何か連絡があればできる限りのことはしてあげるつもりですが。 一緒に暮らしたい、は私の方が無理かなぁ、と思ってます

No.4 2025/02/07 12:42
匿名さん1 

娘に、私と一緒に暮らす?と言ってみるとか。

  • << 9 甘ったれるな! 主さんは無理だと言ってますよ? 離婚したのにまだ子供ヅラはやめなさい。 先に嫌ったのは娘なんだから。

No.5 2025/02/07 12:51
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 別に失格じゃないのでは? 娘から相談があったらある程度の行動してあげれば ありがとうございます。
そうでしょうか。。

私の話をしたがらない、ということでこうなったのは全て私や息子のせいだと考えているんだろうと思います。
夫もそういう性格なので。

本当に娘から何か連絡があればできる限りのことはしてあげるつもりですが。

一緒に暮らしたい、は私の方が無理かなぁ、と思ってます

No.6 2025/02/07 12:58
匿名さん6 

酷くはないです。それでいいと思います。

愚痴られても、そのように育てたのは父親と祖母です。
あなたたちに言えないから、友達の親にいってるのだから。
友達の親も家庭環境を知ってるから無下にできずにやっているのだと思います。
実の家族からしたら立場ないですよ。失格の烙印を押されているのは実父と祖母のほうです。

小学生ならば、学校側から事前に手紙なりメールなりで親に連絡してますよ。
手紙もメールも読んでない。
「手紙ない?」って聞きもしていないのでは?

主さんから娘さんに声かけするとして、それが注意だったなら反感買うだけだと思います。
するとするなら、今更だけど何かあったら頼っていいよ。話ならいつでも聞くよ。お母さんは待ってるよ、くらいです(頼られても大丈夫ならばの話。無理なら口先だけになるので言わないほうがいいと思います)。

>>「お前が心配しなくても地元には俺の同〜

父親や祖母に何かを言われたら、この言葉をそのまま返していいと思います。
何もないと言われたのだから、自分たちでどうにかすべきです。

ただ娘さん本人から直接、主さんへ来たときは、久しぶりに会う友人みたいに一旦は受け入れてほしいと思います。
どうするかは話をきちんと聞いてから判断してほしいです。

娘さん、複雑な心だと思いますよ。
友達とその家族が心の拠り所になっているのなら、逆に感謝すべきだと思います

  • << 11 >友達とその家族が心の拠り所になっているのなら、逆に感謝すべきだと思います 本当にそうだと思います。 機会さえ与えてくださるならば私からお礼と謝罪をしなければならないと思うくらい。 とはいえ夫の地元での私の評価は、人に言われてからしか行動しない夫よりもひどいかもしれないと思うと··· (間違いなく夫友人達と義母が関わっている人達には私のことは悪く言われてますし) 何より娘がお母さんは何もしてくれない、私ばかり怒ってる(離婚した頃の娘の言葉)というのを友達に言っていれば当然お友達のお母さんの耳にも入ってそうですし 何にせよ娘から何らかの接触がない限りは何もできません。 ただ一緒に住むというのも私と息子の気持ち的には厳しいです。 お父さんと住みたくない、と言われたら実家の方に行かせるしかないかと。

No.7 2025/02/07 13:12
匿名さん7 

主さんを拒絶する様に育てたご主人と姑さんが、諸悪の根源なので
手紙を送ってこられても「だから何?」って感じですよね

娘さんご自身が、相談してきたならですが、元ご主人に手紙よこされても
何を期待しているのか?って感じです

相手側が、主さんや息子さんへ責任転嫁しているようなので
もうこれ以上、関わりあわない方が良いと思います

母親だって人間です
無償の愛は、相手が拒否した場合、愛を注ぐのは無理ですよ

母親失格の返答だとは、全く思いませんよ
逆に【悪化させたのは義母とあなた】の文言が、元ご主人に刺さってほしいです

  • << 12 ありがとうございます。 私の思いもありますが、それ以上に息子が娘を拒否している限り私が娘を引き取ることはないです。

No.8 2025/02/07 13:28
お茶の間の姉さん8 ( 30代 ♀ )

子ガチャ大ハズレでしたねえ。

こらから批判されそうだからあえて言っときますが、、

親だからって1人の人間!異性の子供の方が可愛いのも当然!
家族だからって離婚すれば他人!産んだだけの他人!
男なら子供置いてって他所で子供作って知らんぷりするくせに、母親にだけは何故か産んだ責任を負わせようとする風潮にはうんざり!

主さん、他人の酷い言葉には決して流されないようにしてください。

今後一切、元家族と関わらなくていいです。

あなたの子供は可愛い息子だけです。

  • << 13 若い方の言葉を借りるなら子ガチャというよりは。 夫ガチャと義母ガチャが大ハズレだったんでしょうね。 子供はある意味では間違った教育を受けた被害者ですし。 私の反省点はもっと娘が改善できる年齢のうちに義母、夫から離れるべきだったということです。 娘が産まれてから娘のが可愛い、みたいな感じはありましたが。 これみよがしに差別しだしたのは娘が5歳とか6歳の頃からで。 その年齢にもなれば私と息子は義母を避けて義実家に行かない、という選択肢もあり。 臭いものに蓋をするように見て見ぬふりをしてしまったんです。 そこでどうにかしてでも離婚するべきでした。

No.9 2025/02/07 13:30
お茶の間の姉さん8 ( 30代 ♀ )

>> 4 娘に、私と一緒に暮らす?と言ってみるとか。 甘ったれるな!
主さんは無理だと言ってますよ?
離婚したのにまだ子供ヅラはやめなさい。
先に嫌ったのは娘なんだから。

No.10 2025/02/07 14:45
匿名さん10 ( 20代 )

とりあえず、娘さんが友達のお母さんに相談のSOSできる環境があってよかったと思いました。
まだ小学生とはいえ体は変化していくし、思春期です、女性同士で話したいような問題もあるのでしょうから。

No.11 2025/02/07 14:46
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 酷くはないです。それでいいと思います。 愚痴られても、そのように育てたのは父親と祖母です。 あなたたちに言えないから、友達の親にいっ… >友達とその家族が心の拠り所になっているのなら、逆に感謝すべきだと思います

本当にそうだと思います。
機会さえ与えてくださるならば私からお礼と謝罪をしなければならないと思うくらい。

とはいえ夫の地元での私の評価は、人に言われてからしか行動しない夫よりもひどいかもしれないと思うと···
(間違いなく夫友人達と義母が関わっている人達には私のことは悪く言われてますし)

何より娘がお母さんは何もしてくれない、私ばかり怒ってる(離婚した頃の娘の言葉)というのを友達に言っていれば当然お友達のお母さんの耳にも入ってそうですし


何にせよ娘から何らかの接触がない限りは何もできません。

ただ一緒に住むというのも私と息子の気持ち的には厳しいです。

お父さんと住みたくない、と言われたら実家の方に行かせるしかないかと。

No.12 2025/02/07 14:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 主さんを拒絶する様に育てたご主人と姑さんが、諸悪の根源なので 手紙を送ってこられても「だから何?」って感じですよね 娘さんご自身が、… ありがとうございます。
私の思いもありますが、それ以上に息子が娘を拒否している限り私が娘を引き取ることはないです。

No.13 2025/02/07 15:01
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 子ガチャ大ハズレでしたねえ。 こらから批判されそうだからあえて言っときますが、、 親だからって1人の人間!異性の子供の方が可愛い… 若い方の言葉を借りるなら子ガチャというよりは。
夫ガチャと義母ガチャが大ハズレだったんでしょうね。

子供はある意味では間違った教育を受けた被害者ですし。

私の反省点はもっと娘が改善できる年齢のうちに義母、夫から離れるべきだったということです。

娘が産まれてから娘のが可愛い、みたいな感じはありましたが。
これみよがしに差別しだしたのは娘が5歳とか6歳の頃からで。

その年齢にもなれば私と息子は義母を避けて義実家に行かない、という選択肢もあり。
臭いものに蓋をするように見て見ぬふりをしてしまったんです。

そこでどうにかしてでも離婚するべきでした。

No.14 2025/02/07 15:48
好奇心旺盛パンダさん14 

親子と言えど育てあげてこそですからね。

昔から産みの親より育ての親とよく言ったモノです。

しかし小5の娘さんが正しい判断など出来る訳もなく義母と父親の考えの浅さから憎しみの種を植えられてしまった。不幸な事です。

いつか話せる日が来た時誤解の部分はしっかり話すくらいしか手立ては無い気がします。

No.16 2025/02/07 16:42
匿名さん16 

捨てた娘のことなんかほっとけば?娘も中途半端に首突っ込まれてムカつくだろうし。
息子のことだけ好きなのはよく分かるし娘にも伝わってるよ。自分が思ってる以上に女の子は敏感。
言い訳したってあんたら親が子供をそうやって育てたんだから。まだ小さい子供相手に被害者ぶるのは違う。

No.17 2025/02/07 16:54
通りすがりさん17 

予想はしてたけど母親を叩く人間って信じられないわ。
誰が産んで誰のお陰で今があるのか、子供の脳でも考えられるはず。

つーか荒れそうだし封鎖した方がいいですよ主さん。

No.18 2025/02/08 04:04
匿名さん18 

いいんじゃないですかね。
娘が父親と姑をえらんだのだから。
当時は何歳なのかわからないけど。
主さんも娘を捨てたのかもしれないけど、娘も主さんを捨てたのだから。

今は娘が年頃になってきて、あちらの親子間が うまく行ってないだけな話で。
これが夫婦、家族がうまく行っててもぶち当たる事でしょ。
それもひっくるめて子供の面倒をみる、育てる養育するってことだよね。

放った言葉は親子であっても平等だよね。
子供だからって何でもかんでも許されると思ってるのは大間違い。

娘さんに相談出来る女性がいるのは娘さんにとっては救い。
きっと母親には頼れない、頼りたくない気持ちもあるだろうし、父親には言いたくない、言えない事もあるだろうし。

まぁ、娘から連絡が来ればアドバイス的な話しは出来ても、娘さんも望んでなさそうだし、引き取りは難しそうだよね。

結局ひきとっても主さんと息子さんの過ごした時間、関係性を目の当たりにしたら居場所じゃないと感じるかもしれないし。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧