旦那が子供に愛情がない行動かご意見聞きたいです
小学2年生と、1歳の子供がいます。
上の子は結婚後、そろそろ子供が欲しいねとお互い思い、それから数ヶ月で妊娠することができました。
下の子は、なかなか授かることができず不妊治療の末、授かることができました。
二人目を希望したのも不妊治療を希望したのも私です。
旦那は子供は一人でも二人でもどちらでも良かったみたいで私の好きなようにさせてくれました。
旦那と結婚して10年くらいになるのですが、ふとしたことで「子供に愛情がないんじゃないだろうか」と思う時があるのです。
まずは上の子の話ですが、体調不良で学校を休み、その日旦那が休みだったため私は仕事に行きました。
ただ、今まで看病をお願いしたことがなく不安になり早退したところ、旦那はコタツに入ってゲーム、子供は別室で布団に丸まりながら「お腹痛い…」と絞り出すような声で言っていました。
私なら同じ部屋で添い寝をして様子を見るか、添い寝できない状態でもゲームはしません。
次に、下の子まだ産まれて間もない頃に上の子が発熱し、下の子に移らないよう上の子は旦那の部屋で寝てもらうことにしました。
(普段は子供二人と私、旦那は自室で1人です)
旦那はセミダブルのベッドでいつも寝ています。
てっきり同じベッドで寝ると思っていたら、上の子は床に布団を敷いて寝ていました。
そもそも旦那が一人で寝ている理由は、子供と一緒に寝ると蹴られて睡眠を妨げられるからです。
最後は下の子です。
産後一ヶ月は大変だからという旦那自身の情報で、旦那が起きている時間帯は「抱っこするから寝とき」と、代わってくれる時がありました。
けど子供の泣き方が尋常じゃなく、こっそり見に行くとベッドの上で泣いてて旦那はスマホを触っていました。
他にもあるのですが、この3つが自分の中で消化しきれず、気にしすぎなのか一般的に愛情がない行動なのかご意見を聞けたらと思います。
タグ
①看病について
子供が自分の症状を訴えられる年齢で、高熱もなければ添い寝したり付きっきりになったりは私もしないと思います。
症状により、同室で過ごすか別室にいくか変わると思いますが、腹痛のため部屋で寝ているなら時々様子を見に行くくらいかなと。
ゲームをするか、は人によるでしょうけど同室でゲームして子供が『やりたい!』とか泣くよりいいかなと思います。
②床で子供が寝て辛い思いをしたなら怒るのも分かりますが、わざわざ同じベッドで寝る必要はないかなと自分なら思います。
子供に蹴られて起こされるのも嫌でしょうし、慣れてない夫が子供を蹴るかもしれませんし。
③赤ちゃんを放置してスマホを触る。
自分もこれは嫌ですが、長時間放置したのか否かでも変わるかなと。
でも、寝ときって言うなら泣かせないで抱っこしてよ。って旦那には言っちゃうかもしれませんね。
愛情がないのでは?と心配するほど問題のある行動とは私は思いませんけど、主さんが気になるならそれとなく伝えてみてはいかがでしょう?
- << 3 ご回答ありがとうございます。 3つ全てにご意見を頂き感謝です。 看病についてですが文字数の都合で省略してしまったのですが、発熱(高熱)と咳と鼻でした。 仕事してても気になって旦那にLINEしたところ嘔吐したと連絡があり早退しました。 で、帰ってみると本文の通りでした。 添い寝ですが、確かに旦那が子供のことを蹴る可能性は大いにあります。その発想はありませんでした。 自分だったら夜中におでこを触って熱が下がってるかとか確認するので添い寝必須ですが、自分の考えを押し付けちゃダメですね。 赤ちゃん放置はたまたま見つけたのが1回だったのですが、思い返せば旦那に預けてもすごい泣き方してたから、いつも放置してたのかなぁとか疑ったらキリがありません(^_^;) ご意見参考になりました!
愛情の有る無しではなくて知ったかのイクメン気取りパパさんって感じですね。
気持ちがあっても本当はその対応の仕方自体わからないのだと思います。なので逃げて放置。
俺にはそれ出来ないですね。
それを言えるのは
>子供と一緒に寝ると蹴られて睡眠を妨げられるからです。
その程度で?ってなります。
うちの家では昼間100%で妻にお願いしてる分、仕事から帰って出掛けるまで俺担当で子供と一緒でしたね。なので夜泣き担当も俺だし子供と一緒に寝るのも俺、そりゃ睡眠時間削がれる日も多々ありましたけど、それこそそれが子供に関わることそのものだと考えてるからですね。
自分の時間よりも子供との時間、もちろん子供との時間が最優先ですから子供に蹴られようが元気だなぁで終わります。
子供を放置する事がどれだけ恐ろしい事なのか自体理解出来てない事こそエセイクメンなんだと思いますよ。
解決するには話し合いしかありませんね。どうすれば夫婦で納得の出来る子供への関わり方が出来るのかを提案し合うべきだと思います。
自分の感情をぶつけ合う言い合いでなくお互いの思いや考え方をどうすれば良いのかを探り合うのです。それが夫婦としての話し合いなんだと思います。
子供の発熱とか時間単位で変わりますからその変化を見逃さいのは大切なことなのだと知ってもらいましょう。子供の自覚出来ない部分まで見るのが看病ですからね。
- << 4 ご回答ありがとうございます。 イクメン気取りのパパ。 まさにその通りだと思います。 誰かが家に来たときとか、誰かの家に行った時とかだけは、下の子が「ふぇっ…」と泣いた瞬間に飛びつくように抱っこしてました(笑) 奥様が昼間は100%頼んでる、と書いてらっしゃるということは専業主婦か育休中でしょうか。 それなのに、お仕事から帰って疲れているのに、家にいる時は担当されているだなんて、素晴らしすぎます。。。 奥様が羨ましいです。 子供の発熱が時間単位で変わることもご存知なので本当にお子さんのことを普段から見られているんだなと感心しました。 こんな素敵なパパもいるだなと思うと気持ちがほっこりしました。
>> 1
①看病について
子供が自分の症状を訴えられる年齢で、高熱もなければ添い寝したり付きっきりになったりは私もしないと思います。
症状により、…
ご回答ありがとうございます。
3つ全てにご意見を頂き感謝です。
看病についてですが文字数の都合で省略してしまったのですが、発熱(高熱)と咳と鼻でした。
仕事してても気になって旦那にLINEしたところ嘔吐したと連絡があり早退しました。
で、帰ってみると本文の通りでした。
添い寝ですが、確かに旦那が子供のことを蹴る可能性は大いにあります。その発想はありませんでした。
自分だったら夜中におでこを触って熱が下がってるかとか確認するので添い寝必須ですが、自分の考えを押し付けちゃダメですね。
赤ちゃん放置はたまたま見つけたのが1回だったのですが、思い返せば旦那に預けてもすごい泣き方してたから、いつも放置してたのかなぁとか疑ったらキリがありません(^_^;)
ご意見参考になりました!
>> 2
愛情の有る無しではなくて知ったかのイクメン気取りパパさんって感じですね。
気持ちがあっても本当はその対応の仕方自体わからないのだと思い…
ご回答ありがとうございます。
イクメン気取りのパパ。
まさにその通りだと思います。
誰かが家に来たときとか、誰かの家に行った時とかだけは、下の子が「ふぇっ…」と泣いた瞬間に飛びつくように抱っこしてました(笑)
奥様が昼間は100%頼んでる、と書いてらっしゃるということは専業主婦か育休中でしょうか。
それなのに、お仕事から帰って疲れているのに、家にいる時は担当されているだなんて、素晴らしすぎます。。。
奥様が羨ましいです。
子供の発熱が時間単位で変わることもご存知なので本当にお子さんのことを普段から見られているんだなと感心しました。
こんな素敵なパパもいるだなと思うと気持ちがほっこりしました。
- << 6 うちの子も次女と3女が6歳差あるのでそこの育児の難しさは何となく理解出来ますね。 妻が3女育ててる間はまだ当時では珍しかった育児休暇的なものですね。それは俺が経営者っていう立場もあってなのでたまたま出来たってのが大きいのですけどね。上の子達には出来なかったってのもありますね。 家庭の形って家族それぞれ千差万別なんですけど基本的な部分は同じだと思うんです。2人の子を育てるのは親の役目、その負担は対等であるべきなんだって思います。そこへお互いのお互いに対する優しさとか感謝とか労いの気持ちを如何に与えてあげられるか。 昼間家事に育児にと動き回り休むことすらままならない状況下で頑張ってくれてるのだから睡眠だけはしっかり取ってもらいたい。それが俺に出来る妻への感謝とか労いの気持ちなんです。俺達は小一時間の昼寝なら取る事も出来るんですから。それと外だから気分転換も出来る。 でも家の中が中心で散歩行くにも気を遣いながら。それじゃ気分転換にもなりませんもんね。 でもこういう形も妻からここはこうして欲しいとか、これはどうかな?無理かな?って提案を受けてきたものばかりなんですよ。そして夫婦なりに顔突合せて考え具現化しやってみてこうなったって感じです。 変化へのチャレンジみたいなものやった結果みたいな感じですね。 マイペースを求めるんじゃなくて、新しいマイペースを作る的な感じですね。
>> 4
ご回答ありがとうございます。
イクメン気取りのパパ。
まさにその通りだと思います。
誰かが家に来たときとか、誰かの家に行った時とか…
うちの子も次女と3女が6歳差あるのでそこの育児の難しさは何となく理解出来ますね。
妻が3女育ててる間はまだ当時では珍しかった育児休暇的なものですね。それは俺が経営者っていう立場もあってなのでたまたま出来たってのが大きいのですけどね。上の子達には出来なかったってのもありますね。
家庭の形って家族それぞれ千差万別なんですけど基本的な部分は同じだと思うんです。2人の子を育てるのは親の役目、その負担は対等であるべきなんだって思います。そこへお互いのお互いに対する優しさとか感謝とか労いの気持ちを如何に与えてあげられるか。
昼間家事に育児にと動き回り休むことすらままならない状況下で頑張ってくれてるのだから睡眠だけはしっかり取ってもらいたい。それが俺に出来る妻への感謝とか労いの気持ちなんです。俺達は小一時間の昼寝なら取る事も出来るんですから。それと外だから気分転換も出来る。
でも家の中が中心で散歩行くにも気を遣いながら。それじゃ気分転換にもなりませんもんね。
でもこういう形も妻からここはこうして欲しいとか、これはどうかな?無理かな?って提案を受けてきたものばかりなんですよ。そして夫婦なりに顔突合せて考え具現化しやってみてこうなったって感じです。
変化へのチャレンジみたいなものやった結果みたいな感じですね。
マイペースを求めるんじゃなくて、新しいマイペースを作る的な感じですね。
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子どもを持つ未来107レス 2163HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
4人の子のシングルマザー6レス 193HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子供のいる家に招待してもいいか?5レス 131HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
娘(5才)よ、ちょいと早くないかい??7レス 271HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♂)
-
ベビーカー買うか迷ってます8レス 167HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子どもを持つ未来
色んな家族の形、夫婦の形・繋がり、子供を産むか産まないかの権利の選択、…(通りすがりさん89)
107レス 2163HIT 匿名さん (30代 ♀) -
子供の年齢差について
人に聞かれて答える時って、学年で答えるので、主さんのパターンなら、私も…(匿名さん6)
6レス 1236HIT 匿名さん -
4人の子のシングルマザー
別に何も問題ないでしょ 気にし過ぎかと? 誰もわざわざ何か言わ…(通りすがり)
6レス 193HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
産んではいけなかった42レス 981HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のいる家に招待してもいいか?
子供2人いて、外出するのが大変だから、うちに来るのはどうかな? それ…(匿名さん5)
5レス 131HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。11レス 222HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 197HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 431HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 160HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 314HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。
うーん。家事育児面では全く頼りにならないと思っています。 妊活始…(育児の話題好きさん0)
11レス 222HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 197HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 431HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 160HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 314HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
皆本当に生活カツカツなの?
タイトル通りです。 うちは世帯年収こそ少なくはないけれど、家のローンもあり大学生と年寄りもいるので…
13レス 299HIT 主婦さん -
親の家に住まわせてもらってるうちは
親の家に住まわせてもらってるうちは家主(親)のルールに従うのが当たり前。 文句があるなら一人暮らし…
11レス 204HIT 教えてほしいさん -
基本、左側通行ですよね?
逆走の民達がすごい気になります 車は左が当然なのですが、歩行者は自由だし、 、、、 私…
17レス 221HIT ちょっと教えて!さん -
社会人になった途端「人柄が悪い」と言われるようになった
学生の頃までは友達に恵まれて揉め事もなく普通に過ごしていたのですが社会人になってから上司から、 …
13レス 196HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
彼の為に系統を変えられる?
気になる人がいます。 ギャルが好きみたいです。 30半ばでギャルになりたくないです。 目立ちた…
31レス 427HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る

