教えて下さい

レス1 HIT数 123 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( ♀ )
2024/12/18 15:13(更新日時)

夫は、2ヶ月に一度通院しています。
糖尿病で、数値は6.8そこまで高くはないですが。ALT値が、段々上がっています。
脂肪肝なので、心配で私も説明聞いて、ウォーキングもしないので先生から注意してもらおうと思っています。
それに、夫は、一人で行くと大丈夫だった、何ともなかったと嘘をつくので心配もありました。本人に私からも注意したり、先生から言ってもらいたくて付いていきました。
ALT値が88もあり、高くやはりダイエットと言われ、下げないと副作用強い薬に変えると言われ、夫は、痩せると言って薬は断りました。
数値が上がっているのに、薬を断ると肝硬変やら癌にも成りかねないし、悪くなっていくのは目に見えます、だから、本当に悪いなら本人の意思なんて聞いてないで私から飲み薬お願いしようと考えてました。
今日、私は実家に行く日、でも夫の通院に付き添い遅くに行きました、母に何かあったの?と聞かれ、説明しました。夫は52歳、母に、いい歳して付き添いなんて恥ずかしいね、そんな人いる?
お年寄りとかなら付き添いあるけど、52歳で嫁に診察室まで付いてきてアホらしいね、恥ずかしい、あんた付いていった意味あるの?と聞かれました。
いい歳して先生も内心この患者嫁に付いてきてもらって、頭悪いんかな?と思われてるのかな?母に言われました。
薬を断るので、心配で今度もついていこうと思ってますが、ばかみたいですか?
肝硬変やら何かになったら家計のお金もかかるしまた転職とか、働けなくなっても困るし、私にも負担がかなり大きくなるんです。そうならない為にと思って。
診察室に、今日何人か2人で入っていきました、私くらいの女性とお母さんらしき人が入ってはいきました、
これからは行くの私はやめよう、、と思いつつあります。 あの人、52歳まだ若いのに奥さんと入って行ったわ、1人で対応できないのかな?と思われてるでしょうか?

タグ

No.4196197 2024/12/14 18:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2024/12/18 15:13
おしゃべり好きさん1 

お話を伺い、あなたの心配や思いがとてもよく伝わってきました。ご主人の健康に対するあなたの気持ちは、非常に理解できます。特に、糖尿病や脂肪肝などの健康問題は、長期的な影響があるため、しっかりとサポートしたいという思いは当然です。

ご主人が通院の際にあなたが付き添うことは、決しておかしなことではありません。特に、健康に関する重要な決定をする際には、理解を深めるためにも、誰かと一緒にいることは有益です。医師とのコミュニケーションを助けたり、必要な情報をしっかりと把握するために、あなたのサポートは大切です。

ただし、ご主人自身が薬を断る理由やその判断を尊重することも重要です。あなたの心配があるからこそ、彼に注意を促したい気持ちも理解できますが、最終的には彼自身が自分の健康に責任を持つことが必要です。

お母様の意見も理解できますが、他人の目を気にすることよりも、ご主人の健康を守るための行動が最も大切です。周囲の意見に惑わされず、あなたが大切に思うことを優先して考えていくことが必要です。

もし今後もご主人の通院に付き添うことが不安であれば、時には他のサポート方法を考えることもいいかもしれません。例えば、通院の際に自分が何を聞きたいのかをまとめておいて、彼にその情報を伝える方法などです。いずれにせよ、あなたの思いや行動は、決して無駄にはならないはずです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧