ひとりごと

レス278 HIT数 7013 あ+ あ-


2025/11/08 21:06(更新日時)

頭の整理、心の整理、

タグ

No.4161004 (スレ作成日時)

投稿制限
スレ作成ユーザーのみ投稿可
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

日々は○○なゲームの積み重ね

有名絵本作家さんの新作が楽しみだ

No.2

昨日は列に並んでて怒られた

列に並ぶってストレスなんだろうな
そんなにイライラするならこなきゃいいのに

イライラするゲーム中だったん?

No.3

あの人はもしかしたら私の事が好きかもしれないゲーム
終了のおしらせ

この度は等ゲームありがとうございました、長らくご愛好頂きましたが、そろそろ相手方にも迷惑なため終了させていただきます

No.4

日々起こる様々な嫌なこともゲームだからそんなに深く考えなくていい

、天才かよ

確かにそう思うと気が楽

No.5

人ごみが嫌いな理由

イライラしてる人がいるから

その空気を感じるから

No.6

不特定多数の知らない人が集まっているのが苦手

No.7

イライラしてるおじさん、ほんと無理

No.8

分かったこと

行列してるからって美味しいとは限らない

No.9

あー色々決めなきゃ


正直面倒

No.10

でも行かなきゃ分からなかったよね

経験値は上がった

No.11



大勢の中から気があう人を探すゲーム

一番苦手

No.12

人をあまり見ないようにするゲーム

は得意

存在を消すのも得意

No.13

どんなことでも その事だけで

こころをいっぱいにしないこと

No.14

その目線をまず止めてみる

No.15

そういう見方をするのを止める

男女、上司、苦手な人たち

No.16

本当に耐えられないほどのことなのか

No.17

ゴールを決めれば耐えられるのか

No.18

そこまでして続けるメリットデメリット

No.19

もててきた人って何となく分かる モテ方を知っているというか
次回は是非そんな人生を

No.20

そのモテる人に気に入られたくて必死のおじさんが2人 がんばれ

No.21

深い仲になってる人ってなんとなーく分かるんだよね あの2人まちあわせしてるなとか
きっと今が一番楽しい時

No.22

ちやほやされてきた人もわかる ねらって人が振り向いたとたんに飽きて次のターゲットへ まるでゲームのように 無意識だろうけど

No.23

興味ない人に対する態度が酷い人っているよね 話し方まで変わる人 
自分は気を付けようって思うよ

No.24

承認欲求が強めの人てメンドクサイ

No.25

褒めないと出来ない 自分は気を付けようって思う

No.26

期待しない生き方

No.27

他人に期待しない

No.28

自分に期待しない

No.29

褒められることを期待しない

No.30

親切にされることを期待しない

No.31

仕事に置いて一番大切なことはなにか

No.32

お世辞も雑談も出来ないと気に入られない

No.33

仕事をミスせずやるだけではダメなのか

No.34

+αが上手く出来ないと損なのか?

No.35

でも時給は変わらないし、首にもならない

No.36

やることやってるから

それで十分じゃないのか?

No.37

気に入られることを期待しない

No.38

他人のことは放っておく

No.39

自分のことも少し放っておく

No.40

もし、この時代から人生がやり直せるなら

しないこと
今の職種(福祉系)
転校(選べるなら)
結婚(相手がどうこうではなく)
出産(子供たちがどうこうではなく)
子育て(対象がどうこうではなく、その生き方のことを指す)
真面目に生きること
人と無理に関わること


したいこと
デザインの勉強
一人暮らし
転職
いい加減に生きる
やりたくない付き合いはしない
楽に生きる

No.41

今病んでるから、呟きもそれ系が多くなる

No.42

思えばずっと同じ

学校にも
職場にも
子育てしてても
今も

苦手な相手がいて

いつも怖がっている

年齢、環境は違っても自分の状況は同じ


ずっとずっと生き辛かったんだなあ


No.43

捨てるべきはプライドなのかも

No.44

弱いくせにプライドが高い

No.45


自己評価
自己肯定感は自分で決めるもの

人にその評価を求めると
肯定感が下がる原因になる

No.46

私は昨日もミスなく仕事をやりきり
家事もきちんとやった
人に迷惑をかけることなく1日を終えた
これだけで十分ではないのか?


気が利かないのではなく
怖くてからだが動かない
いつもこれは正解なのか?を考えてしまう

つかれるな

疲れることはやめたい

やっぱり一度カウンセラーを受けてみようかな

No.48

一周回って苦手になってきたわ

No.49

ガチなの疲れるんだよね

No.50

もう話せなくていいや、向こうもそう思ってるだろうし

No.51

苦手な人増えるのも疲れるな

もうどーでもいいや にしよう

No.52

結局その人を気にしないといけないから

No.53

誰かを気にするのって疲れるよね

プラスでもマイナスでも

No.54



今日やったこと
エアコンフィルター掃除
シーツ類全て洗濯
寝具を日干し
浴室のカビとり
雛人形出し
食料買い出し
子供の迎え

幸せってこういうのがいい

No.55

ちょっとずつ目標に向けてやっていくこと

次の人に変われるように準備をする
自己満足でいいから練習を続ける

No.57

先の事を考え過ぎて怯えない

疲れるから

No.58

とにかく

疲れることは

しない

No.59

元々評価が低いから失うものもない

ある意味無敵の人

No.60

お金さえもらえれば

もいつまで続くか

No.61

きな粉蒸しパン作ろ

No.62

言い訳しない のは頭が悪くて思考停止するだけ

No.63

苦手な人にあっただけで、朝から気分が悪い

めんどくさいなあ

No.64

感情がなくなれば楽なんだろうか


負の感情を持たない幸せ

No.65

なんかもう全てが面倒くさい
以下ご自由にどうぞ

勝手に、、、
嫌ってくれ
グチってくれ
怒っててくれ
妬んでくれ
評価しててくれ
調子のいいこと言ってろ
ご機嫌とってろ
騒いでろ
これは全て人が勝手にやってることだから
私には関係ない

No.66

切ない夢見た

No.67

高校生の私?

あの頃は(あの頃も)男子は怖い存在だった

イジメのトラウマ

ろくに話すこともできない

キラキラした学生生活なんて
一部のキラキラした人のもの

No.68

見た目は置いておいて

イジメがなかったらもっと普通に男子とも話せたのか

元々の性格で結局むりだったのか

とにかく恋愛とは程遠い時代

No.69

今日の夢
みたいな毎日だったらどんなに楽しかっただろうね

キラキラはむりにしろ、

No.70

最近の疲れてるな

No.71

インスタントではなく自分で豆から挽いた珈琲を入れてみる

No.72

食べたいものを食べ、飲みたいものを飲む

寝たいときに寝て、散歩をしたり

時々カフェでボーッとする

幸せ

No.74

心理学を学びたい

資格とかではなく

通信の講座40000円

無駄かなあ

No.75

なんかやってきたことへの熱量が、、低下してきたのを感じる
止めないけど、ちょっと停滞しそうか予感

それもいいよね

人生ながいんだし

休んでも怠けても

人に迷惑かけなきゃいい

No.76

裸のじょうおうサマ

自尊心は満たされましたか??

満足ですか???

幸せな人ですね

No.77

プロじゃないんだし、

あくまで趣味なんだから

そんなに多くを求められたくない

No.78

練習にも限界がある?

少しは成果がでてるような

ほんの少し

でも積み重ねれば

まだまだ伸び代はあるのかな

No.79

きにするのを止めた

No.80

そもそも初めから自分の勘違い

No.81

どんなに気を付けてたって、怒られるときは怒られる
避けられない時はさけられないんだから
ビクビクしてても仕方ない

No.82

気に入られなくたってクビにはならない

No.83

評価はお金でもらってる

No.84

誰かを嫌うのも、自分の都合

No.85

嫌ったり苦手な思うこと自体が疲れるんだよ

どうでもいい 葉っぱや石ころと同じ

電柱とか 柵 とか その辺の看板とか

でもうるさいんだよね
笑い声とか子供らの奇声とか

あ、宣伝カー と思うか


人生は修行

何歳になっても苦行

No.86

間が悪い

タイミングが悪い

絶妙なバットタイミングに居合わせる才能

いらねー

No.87

傷ついたことに、気づかないフリをする

No.88

ただ生きているだけだ
みんなそうだ

No.89

きっとこの先もずっと

どんなに嫌だと思ったところで

その人たちはいなくならないし

嫌なこともなくならい

No.90

なんか色々ダルい
めんどくさ

No.91

なんで全部私がやらないとダメだったんだ?

ミスしたのはそっちも同じなんだから

後処理しろよ

No.92

え???まって

いい意見はどんどん言ってよ
自分、そういうの聞くほうだし

とか
物分かりのいい人みたいなこと言ってるけど
結局自分の好みに修正するなら
その時間 無駄じゃない???

No.93

時間とお金を使ってストレス貯めに
行ってどうする??

No.94

まあ、また間違って期待しちゃって
また自分を秤間違っちゃっただけなんで
また埋もれます

No.96

とりあえず
秘密のミッションは予定通り準備だけは
進める

そのための努力と思おう

静かに静かに、事を荒立てル必要もない

言ってることもやってることも
どうでもいい

どうでもいいから吐き出さずに
適当にやる

No.97

また悪いパターン

自分はできると思う

調子にのって、でもがんばる

思ったような評価されない

拗ねる、投げやり、やる気なくす
  

そんな自分もめんどくさい

No.98

皆、言いたいことを言ってるだけなんだし

こちら側も、聞きたいことだけ聞けばいい

選べることをわすれない

No.99

常に楽な方、心地いい方を選ぶ
ある程度先が見えてからの生き方はそうしていく
若い頃とは違う


言いたくないことは言わない
やりたくないことはやらない
聞きたくないことは聞かない

ルールやモラルに反する事以外
誰かを不快にさせるような事以外

自分で決められることは
こんな感じで決めていく

No.100

好きな服を着る
好きなものを食べる
好きなところに行く

好きなことをする

No.101

誰かと争うとか
誰かを蹴落とすとか
誰かを犠牲にするとか

そういうネガティブな選択ではないけど

もし、結果としてそうなっても
仕方ない

ずっとそちら側だったから
ついそちら側を選ぶ癖がついてるけど 
もうやめる

No.102

この人モテてきたんだろうなぁ~という人



その人に親しげに話しかけられて、勘違いしてしまってそうな人

憐れよのう

No.103

モテてきてもないし、勘違いもさせなそうなのに、やたら鉄壁のディフェンスを見せる人

なにと戦ってるんだ

憐れよのう

No.104

30代女性と50代男性
なくもないか

でも下手すれば10数年後には介護
定年も近いし
子供が出来たとして
すぐにおじいちゃん
成人する頃には70??

女性側にはあまりメリットはなさそうだけど

恋は盲目だからねぇ
盛り上がってる間は楽しいよね

No.105

もう完全にアウトだ

苦手カテゴリーに追加された

なんだろう

こだわり強そうで面倒くさそう

No.106

なんだろう
羨ましいのかな?
いや、違うな
別に話したいとも思わないし

なんか苛つくんだよ

前はもう少し好意的な部分もあったけど

なんか苦手

向こうもそうだろう

必要なければ近づかなくてもいいし

てことでOK???

No.107

この感情なんとなく分かったかも、小学生の時とかにも、そんなことあった

性格悪くて友達いなくて1人でポツンとしてたこが
誰かと仲良くしてるのが腹立つんだ

なんだそれ、、て感じだけど

なんか気にくわない子が仲間が出来たとたんに調子に乗るのがむかつくんだな

  • << 110 いや、まさにこれ すっきりした 気持ちを書き出すのって大事 仲間が出来たのが嬉しくてしゃべってばっかりの必死感も、むかつく 自分関係ないて態度もむかつく 片付けやれよ、

No.108

てか、おまえも片付け手伝えよ!!!

No.109

なんか。裏表ありそうで怖

いつか本性みせそう

No.110

>> 107 この感情なんとなく分かったかも、小学生の時とかにも、そんなことあった 性格悪くて友達いなくて1人でポツンとしてたこが 誰かと仲良くし… いや、まさにこれ

すっきりした

気持ちを書き出すのって大事

仲間が出来たのが嬉しくてしゃべってばっかりの必死感も、むかつく

自分関係ないて態度もむかつく

片付けやれよ、

No.111

色々指摘してくるばかりで、フィードバックは貰えないからやる気がうせる

要は悪いことところばかり言われるから
やる気なくす

人ってさ褒められることも必要なんよ

褒められるためにやってる訳じゃないことも知ってるし、

自分は相手を褒めてる?
と聞かれると確かに褒めてないけど
指摘もしないから0じゃない?

マイナスのことを言われっぱなしだと
自信なくすんだよね

No.112

マイナスの感情に引っ張られ過ぎないようにする
マイナス思考の人とあまり関わらないようにする

No.113

なんとなく方向性が決まる

また色々迷うだろうけど

No.114

続けられてもあと3.4年

その3.4年をどう過ごすか
どこで過ごすか

これは結構大事だよね

No.115

手放したいもの

手放したくないもの

ギュッと固く握った手では新しいものは
掴めないよね

No.116

所詮は大勢の中の1人ということを自覚しよう

要は、代わりはいくらでもいる
ということ

No.117

寂しいなんて思わないさ

困ったもしないさ


ちょっと期待しちゃうけど

自分だって思わないもんな

No.118

いつも求めてた唯一無二の自分

ずっと思い続けてくれる相手とか

自分が抜けて困るチームとか、、

実際は代わりはいくらでもいて
すぐに忘れ去られる

No.119

我ながら的を得すぎていて感心する

No.120

人ってそこまで他人に興味ない

いなくなって困る人って家族くらいだと思う

No.121

人にとってもそうなように

自分にとってもそうだということを
忘れない

No.122

久しぶりに言われたな

相変わらず指摘ばかり

褒められた記憶なし

うける

No.123

無視されて酷い???

え?自分にはそれが普通だけど

普通じゃなかったんだ

うける

No.124

あーーー暴言吐きたい!!


No.125


そんな人に給料払うのいやだろうね

うける

No.126

はい!!よろこんでー

心の中でいってみることにする

No.127

間が悪い選手権あったら

確実に優勝

No.128

失敗、タイミンク

どんなにきをつけてたって

いわれる時は言われる

No.129

もお。色々手遅れっぽい

No.130

興味があったのに避けすぎて、もう今更だし、もういいや

No.131

最近は、言おうと思うことがあっても、言わずにやめることが増えた
相手を褒めたりする、良い内容のことでも
言うか迷っているうちに面倒臭くなって
止めてる

No.132

平日休みは楽しいな♪

No.133

お気に入りのお見せ
お気に入りのカフェ
お気に入りの席

なかなか来られないけど、だからこその
至福の時間

No.134

執着を手放す

慣れた職場
慣れた仕事
慣れた場所

安心安定

でもつまらない

変えたらどうなる
新しいことはストレスになるかもしれない

No.135

怯えながらの仕事
これは普通か?
普通が分からない

No.136

すぐ朝がきて、憂鬱な気分になる
あと何年続くのだろうと憂鬱になる

そんな時間が勿体ない

No.137

片付け動画を観ている 自分はまだマシと思いたくて 自分で自分を褒めるってこういうと?誰かと比べるのは違う気がするけど

  • << 143 でも比べる対象がないと、自分の状況を把握するのは難しいのでは? 標準値は比べることで決められているだろうし、背の高さを比べても、結局妬みや僻み、優越感、差別が生まれるだけなのに なぜ標準値をだすのだろう

No.138

上をみても下をみても仕方ないのにね

No.139

期待すること にメリットは0

No.140

これさえなければ、この人さえいなければ

それはあなたの勝手な願い

今日も当然のようになくならないことを
いつまで願うのか

No.141

+αを期待するな

自分にも他人にも

No.142

愚痴る相手は決めている

撒き散らした不満はどこまで広がるか分からないから

No.143

>> 137 片付け動画を観ている 自分はまだマシと思いたくて 自分で自分を褒めるってこういうと?誰かと比べるのは違う気がするけど でも比べる対象がないと、自分の状況を把握するのは難しいのでは?

標準値は比べることで決められているだろうし、背の高さを比べても、結局妬みや僻み、優越感、差別が生まれるだけなのに

なぜ標準値をだすのだろう

No.144

あの人よりいい、あの会社よりマシ
あのお店より美味しい、あの学校より頭がいい、あの商品よりまずい


あの国より幸せ



同等の比べないと判断できない
比べることで、有り難みや悔しさ、不満、
目標、諦め、その他いろいろ気づくことができる

難しい

No.145

この国に生まれてこられたことは
幸せなのだろうな

中東のニュースをみながら書いている

No.146

自分で変えられることがあるのなら、そこから変えてみる

No.147

まだまだ若い(気持ちは)でも確実に歳を取り
残された時間を考えてしまう、あとどのくらいの時間があるのだろう、楽しくない時間が勿体ない、嫌なことを苦手な人と過ごす時間が勿体ない

私はどうしたいのだろう

No.148

ブレーキをかけているもの お金
残された時間が分からないだけに、老後の不安もあるから 好きな物を買ったり 好きな時間を過ごすためにはお金が必要
無駄遣いをしない 節約する 出掛けない  お茶しない

でもそれでは楽しくない
時間を取るとお金が減る(稼ぎ)
お金を取ると時間がない(休み)

こことの矛盾に苦しむ

No.149

平日1日休みがほしい、これが一番な気がする
働けるうちに稼いでおいて後でゆっくり使う
後でっていつ??

若い頃はそれで良かったけど、使わないうちに更に歳を取ってしまう
歳を取ること=制限が増える
何歳になってもやる気があればと言うけど
なかなか難しいのが現実的だよ

No.150

好きな服を着て。好きなところへ行く

これが一番かもな

No.151

誰も見てないし、誰にも褒められたりしない
結局は自己満足の世界


洋服も車も家も仕事や趣味も結局は自己満足でしかない

最低限の衣食住さえ整っていれば生きては行けるのだから

No.152

週に2日 着るか着ないかの洋服に幾らかけてるんだろう
鞄も靴も多すぎなのかもしれない

でもそれを無くしたら楽しくない
仕事をしている意味もない気がする

No.153

ユニクロのTシャツ三枚分のTシャツを1枚かったら 良すぎて驚く 何が違うのか
高いものには理由がある
着ている時の気持ちすら違う

良いものへの認識が少しずつ変わる、
少なくても良いものへ、食べ物もそうだけど
歳を取ると健康志向になるのはそういうことか

No.154

いつからこんなに洋服が好きになったんだろう
学生の頃は地味だった
今よりも太っていたし自分に全然自信がなくて、容姿に対する苛めの影響で摂食障害も患っていた

そんな自分を救ってくれたのかお洒落をすること、
周りから時々言われることはあっても
あくまで自己満足であることは自覚している

気分が上がる
楽しくなる
出掛けるの目的になったりもする

洋服のほかにインテリア、雑貨、イラスト、絵画、景色、写真、色調、本、植物、
空間、雰囲気、音楽

総合して自分が好きなものが分かったことが本当に良かったとおもう

それを好きな自分を好きになれたこと

行きすぎた出費や拘りはだめだけど
ただ生きるだけてはなく

心地よく生きる

ことがたいせつなのではないか


No.155

誰かのためではなく


自分のため

No.156

人の機嫌を取るのをやめた


とるなら、自分の機嫌

No.157

大きなカエルの夢をみた
二重の虹もみた
金運アップの予兆

当たるも当たらないもその人の気持ち次第
人を幸せな気持ちにする占いや予言は
発信しても良いと思う

No.158

自分は頑張っているから、誰かに褒めて貰おう、労って貰おうなんて間違っても思うな

思ったような評価は得られないと思っておく、落ちこむし、心が折れるのを避けられる

No.159

部下の悪いところを見つけるのが役目だと思っている人がいて、間違いや失敗をしないか見張っているようなもんだから

息苦しくて辞めていくのに、変える気もない


No.160

頑張らなければなんて、思う必要もない
払った分の緊張や疲れへの見返りはお金
それに見合った働きをする

家に帰ってまで、休みの日にまで気に病む必要もない
+αはしない、した分の見返りがなくて
やる気を無くすことが多い

ループから抜け出す

必要最低限のことだけに集中

見て見ぬふりも大切

No.161

値段が高かった服、お気に入りの服はなかなか着れないというジレンマ

No.162

素が良い人への妬み嫉みはずっと消えないだろうな
差別をモロに受けたからなのか、性格なのか分からないけど

No.163

いや、最近はそこはそれほどでもないか
年齢的に皆等しく老いているから

自分に対する劣等感、自己肯定感の低さ、
最近強気なのは少し自暴自棄になっているようにも感じる

No.164

若い頃は本当に辛かった
見た目が全ての時期だから、そう考えると楽になった

No.165

人に誇れるものがないのは相変わらずだけれど
もう歳だし、虚勢を張らなくてもいい
そんな気力もない
報われることと、そうではないことの線引きができるようになった

要は頑張らなくていい

No.166

報われることと﹦自分が評価できる事柄

報われないこと﹦他人に評価される事柄

要は周りに期待するなということ

No.167

スキンケアと筋トレは裏切らない

は、いい例だと思う
自分への投資、評価、フィードバック
頑張る自分を認めると肯定感が上がる

意図せず他人の評価が上がることもあ
るがそこを目的にすると失敗する

No.168

すぐ深読みするのをやめたい

No.169

すぐに全てをやめたくなるのを止めたい

No.170

気付かないふりをしろ

何度もリピートするな

No.171

落ち着け落ち着け
深呼吸

あれは攻撃じゃない

No.172

当初の目的を忘れるな

No.173

違うと思ったら止めてらいい

No.174

その為にも表面は平静を装う

No.175

修行だ修行

そんな人じゃない

今日の要点をまとめる
その為に自分から行ったんだろ

周りを良くみる
合わせる

まだ難しい、始めたばかりだから

否定されてない、始めたばかりだから


自分は本当になにも知らないんだな

ということが分かった

No.176

なにかを指摘される﹦人格否定

と受け取ってしまうのはある種のメンタル障害なんだろうな

ある一点の、【その事柄】だけについての
【提案】なのに
全てを否定された気持ちになって、止めたり逃げたり、いなくなりたくなる

言った相手を攻撃したり、嫌いになったりする

常に褒めて、甘やかしてくれる人や場所
安心する、ストレスない
のらりくらり、


それがいいのか??それでいいのか??

【指摘】﹦【否定ではない】


【【もっと良くなる提案】】

No.177

提案をしてくれてありがとう

No.178

すみません ではなく ありがとう
を使う

No.179

褒めるのは自分の仕事

No.180

ChatGPTに相談したら、返答が神過ぎて泣く

No.181

一番やんでいた頃に心理学的な本を読みまくったら知識だけはある
ChatGPTでもだいたい同じ内容
どうするといいのかはわかってる
でもなかなか生かせない

No.182

過去の虐め
この鎖が絡み付いて錆びてでも取れずにしぶとい
苛めを受けたから今の自分はこうなんだ
だから仕方ないでしょ??
すぐに傷ついて落ち込むのも仕方ないでしょ
嫌な目に遭ったんだからわかってよ!!!
私のせいじゃない

いや、苛められたたおまえのせいだ


落ちるとこういう思考になる
結局、責める対象は自分


苛めを受けたダサくてかっこわるい自分が許せないんだよね、虐めた相手ではなく

虐められた自分が許せない


なぜ???

あんなに辛い思いをしたのに??

容姿が悪い自分が許せない
要は自分が嫌い


どうしたら救えるんだろう

No.183

きれいな所作、美しい振る舞いを身に付けたい あまり堅苦しくなく自然な感じの

美魔女になりたい訳じゃない、外見だけではなく素敵な女性になりたい

No.184

ご飯を食べながら書き込んでる時点で駄目だけどw

No.185

でも素敵なマナーも義務になってはきっと辛い
自分がやっていて楽しいこと

こうでないと何事も続かないことを知っている

No.186

生きることに意味があるのではなく

生きていくことに意味がある

どう生きるか
何をするか

大層なことではなく
何かの使命を果たす

とか重々しいものではなく


【毎日機嫌良く過ごそう】
そんな程度で大丈夫だ

No.187

先日は正直落ち込んだし、泣きそうになった

あなたはいらない
いたら迷惑

と思われてるのではないかと今も落ち着かない

でも違う
指摘ではなく現状を良くするための提案

感情を抜いて考える
『こうした方がもっと良くなるよ』と思ったから言ってくれたんだ

表情や空気から読み取りすぎないように
言われた内容に目を向けるようにする

なかなか難しい
出来そうにない
出来る気がしない

『そうですね、ありがとうございます』

を言葉にして言うようにしよう

まずはそこから

No.188

また、なにやら不穏?なのか?もう流れに身を任せるしかないし
自分にできることをするしかない

それで何かしらの結論?決心が出来たらそれはそれで良かったと思おう

No.189

睡眠導入剤なしで眠れるようになったのは良かった
相変わらず夜中に何度も起きるし眠れない日もあるけど、薬がなくなる不安からは解消されたし、体にはこっちの方がいいはず

No.190

自分の言った事と矛盾してて辛い

No.191

人へと言うより、自分の不甲斐なさに苛ついているんだ

No.192

ほぼオートで、そういうのが外ではなく自分に向く

No.193

操作無し なのがまた厄介

No.194

責めるべきは自分
許すべきは自分

べき て思うのもやめたいんだが

No.195

瞬間的に発動されてしまうから止めようがなくて

No.196

発動条件は何なんだろう

例えば 誰かのボールペンがなくなったとき

全く身に覚えがなくても
自分が間違って持ってるのでは???と瞬時に考えてしまう

No.197

モヤモヤの原因

巻き込んで欲しくない

こそこそするならやめろ!

No.198

どんなにそう願っても、思い通りにはならないし、彼らもそれをやめないことも分かってる

No.199

嫌な理由

なにもしないわりに文句ばかり
こそこそとなにか企んでる
自分の考えが皆の考えだと思ってる
正義感と勘違いしてる
片付けを手伝わない
そんなに不満なら止めればいいのに止めない

  • << 203 火種を作って欲しくないんだよね

No.200

苦手な人がいない事が穏やかな毎日を送れる秘訣

No.201

苦手な人を作らないためにしてること

深くか関わらない
自分の話をしない
相手の話は相づち程度
色々なことに首を突っ込まない
コミュニティの中核に入らない

でもそれは、浅い関係しか築けないということでもある

No.202

自分がどんなに臨んでいない状況でも
そうなってしまう時はそうなるし
その流れを止められないことの方がきっと多い
自分は何をするか??
どう考えて行動するか??

それとも
なにもしない
なにも言わない
流れに身を任せる

という選択肢もあることを忘れないでおく

No.203

>> 199 嫌な理由 なにもしないわりに文句ばかり こそこそとなにか企んでる 自分の考えが皆の考えだと思ってる 正義感と勘違いしてる 片付… 火種を作って欲しくないんだよね

No.204

もう皆、好きにしたらいいよ

誰かを
嫌な気持ちにさせそう
傷つけそう
機嫌を損ねそう
避難されそう
嫌われそう
非常識
悪い気がする
ダメな気がする
雰囲気が悪くなる


果たして、周りは、あの人達は、
そんなに自分の事を思ってくれているか

No.205


皆、自分の私利私欲のために平気で人を傷つける、何かを目論んだり、誰かを巻き込んだり

それって結局、自分の思い通りにしたいだけのただのワガママだということを
もっと自覚しろ

私はやらない
やられることの不快さを知っているから

でも人は平気でやるのにね

人は愚か



No.206

馬鹿馬鹿しい
腹立たしい


そんなところに身を置くことすら
そんな人達と顔を合わせることが
マイナスにしかならない気がする

全て絶ち切りたい

No.207

やっぱり生理中はだめだ、落ちるし攻撃的になる、
自覚があるだけ良いのか悪いのか

No.208

だいたい、この状況下で自分に出きることはないのだと思う
そんな影響力もない

目障りだし腹立たしいけど、止めさせられないし、止めないだろうし

裏表のある人間だということは確かだから関わらない、特定の人にしか愚痴は言わないようにする

自分達が正しくて、皆を救ってやる
みたいな馬鹿馬鹿しいヒーロー気取りの痛々しい中年男女ということでいいね

それ、、迷惑ですけどね

というか、あの2人できてる気がする



No.209

落ち込みが止まらないからここだけはよしとする、そのうち消す

No.210

一つ解放された、やりがいもあったけれど、よく分からなくなった、これからはもっと気楽に楽しむ
他にも興味があることを少しずつやってみる

No.211

年齢、変化、出来なくなることの方が増えていく、一年後の自分はもっとそうかもしれない

それを悲観するのではなく、続けたいことと止めること
諦めたくないことを把握して、出来ることをして楽しく過ごす

変化を恐れない

No.212

頼られることは肯定感が上がるけど、自分のキャパを超えると途端に負担に感じる

今まで使っていた時間で何が出来るかな、、

No.214

明日も明後日も予定があって、なんなら今日もあったけどゴメキャン(ごめんね、キャンセル)してしまったよ、なんだろう、予定が立て込むとうんざりする

No.215

動き出すと一気に変わっていくこともある

No.216

良くても悪くても、その時踏み出した自分を誇ろう

No.217

最近は、誰かと比べてむなしくなることが少なくなった気がする

容姿がいい人とかみると落ち込むけど

No.218

繰り返し何度も何度も、自己啓発のインスタや記事をしつこい程にみて、刷り込んだ効果かな

波があるからまた落ち込むだろうけど

No.219

容姿に関しては、もう比べて落ち込むほど若くもないしね

どんなにキレイな人でも、頑張ってる感は否めない、目もとも髪も、肌も、頑張ってる人は皆同じような顔に見える
てかてかの肌、窪んだ目もと、整形してても同じ、皆、デビ婦人のような顔

でもいいと思う それをしている自分が納得して満足なら

周りがとやかく言うことじゃない

No.220

私はデビ婦人も好きだけど、樹木希林さんのようになりたいな

服装や雰囲気がとても素敵
FunKeyな洋服の広告が本当に格好いい

No.221

3000円のGUバックか20000円の本革にするか……長く使うなら

GUでも全然ありなんだが
今年は被るかもだけど

持っていてテンションあがる方にする

No.222

生まれる時代が違って、もし今から生き方を選べるとしたら
私はどんな選択をするだろう

No.223

今好きなこと

○○○の練習
あと5年は続けたい
場所を変えるのもあり

ハンドメイドのあれこれ 
ワークショップなど
興味があれば参加したりする
そのための費用は、使っていいお金
だからケチラナイ

洋服を含めものを減らす
またそろそろ振り替える時期かも
大分減らしたけど
またいつの間にかタンスの
引き出しがパンパン
なんで??を知りたいから全部だしてみる

イベント、コンサート、展示会にいく

心の赴くままに
好きなことにはお金をケチラナイ

No.224

物欲なかったのにまた沸々と、、
鞄はGUにしよう、形も質感も好みだし、
年相応??オバミエ?
別にいい、自分が良ければなんとでも!!

本革製品はもう使うの止めようと思う
なんとなく

No.225

何年か毎にくる ロルバーン使いたい症候群、だってとてもとても、可愛くて、
手帳全く使わないけど欲しい、
軽い気持ちで??とりあえず買ってみる
やってみる

No.226

好きな服を着ていく場所が増えて。とりあえずそれが嬉しい

No.227

ここに書いてるようなことをロルバーンにかけばいいのでは??

No.228

昔は授業中にノートに落書きばっかりしてた、友達に手紙かいてエッセイみたいと褒めてもらえたり、イラストを描くのも好きだったな

No.229

今ならデザインもソフトで描けるし、絶対そっち系に行ってた
そもそも今の仕事は向いてない、それなのに同じ仕事しかしたことがない
でもそのスキルのお陰で生活が出来ている

恵まれているのか違うのか

No.230

仕事とは
生き甲斐である  そんなわけあるか

単純に お金のためです。と言えるようになってから、楽になった
、そんなところに生き甲斐など感じてない

No.231

格好つけるのも、良い評価を期待するのもやめた

今はだいぶ正直

No.232

こんなことばかり書いてたら、ただのグチノートになってしまうから、やっぱりグチはここに書こう

No.233

今年度も後半分
いつもここからの半年は早いんだよな
今年はどうかな

人生色々あるよね

No.234

食事の所作に気を付けている
誰のためでもなく自分のため

No.235

明後日当選だな、当たりますように

No.236

あまり低姿勢過ぎるのも逆に嫌みだよね

だからといって感じ悪くなるのも嫌だし

難しい

No.237

まあ期間限定だし、気楽に参加しよう

No.238

今の状況がわからない
一寸先は闇なのか
順調なのか

今の基準は
正しいか間違っているか じゃなくて
心地良いか、良くないか で動いてる

No.239

前より色々なことが深刻じゃない気がする
仕事も趣味も家庭も  
危ないギリギリのことになっているかもしれない、それに気付けずにいる気もする

No.240

厄介な人に関わるのは自分の為にやめる
例え自分がなにか行動しても
なにも響かないし変わらない
変わるくらいならとっくにやめてるだろう
人は変えられない
変えられるのは自分

それなら、自分ができる関わらないという選択をする

No.241

ワークショップたのしみだ

No.242

当選しました!!

No.243

最近夜中に目が覚める
もう日曜日か でも火曜日休みだから
明日にはまた休み前のわくわくが味わえて幸せ

No.244

昨日のワークショップ、自分以外はグループか家族でだったな ソロ活出来る人は珍しい??たまたまか

No.245

また誰かのためとか、いいところ見せようとか思ってるな

思考の癖

自分がやりたいからやる
自分が納得したいからやる
自分のことは自分で評価
褒めるのは自分

指摘は、一旦ありがとうございますと受け取るが、しまうか捨てるかは自分次第

人の評価の基準は曖昧

No.246

よくあることだよ、その時点でジ、エンド

No.247

動き出せ

No.248

容姿がいい人が羨ましい、
それだけで人生が楽しそうだ

そんなことを気にしない人は
もっと羨ましい
自分の人生が楽しそうだ

No.249

いい人をやめて楽になった

今は気むずかしい人??に見られているかも
誰彼構わず尻尾を降らない

可愛いと思われたいをやめたら
サバサバになった

No.250

決めた

一方は3月でいったん辞めよう


No.251

持つ一方は期間限定がきまっているから
あと3ヶ月 

他のところに行くと、今の場所を
比較できるから
デメリットばかりではないな

期間限定なのが気も楽だ

No.252

言わなくても察して
とも思ってなくて
イライラを表に出してない

最近の状態はいったい???
自分でもよく分からない
嫌なもの
苦手なこと
嫌いな人 
嫌いな場所
隠すのを止めたからかも
むやみにニコニコするのも止めた
なめられるから
なめられないようにしてからか
表面上はなにも変わってなさそうだけど



No.253

動くのを止めた
だれかがやってくれるだろうを徹底する
自分ばっかりという感情が不平不満をうむ
やらない方を選ぶ
反対側の人になってみる

No.254

反対側とは

図々しい
不満げ
人任せ
無関心
物静か


これをやる

No.255

思ったよりウェルカムではなかったな

No.256

まぁ期間限定だしいいか

No.257

色々言われると分からんくなってくる
地頭がいい人ならパッとかえせるんだうな

No.258

毎日一言日記 既に放置
ここの方が続くかも

No.259

笑 を続いて書くと投稿できない????

No.260

褒められるためにやってる訳じゃないが

やはり過大評価だったかな

過大評価と自己肯定が高いのとはどこが違うんだ??

No.261

カウンセリングを受けようかと迷う事もあるけど、今はChatGPTに聞いてもらってる
すごく的確に答えてくれるし、ロボットとは分かっていても感情がない分依存もしなさそうでいいかも

No.262

頼られているのではなく いいように使われてる感じがして嫌なんだよな

  • << 264 そう思ってた方か楽 人生は自分にとって特か損で考えた方がいいのかもしれない

No.263

それの証拠に褒められることなんて皆無
自分の実力なんてそんなもん

No.264

>> 262 頼られているのではなく いいように使われてる感じがして嫌なんだよな そう思ってた方か楽
人生は自分にとって特か損で考えた方がいいのかもしれない

  • << 267 感じがするじゃなくて 実際そういうこと だから必要以上に気を遣ったり動き回らなくていい 疲れて心が削られるだけ 価値があると思えば大事にするだろう 大事にされてないということは その人その場にとって価値はそこそこということ 他人にとって 推しや家族でもない限り 人の価値は  そこそこ  だ

No.265

他人の評価や言葉にきたいするな

No.266

容姿がいいと存在してるだけで褒められることも多いし、価値がある、
スタートからして違う

No.267

>> 264 そう思ってた方か楽 人生は自分にとって特か損で考えた方がいいのかもしれない 感じがするじゃなくて

実際そういうこと

だから必要以上に気を遣ったり動き回らなくていい

疲れて心が削られるだけ

価値があると思えば大事にするだろう

大事にされてないということは
その人その場にとって価値はそこそこということ

他人にとって 推しや家族でもない限り

人の価値は  そこそこ  だ

No.268

人生は
どれだけ自分が心地よく生きるかが大事
無理無理人を褒めたり、空気を読んだり
迷惑かも?とか必要とされてる?とか

そもそも人の倍気をつかって生きてきたから
ちょっとしたことでは人を不快にさせないと思う

やっていたことをやらないから、落ち着かないし気分が悪いだけ

No.269

モテるのも
良いこと言うのも
仕事に意欲的なのも
人に気を遣うのも

他の人に任せた

これからは
やりたいことやって 
言いたいこと言って
楽な方を選んで

生きていく

No.270

評価が時給に影響するか??

しない

評価がイイと褒められるか?

大変なことばかり回ってくる


それならそこそこでいいんでは??

イイ発言できなかったとか
そういうのは他の人に任せた

No.271

なにをやってもぱっとしない
ぱっとしないのは
ぱっとしない人間だから仕方ない


人にとっての ぱっとすること
に関してはことごとくぱっとしないけど

自分の中では時々ぱっとしてる

No.272

自己肯定感とは

自分のダメなところも含めて自分だと
思える考え方のこと

過大評価と混同しがち

No.273

人当たりがイイ人



都合のいい人は


違うよ

No.274

弱さを盾にしようと 

へらへら おどおど
  
するのと    



舐められないように
 
それらをしないにと


どっちが楽なんだ

No.275

ギリギリ綱渡り 最近そんな文字が頭をかすめるけど
案外皆はそんなことふつうにしていて
自分ルールに囚われていただけな気もする

No.276

自分ルール改正したこと

平日は仕事に響くので出掛けない

(木)ならあと1日だからOK

予定を詰めすぎて忙しくしない
疲れたり、仕事に支障が出るから

やってみたいことならやってみる

必要なものしか買わない、やらない

今しか着れないもの
見ていて幸せな気持ちなるもの
着ていてテンションの上がる服
楽しい時間を過ごせるもの
聴きたいコンサート
観たいお芝居
楽しい飲み会
人生を豊かにするものならOK

No.277

洗い立ての寝具とパジャマが気持ちいい
幸せを感じる 


今日も1日無事に過ごせました
ありがとうございました

No.278

んー~悪くないんだけど てそう思うなら一旦褒めてほしいよ
と思うのはわがままなのか???

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧